dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10日前にガス会社の人が点検に来て、ボイラーの中を開けて不凍液を足す作業をしてました。私と旦那はリビングで待っていたのですが、
洗面所からビシャっと何かこぼれる音がしました。作業の人が車に行きバケツと雑巾を持ってきました。
作業終えて不凍液を足したことの作業書を書いて終わりましたが、不凍液をこぼした等の説明はありませんでした。

今朝洗面所にモップを取りに行って気づいたのですが、床に何か欠けたものが落ちてました、よく見たら地下収納の角が欠けて取れてました。
図を見てもらうとわかると思いますが(赤マルの所)、四角い枠のうちボイラーに近い側が欠けてました。そこは人は普段通らない場所で、もしかしたら不凍液の機械がすごく重そうな機械だったので、それを置いてヒビが入ってたのかもしれません。
築5年で劣化してるとは思えませんし、プラスチック部品ですがよほど強くハンマーで叩くとか重いもの落とすとかでしか破損するはずもなく。
不凍液の機械を置いたからヒビが入った可能性あるでしょうか?
(証拠ないのでガス会社には責任は問わないです)

今までずっと欠けることもなく住んでたのに、ガス会社の人が来てからこういうタイミングって、偶然なのかもしれませんが、不凍液こぼしたせいか暖房つけると甘い焦げた臭いがしますし。
こぼした事も説明は無かったので、甘い焦げた臭いに関しては再度ボイラーの中を見て貰う予約しました。

「業者が壊したかも?」の質問画像

A 回答 (2件)

私は、これらなどのの作業を


業者に施行してもらう時には、必ず
作業前のその場の状況、作業途中の状況、作業完了後のその場の状況を確認しています
(特別急ぎの用件が無ければ、作業の様子も絶えず見ています)
その後、作業報告を受け サインなどして完了。

こうすることで、今回のような事は 殆ど発生しません
見られていることで、作業者は 普段よりも慎重に作業を行いますからね
不明点・不審点などその都度 聞く事もできますからね
また、見ていれば、報告の内容も把握しやすいですから。

本題ですが
業者による破損の可能性は、充分にありえます。
質問者様が、仰られるように 確実な証拠は無いにしても
可能性が有る以上、次回業者の人間が来たときに、
正直に不信に思われている事すべてをお話になり
お聴きになる事をお勧め致します。

参考にですが
本来ならば、これらの作業を行う時には
その場所に養生を施して作業を行うのが鉄則です。
これさえ施していれば、こんなトラブルは起きえませんから
養生の目的
 重い物など工具類を乗せても、床などがキズにならないように。
 薬品などを こぼしても 床などに被害を与えないように
 などです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに作業する際に何かこぼれる敷いてるか確認しないといけないですね。あと作業後に床などのチェック。
平日仕事をしてますので、床部分は掃除機ではなくクイックルワイパーでやることが多く、3年間全く破損させたこともなく。欠けたのがたまたまタイムリーで、業者が来たせいなのかどうか。
でも不凍液の注入する機械を倒したのかこぼれた音はきこえましたし、倒したのか置いたからかそのせいで欠けたのかわかりませんが、一応来たときに放してみます

お礼日時:2018/05/24 20:47

> 不凍液の機械を置いたからヒビが入った可能性あるでしょうか?



重そうな機会を持ち込んで作業を行った事後に見つけた破損ですから、
【可能性はある】
以外の回答のしようは無いです。
業者さんが気付かなかったか、知りつつ逃げたのかは不明。

もちろん、その作業の影響ではないかも知れないという可能性もあります。
可能性が0%である確証がない限りは「可能性あり」になっちゃいますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。日にち経ってますし業者のせいというわけにはいかないでしょうけど、不凍液の機械を倒したのか液体をこぼして、バケツと雑巾を持ってきたのを見てますので、その欠けた部分に機械を倒したのかだけは聞いてみようと思います

お礼日時:2018/05/24 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!