dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。朝、調子が悪いので相談に乗ってください。
 朝、起きると2時間くらいは、ボーっとしている、だるい、起きてばかりなのに、すぐ「今日は早く寝よう」なんて考える、ということが、毎日続いています、
 現在、会社員として勤めておりますが、ハードな仕事ではなく、6時には仕事を終え、1時間かけて帰ってきます。睡眠時間は7~8時間で、特に疲れることもしておりません。
いろいろ原因を考えてみたのですが、血圧で下が50、喫煙など、が思い浮かびました。
 別に朝2時間過ぎてしまえば、調子の悪さは払拭されるのですが、朝から、毎日、こんな状態では、ストレスがたまるし、朝、快適に過ごしたい、という、願望があります。
 原因や対処法を思い当たることがあれば、お教えくださいませ。

A 回答 (4件)

休日の話ですが,もしかしたら,休日は,平日に比べて2~3時間ほど遅く起きていませんか?


もし,そうでしたら,睡眠リズムが崩れているせいかもしれません。
ですから,休日も平日とほぼ同じ時刻に起床するようにしてみてください。
そうすることで,睡眠リズムが徐々にですが整うようになり,起床後,ボーっとしている時間も少しずつ短くなると思います。

また,起床後,5~10分程度で,雨戸やカーテンを開けて,朝の光を部屋に満たし,かつ,朝の光を5~10秒程度しっかりと浴びるようにしてください。
なお,起床した際,曇天や雨天,または,人によってだと思いますが,夜間のために,部屋の中が暗いままになってしまう場合は,雨戸やカーテンを開けて,白くて明るい蛍光灯の光を浴びるようにしてください。
ちなみに,これは,体が朝(起床したこと)をしっかり認識させるための儀式みたいなものです。(でも,重要なことだそうですよ)

就寝時刻については,毎日,ほぼ同じ時刻に就寝するようにしてください。
その時刻に眠ることが出来ない場合は,寝具に入って目を閉じているだけでも構わないそうです。
ただし,その場合は,あまり,物事を考えないように留意してくださいね。(興奮しない程度に楽しかったことをのんびり思い出すのはOKだと思っています)
あと,これは経験談ですが,全身の力を抜いてリラックスするのも効果的です。(手足が軽く痺れる感じがすれば,眠りに入るサインだと思ってくださいね)
なお,1週間に1度くらいでしたら,夜更かししても構わないと考えています。

あと,「特に疲れることもしておりません」というのは問題があるかもしれません。
少しくらい肉体的に疲労している方が,眠りが深くなりやすいそうですからね。
もし,出来るようでしたら,1時間くらい散歩をされると良いかもしれません。
なお,運動をされる場合は,就寝の3時間前までに終わるようにしてくださいね。(それよりも就寝に近い時刻に運動してしまいますと,眠りに入りにくくなってしまいます)

血圧ですが,最低血圧は就寝にはあまり関わりがないようだと思っています。
しかし,最高血圧は親密に関わっているようですよ。
もし,最高血圧が低いようでしたら,就寝しにくくなってしまいますね。
また,高血圧症の場合も就寝しにくくなってしまいます。
でも,最高血圧が高い場合よりも,最高血圧と最低血圧の差がない高血圧症の方が問題でしょう。
つまり,具体的な例を挙げますと,最高血圧150,最低血圧50という高血圧症よりも,最高血圧90,最低血圧50という高血圧症の方が問題ですということです。
まぁ,高血圧症の場合は,一度,医師に診てもらうようにしてくださいね。

最後に,起床後,欠伸をすると良いかもしれません。
欠伸をすることは,脳に対して,「起きていなさい」という指令(正確には「刺激」)を送ることになりますからね。
アゴをはずさない程度に,大きな欠伸をされてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、確かに就寝じかんはまちまちのような気がします。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/19 10:06

自立神経がうまく働いていないのではないでしょうか?


血圧が低いのもそのせいだと思います。

温冷療法がとっても効果があります。
朝でなくって空いている時間に継続的にやってみてください。私は1週間で身体が楽になりました。

40℃~42℃の熱めのお風呂に5分入浴
その後水シャワーを1分あびます。
温入浴と水シャワーを繰り返します。
最後は冷水で終了します。
回数は7回から11回(5回以下だと効果が薄い)
最初は無理をせず徐々に慣らして行きます。
水シャワーの時は最初は手先・足先のみから始め
徐々に範囲を広げて行きます。
水の温度はは最初は30℃ぐらいから始め
慣れるに従って温度を下げて行きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/19 10:05

mikippaさん、こんばんは。


もしかしたら、「低血圧」のせいじゃないですか?
良かったら、下記のサイトを参照してみてください。

参考URL:http://www.oomichi.co.jp/soramame/teiketuatu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。サイト、参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/19 10:04

私は専門家ではないので、疲労の原因はよくわかりませんが


疲労回復にいい方法を少しですがお教えしますね(^-^)

まずは『血行が良いこと』が大事なので、お風呂は、ぬるめのお湯に長く入ると、血行の良い状態が持続するので良いらしいです。
また笑顔を作ると顔の血行がよくなるみたいです。
次に『水分補給・塩分補給』です。
大量の汗をかいた後は、水分を補給すること。
この時、スポーツドリンクや塩分の入った野菜ジュース、トマトジュースなどをとると、失われた塩分と水分を補給することが出来、血流が改善するみたいです。
しかし、水だけを摂っても血液のドロドロは少ししか解消されないので注意です!!
あとはビタミンCを補給などでしょうか・・
ちなみに寝る前に何か食べたくなったら、たんぱく質(納豆、豆腐、さしみ、卵、枝豆)を食べると成長ホルモン(傷ついた細胞を修復させる働きがある)
が十分に出て疲労回復にもいいみたいです。

少しでもアドバイスになっていればいいのですが・・・(^_^;)
長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答ありがとうございます。夏で今はお風呂には入っておらず、シャワーだけで過ごしております。あと、栄養面も少し考えて見ますね。

お礼日時:2005/09/19 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!