dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代後半の女性です。
布団に入ってすぐに眠れるのですが、朝までに2~3回目が覚めてしまいます。
1回目は寝てから2時間後くらいです、時には4時間後くらいの時もありますが、
その後も目が覚めて たいして行きたくもないのですが、お手洗いに行ったり、水を飲んだり、軽く
何か食べるとまただいたい、すぐに眠れます。
しかし若い頃の様に寝入ってから一回も目覚めずに
朝目が覚めるという気持ちの良い連続した眠りができたら、どんなに良いかと思います。
日中は2時間近く歩く等や家事等で動いております。
精神安定剤等も服用してみたことがありましたが、やはり目は覚めました。
なにかお勧めの方法がありましたら
どうぞアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

その齢で子どものようにぐっすり眠ろうとするのがまず高望みで、


ふつうは40代から眠りの質の変化を感じ始める。

それを受け入れるかあくまで拒否するかだよな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/25 12:47

医学的根拠があるもののみで考えてみました。



朝食ってちゃんと食べてます?
朝にトリプトファンが豊富な食事を摂取すると良いですよ。
例えば牛乳などの乳製品+バナナやアボカドなんかは手軽で良いコンビネーションですね。
トリプトファンを朝食で摂っておくと、寝る頃には睡眠ホルモンであるメラトニンになってますから。

>何か食べるとまただいたい、すぐに眠れます。
これは良くないですね。
胃腸が消化のために動き出しますから、熟睡はできません。
だから睡眠の3時間前までに夕食は済ませることって言われてるんですよ。
お腹に食べ物が入って満足したから眠れてるんでしょうけど、逆に熟睡の妨げも同時にしてますね。
あとはストレスとか色々要素はありますが、改善しやすい点でいうと、寝室環境と寝具でしょうか。
照明を全て消して真っ暗にしたり、室温を24度〜25度程度に調整して湿度も50%程度にするなど。
寝具はマットレス、敷布団、枕などを変えてみるのも良いですよ。
他には、日中しっかり身体と脳みそを使いましょうってことですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2018/05/25 12:46

不眠症を治すには;


 ・就寝2時間位前からスマホは見ない。
 ・早寝早起きに心掛ける。
 ・睡眠時間を充分確保する。
 ・日没後の照明はできるだけ暗めにする。光には覚醒作用があり、暗には眠りを誘い維持する作用がある。
 ・寝室内は目が暗さになれても室内の机や椅子などが全く見えない位に真っ暗にする。ごくわずかな光でも長期間のうちに眠りが妨げられ、不眠症になる。外の光がカーテンを透して射し込んで寝室内が薄明るいなら遮光カーテンや生地の厚い布か毛布で覆って遮光します。
  アイマスクも試してみるとよいです。
 ・夜中に目覚めても照明は点けない。音楽も聴かない。
 ・できれば起床後は散歩をする。
 
 以上のことを完璧にしてもよく眠れるようになるのには不眠症の程度によって数日~4週間かかります。既に、薬の服用を続けていたのであれば、かなり長い期間が必要かも知れません。

 体内時計の周期が24時間より長い人は、規則正しく毎日同じ時刻に就寝しても20~40分間寝付けないのが普通です。寝室内を真っ暗にして布団の中で考え事をしないで静かにしていると20~40分後に眠れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/25 12:45

精神安定剤等よりも 鎮痛剤の副作用の眠気を利用した方が 目覚めた時にスッキリしますよ・・



市販薬の方がイイみたいな?

あなたに 合うかどうかの保証はできないが 試してみる価値あり・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、ロキソニンで試しています。眠りが深くなっていいですね。ですが、それでも一回は目覚めてしまうのです(-_-;)
それに、癖になると良くないと思って2か月位に一度だけの服用しています。

お礼日時:2018/05/25 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!