
賃貸物件(アパート)の売買についての質問です。
アパートの売買を考えております。
30年ほど前に建てたアパートですが、隣接している一軒家が3軒あります。
先にアパートが建ち、その後隣接している土地を区画分譲して売り出しました。
分譲の際には地積の図面(くい打ち)もありますが、20年ほど前は境界の確認がされてなかったように思います。最近になって当方も10年前に家を建てたのですが、境界の確認はしておりません。
自宅だから特に問題にしておりませんでした。
ただ、このアパートは3年ほど前に母から贈与を受け、今回処分(売却)を考えております。
測量の方にも尋ねてみたものの最近ですよ、境界の確認をするようになったのは。とのことでした。
単に家を建てるのであれば問題がないが、売却となった時には確認が必要になるのでは?
との回答でした。
図面はきちんとあります。
売却の際には、境界の確認が絶対的に必要になるのでしょうか?
また、測量の方に入っていただかないといけないのでしょうか?
売却の際には、売り主が境界については費用を持つようになるのでしょうか?
あまり費用をかけたくありません。
専門的なことはわからず、アドバイスをいただきたく宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不動産業者に相談した場合には『買主さん次第ですが、確定測量であれば安心はできますね』と答えるでしょうね。
土地建物で売買する場合に、土地については『公簿取引境界明示』で済ませる場合があります。お手許の地積測量図と、その図面に対応する境界杭(または鋲・プレート)を買主に明示する方式です。その際に該当する隣接地の所有者に立会を求める事もあります。
ご質問は『境界の確認』ですが、このようなやり方であればそれ程の費用は掛かりません。特に、杭や鋲・プレートが残っているのならば猶更です。
問題は、図面だけで杭等が確認できず、杭等を復元設置する場合でしょうね。素人ではできませんから土地家屋調査士などに依頼する事になります。数か所の内の1か所だけ不明と言う事はありましたが、それでもOKなのかどうかは買主次第でしょうね。
また、境界について関係する隣地の同意書を取る『確定測量』の場合、印鑑(実印)がもらえない事もあるようです。私が業務で境界同意を貰った時、特に問題は無かったものの地権者7軒で1か月ほど掛かったことがあります。
以上の手続きは全て売却の為の費用と言う事で売主の負担です。費用を掛けたくないという事であれば、売値で調整と言う事になるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
経験者です。
>測量の方にも尋ねてみたものの最近ですよ、境界の確認をするようになったのは。とのことでした。
そんなことはない。
>単に家を建てるのであれば問題がない
その通り。
>売却となった時には確認が必要になるのでは?
>との回答でした。
当然です。
>図面はきちんとあります。
何の図面かよくわからんけど、100%誰にでも境界画定の絶対的な証拠として出せる図面ですか。
(その図面があれば、隣地との人と境界確認について、未来永劫、もめごとがおきない書面なんですか。)
> 売却の際には、境界の確認が絶対的に必要になるのでしょうか?
絶対的に必要ではないが、隣地との境界確認がなされていない土地は、そういう評価のもとに売却価格が下がるよ。
>測量の方に入っていただかないといけないのでしょうか?
きちんと測量してから売るためには、測量が必要、さらに隣地持ち主との境界確認の印鑑による証明が必要です。
>売却の際には、売り主が境界については費用を持つようになるのでしょうか?
売却のための測量ですから、売主の負担です。他に誰が負担してくれるんですか?
>あまり費用をかけたくありません。
気持はわからんでもないが、それなりに高い価格での土地売却を考えているなら測量して境界確認したほうがいいよ。
ご回答をいただき有難うございます。
境界確認、これから近隣の方にお願いします。
測量の方にも確認します。
わからないことばかりでしたが、皆様からのアドバイスをいただきとても勉強になりました。
取り急ぎお礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 相続・譲渡・売却 確定測量図 2 2022/10/15 11:42
- 所得税 分離課税の譲渡所得の赤字と損益通算について 1 2022/12/26 18:17
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 相続・譲渡・売却 空家の贈与について 5 2022/10/21 10:47
- 相続・譲渡・売却 相続した不動産の屋根が、隣の家の屋根とかぶっている。 3 2022/06/23 02:36
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
公図とは
-
土地の境界立会いの謝礼は?
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
隣地との境界確定後に隣地所有...
-
賃貸物件(アパート)の売買い...
-
私は懲役ですか!?
-
自閉症スペクトラムがあります...
-
中古住宅 境界杭がありません。
-
地籍測量図がない敷地の確認申請
-
道路わきにあるコンクリート製...
-
敷地境界線のGというマークは?
-
境界線が明確でない土地の境界...
-
農道との境界線について
-
土地家屋調査士がやってきて境...
-
杭の頭に空き缶をかぶせる意味
-
境界の確定と境界査定は同じ意味?
-
トータルステーション(トプコ...
-
土地の境界の印を屏の上に設置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
境界杭を、同意無しで入れられ...
-
境界杭の上にブロックを設置す...
-
境界確定、これは一般的なやり...
-
隣地との境界確定後に隣地所有...
-
過去に土地確定測量を行ってい...
-
隣人に壊されました
-
セットバック後の杭について
-
地籍測量図がない敷地の確認申請
-
境界線が明確でない土地の境界...
-
境界杭について質問です 私有地...
-
トータルステーション(トプコ...
-
敷地境界線のGというマークは?
-
境界杭が埋められた ~その...
-
境界確認を交わしてないのに...
-
お隣との境界ブロックについて
-
境界の杭の打ち替えが1cmず...
-
境界非明示の契約について
-
新築時の養生について教えてく...
おすすめ情報