dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンテナから照射された電波が平面波であるかどうか調べるのはどのようにすればいいのでしょうか?
測定法、理論等についてです。

A 回答 (1件)

参考程度に



アンテナの向き



| ---------
A B
A=acoswt
B=bsinwt
A^2+B^2=k^2
a=b, の時、k^2=a^2 で円偏波
a≠b, の時、楕円偏波
a=0, b≠0, の時 水平偏波
a≠0, b=0, の時 垂直偏波

というような具合ですから、ダイポールアンテナとか八木宇多アンテナでまず出力最大(a又はb)の波面を求めておいて、その状態で受信アンテナを90度回転させ、その面での出力最大(b又はa)を求め、その比を取れば、比から逆に偏波がわかるでしょう。水平、垂直のような平面偏波なら、比はゼロ又は無限大(実際的には-25dB, -30dB など)また、円偏波や楕円偏波なら比が存在しますね(0dB とか -3dBなど)というように。そんな風に考えればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!