dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
明日急に、大切な用事が出来てしまい、いつもより3時間ほど早く起きなくてはならなくなりました。

いつも10時ころ起きていますが、明日は7時には起きないと間に合いません。

睡眠時間はいつも7時間ほどです。無理に早く寝て早く起きた日は、睡眠は同じくらいとっていても一日頭がぼんやりして、頭痛がするときもあります。何度顔を洗っても、目が覚めないし、目に隈も出来ているのです。

大事な用事で、頭も回らないと困るのですが。今晩心配で眠れなかったらどうしよう・・

すっきり目覚める秘訣を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私もそういうことがよくあります。


早寝はできないので、私の場合起きてから対処します。(睡眠時間が少なくても寝起きがすっきりする方法は、私の経験上ではありません。)

起きてから、気持ち悪くても無理やり朝食をしっかり食べること。
あと午後になって10分でもいいから昼寝をするとかなり楽になります。

どうしても早寝したい時は二日酔いにならない程度に飲酒します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで何とか6時半に起きることが出来ました! いつものように、昼間めまいがすることもありませんでした。

この欄に質問を書き、お答えを頂くことを通じて自分にプレッシャーをかけ、緊張感を高めたのが良かったのだと思います。皆さんに応援して頂いてる、と勝手に思いこむことにて、頑張りました。

せっかくお答え頂いた方たちのうち、どなたかを選んでポイントをつけるなんて出来ません。皆さんどうもありがとうございました。おかげさまで充実した一日を過ごすことが出来ました。

お礼日時:2004/12/03 02:07

私も低血圧ですが、早起きは全然苦ではありませんし、


スッキリ起きれますので、低血圧は関係ないと思います。

前の日に早めに寝て、朝起きたら外に出て冷たい空気と
太陽の光に当たるといいと思います。
太陽の光は体内リセットするそうです(^^)

この回答への補足

私も1年前までは、朝5時起きでしたが、事情があって遅寝遅起きの生活になりました。
質問の趣旨は、低血圧がどう関係するか、ではなく、習慣としている定時よりいきなり3時間早く起きることが難しく思えるため、どうしたらいいかという相談です。
「前の日早めに寝て」と言っても、いきなり3時間も早く寝られますか? 私は無理です。
「朝起きたら外に出て」と言っても、まずそれが出来ない(起きあがれない、目覚ましに気づかない)ので相談させて頂いているわけです・・。

補足日時:2004/12/01 19:29
    • good
    • 0

早起きに、低血圧は関係ありませんよ。


睡眠は、ノンレム睡眠とレム睡眠があります。
レム睡眠時に目覚まし時計などで起きると、スッキリ起きられます。
この周期は90分です。
ですから、7時に起きるのであれば、20時30分、22時、23時30分、1時、のいづれかの時間に寝れば良いのではないでしょうか。

この回答への補足

質問の趣旨は、習慣としている定時(それが早起きであれ遅起きであれ)より突然3時間早く起きることが難しいので、何か方法はないかというご相談でした。

>7時に起きるのであれば、20時30分、22時、23時30分、1時、のいづれかの時間に寝れば良いのではないでしょうか。

理屈ではそうですが・・。「寝よう」と思って眠れるわけではない(私の場合)ので、質問させて頂いたのです。

補足日時:2004/12/01 19:25
    • good
    • 0

はじめに、低血圧と早起きが苦手なのは因果関係が不明です。


低血圧の人は覚醒時に脳血流量が増えにくいので、覚醒時にボーっとしやすいという事はあるそうなのですが、これも完全に科学的な証明がなされているわけではありません。

さて。

早起きしなければならないのが明日、という事なのですが、たった1日で気持ちの良い目覚めを・・・というのは難しいかもしれませんね。

とりあえず、朝起きてすぐに朝日を浴びてください。

参考URL:http://www.jah.ne.jp/~hayaoki/q%20and%20a.htm#低血圧

この回答への補足

低血圧だから早起き出来ない、と言いたいのではありません。いつもの定時より突然3時間早く起きることは難しいので質問させて頂きたいと思ったのです。

補足日時:2004/12/01 19:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事