
こんにちは。質問させて下さい。
私には習い事サークルを開いている兄弟がおり、彼は現在は勤め人で、サークルも「会」として非営利で活動しています。
ところが、近々彼は仕事を辞め、これで食べて行く、と言うのです。
それが、きちんと個人事業として、どこか物件を借りるか買うなどして教室を開催するつもりなのかと思いきや、「現在の形で、教室を開く公民館を増やす」つもりなのです。
考えがあやふやすぎて呆れるのですが、彼が言うには、「メンバーを教室の”代表”に立て、自分は”講師”として”招かれる”立場にすればいい」、なのです。
現在、(何もかもテキトーなので)会計は私、妹が担っており、建前はサークルのみんなのお金、会費なのに、正直言って全部手元にあります。私用には使ってませんが、内訳も用途も全く会員さんたちは知らない、手の及ばない状態です。
そんな状態で、”講師”として”招かれてる”はずの彼が”月謝”を徴収し、家に持ち帰り、妹に会計させ、その中から「謝礼・報酬」としてお金を抜くということは、会員の総意に基づく行為ではありませんし、第一、そうするのであれば、”代表”などの役員さんが、みんなからお金を集めて、妹ではない別の人が会計をし、その中から講師の謝礼を受け取るべきだと思うんです。
第一、勤めを辞めて無職になった若い男が、毎日のように様々な公民館でそれぞれ”代表”を立てたサークルに講師として呼ばれ、報酬を受け取ってたら、誰が見たって商売、営利、ですよね。
一方で、もうそんな誤魔化すようなやり方をせずに、堂々と個人運営の教室としてしまったら、どうでしょう?
その場合だと、公民館利用の教室の月謝って、いくらくらいが妥当なのでしょうか?
聞くところによると、公民館は営利は禁止なので、教材費、参加料などの名目で、小額しか取っちゃダメだ、だそうですね。
それが生活していくためには最低でも5千円以上は取らないと(それでも足りない)でしょうが、公民館利用の教室でそんな金額、どうなんでしょう?
彼が一体どうするつもりなのか、あまりにも調査不足で、不安ばかりです。
絶対通らないと思います。鋭利だとバレたら公民館ぜんぶ使えないんじゃないでしょうか。
確定申告はどうすればいいんでしょうか。今のサークルの帳簿はどうすればいいんでしょうか。
誰かおわかりの方おられたらよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会員が増えれば、その中の一人が『なんかおかしい?』と気がつく可能性は増すね確実に
でその会員が、公民館に相談すれば万事休す
公民館使用は許可されなくなるし
会員間で情報が廻って会員も離れる
高額な会費を集められるほどの魅力有る、講座?講習?なら
ちゃんと教室借りて運営すれば、堂々と報酬を得られるのにねぇ
>彼が一体どうするつもりなのか
貴方が疑問に感じている事を彼自身はどう考えているのかねぇ・・・
No.1
- 回答日時:
公民館の場合、会費は基本的に教材や材料費程度しか認められません。
これは仰る通りです。
どういう教室か分かりませんが、過分の徴収は不許可となる可能性が大きいです。
その根拠と資料を求められます。
そもそも会社を辞めてサークルで生計を立てていくというのは、よほどの誘いがある有名人か、何かの実績なり執筆なりがあって、教室を満杯に出来るほどの資質がなければ無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注意すべき?罰則は?相談先は?
フリーランス保護新法が2023年4月に参院本会議で可決・成立した。気になる施行日は現時点で未定である。ただし「公布の日から起算して1年6か月を超えない範囲内において政令で定める日」となっているため、遅くとも2...
-
酒男子:第94話「47杯目(2) ※期間限定公開」
-
酒男子:第93話「47杯目(1) ※期間限定公開」
-
酒男子:第92話「46杯目(2) ※期間限定公開」
-
酒男子:第91話「46杯目(1) ※期間限定公開」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古自動車購入 減価償却
-
自宅で美容師をしてるひとがい...
-
同人活動における税金などに関...
-
個人事業主です。 オーブンレン...
-
確定申告(白色申告)のことにつ...
-
自由業(個人事業主)の確定申...
-
フリーランスで何が悪い?
-
バイトや代理に下見させるると...
-
青色申告について。 財布やクレ...
-
税金について詳しい方に質問で...
-
今小さな明かりを作って売ろう...
-
2週間前に「開業届」「青色申...
-
個人事業主 確定申告について ...
-
副業で個人事業主として働く事...
-
雇用主
-
よくあることでしょうか?業務...
-
個人事業主届は出したが、白色...
-
給料の低い仕事を受け持ったこ...
-
主催と共催は同じ意味であって...
-
扶養内で、年間130万円に収まる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報