
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主さんの式でa(x2 - x1)の前の符号が逆ですね。
つまり真ん中のばねの伸びx2 - x1は左の重りに右向きに力を及ぼすし
右のおもりに左向きに力を及ぼす。なので
左の質点
m d^2x1/dt^2 = -kx1 +a(x2 - x1)
右の質点
m d^2x2/dt^2 = -kx2 -a(x2 - x1)
です。
これなら辺々加えたり引いたりして
Q1=x1+x2、Q2=x1-x2 とおけば
m d^2Q1/dt^2 = -k Q1、
m d^2Q2/dt^2 =-(k+2a)Q2
がでてくるので
選択肢の2.が答えになるのがおわかりですね。
No.1
- 回答日時:
あのね。
宿題を全部ここで質問するのかなぁ。右側の壁と一番右側のバネ k が無い問題は解けたんだよね。だって,多分,どんな教科書でもそれを最初の 2 自由度系の例にするだろうからねぇ。だったら,これも同じ方法で簡単に解けるはずですがね。それがわからないなら理解度が低いわけだから,まずは復習して実力をつけるべきです。あるいはそれができなければ単位は取れません。ここで質問して答を覚えるより,友人と教えたり教えてもらったり意見交換をする方が,よっぽど実力がつきます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=F、ばね定数=k、物体の質量=m 11 2022/08/24 21:57
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=kx、ばね定数=k、物体の質量= 8 2022/08/24 23:39
- 数学 線形代数の対称行列についての問題がわからないです。 2 2023/01/08 14:59
- 数学 写真の問題の(2)の赤線部についてですが、なぜ追試を受けた人はx1の一人だけなのですか? 例えばx1 3 2023/07/27 14:36
- 数学 x1+3x2+2x3=4 2x1+x2-3x3=2 -5x1+5x2+18x3=a 次の連立1次方程 2 2023/07/02 03:15
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。上端を固定された長さlの棒の先に質量mの質 2 2022/04/29 21:27
- 数学 数学直線の方程式とベクトル方程式について 直線の方程式で 点(x1,y1)を通り、直線ax+by+c 1 2022/08/12 12:13
- 数学 3次対称群S3はシロー部分群で因数分解できない この問題の証明が分かりません。できる範囲で教えていた 1 2022/12/13 13:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
高校物理基礎で、変位と位置の...
-
ブラックホール内部の時空とク...
-
地表は慣性系?
-
量子力学 球面調和関数 導出 方...
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
解析力学の問題
-
「陽に含まない」について
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
平面波exp(-jx)をベッセル関数...
-
有限要素法の形状関数とは?
-
物理の変位について
-
2物体の運動を重心系で考えると...
-
デカルト座標系と円筒座標系
-
平行軸の定理について
-
バネでつながれた二つの球
-
最近の回転寿司はすべてがさび...
-
信号発進時の回転数
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
高校物理基礎で、変位と位置の...
-
径方向?放射方向?
-
段差を乗り越えるのに必要なト...
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
英語で位置は何というんでしょう?
-
「陽に含まない」について
-
ラディアル方向・タンジェンシ...
-
2つのバネに挟まれた物体の振動...
-
2物体の慣性モーメント
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
流体力学 円筒座標系
-
有限要素法の形状関数とは?
-
軸対称の力のつりあい式について
-
sinaiのビリヤードとは?
-
「右」という概念の定義について
-
角運動量・トルクを使わずに解...
-
物理なんですけど、変位=x座標...
-
球の慣性モーメント
おすすめ情報