
個人事業主届は出したが、白色申告届、青色申告届は未提出であったとします。
(故意に出さなかったか、過失で出さなかったかは別として)
そして、個人事業主としてのお金の出入りはきちんと帳簿(あるいは経理ソフト)に記帳していたとします。
この場合、事業に掛かった各種の経費は、必要経費としてきちんと売上から除外できるでしょうか?
それとも、
「開業届のみではダメ。たとえどんな経理ソフトを使おうが青色、又は白色申告書の届をしていない限り、いかなる支出も経費として計上できない。
税理士もこの問いには「それは無理」と答えるに決まってる」
でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず言葉を整理させてください。
青色申告届出はなく、青色申告承認申請となります。
定義説明はしませんが、届出は届の受理で効果がありますが、申請は承認されて効果があります。ただ、青色申告承認申請は、申請後税務署から否認する等の判断がない限り、承認されたという判断になるかと思います。
青色申告には承認申請が必要ということは、承認申請を受けなければ白色申告ということとなります。ですので、自分から白色で申告しますよというたぐいの届出や申請はありません。
次に青色申告は白色申告に比べ、起業に近い複式簿記等に従ったお金や資産の管理などをしており、税務調査等で確認が白色申告者に比べて容易であるように義務付けられたものがあることから、優遇な規定があるということです。
ですので、仕入や経費などについては、売上から当然に差し引くことが可能です。
家族従業員への給与の取扱い、赤字の際の赤字の繰り越しや繰り戻し、青色申告特別控除など、青色申告の優遇はその先にある優遇と思えばよろしいかと思います。
さらに会計ソフトや電子申告を行うことでの優遇措置も別途存在するかと思います。
税理士の存在意義は、正しい売上や経費の計上時期、経費の妥当性、税務調査等への対策や対応などがあげられることでしょう。
私は税理士ではありませんが、税理士事務所で補助者職員として働いています。補助者職員は税理士の試験などに合格が求められませんが、税理士の指揮監督下において、比較的大きな範囲で税理士に代わり顧問先の会計処理から税務処理、各種相談に応じたりします。
知人で長年自分で会計処理し申告までしていた人がいたのですが、その人は青色申告会といった団体の指導を受けながら自分で行い、それが厳しい年代になったら、偽税理士行為になりますが青色申告会の元職員にお小遣い払ってやってもらっていました。その元職員も年齢的に厳しくなり私に相談があったため、税理士の承諾を得てその知人の資料の確認からのアドバイスをしました。青色申告会といっても税理士事務所職員ほどの判断ができず、税務署に指摘されそうなところは経費計上しない、領収書等明確なものがないと経費計上しないなどと、税負担する方向で考えがちのようです。
そこで私が税理士事務所として関与すれば、根拠や資料の作成などに注意すれば、あれもこれも経費になり、前年同受験でも数十万円の税負担がゼロに限りなく近くなり、税理士の費用はその数十万円の範囲内で行けるとしたところ、知人に払っていた費用分プラスアルファの節約になるほか、税務署からの問い合わせその他すべて税理士事務所に行き、住民税や国民健康保険までお得になるとなり、その後は税理士事務所の顧問先になってもらったことがあります。
ですので、ご自身でしっかりと時間をかけ学び処理ができるのであれば、白色だろうが青色だろうが申告は可能です。
しかし、結構な作業時間も悩む時間もあると思いますので、その分経営に力を入れることのほうが良いケースもあるかと思います。
私は悩まれる方には、1年でも2年でも税理士へ依頼し、税理士が作成した各種資料をまねごとして自分で申告するようになるのもありだと思います。大きな判断は最初にその多くをしてしまうわけですからね。
税理士のようにすべてを判断する知識や調査力は不要であり、自分の事業やその経営に合った知識や参考を作ってもらう費用も含まれていると考えれば、悪い話ではないと思います。
青色申告会や商工会・商工会議所などが、申告に向けた支援などもしていますが、無料や格安でしてもらえるのはそれなりの物であると考えたほうが良いと思います。ただ、税理士から学んだあとに改正や小さな相談のために加入することはありだと思いますね。
ご回答ありがとうございます。
青色申告承認申請が正しいのですね。
青色申告承認申請をしなかった場合は、自動的に白色申告者となるのですね。
コメント欄から質問してしまいますが、白色申告の場合、赤字の繰り越しは何年までOKでしょうか?
No.2
- 回答日時:
まず、青色申告をする場合には事前申請が必要です。
これをしなければ通常の申告(白色申告)になります。
青と白の違いは、補完すべき帳簿や提出資料の違いがあり、それによって控除される金額等が変わってきます。
詳細は自分で調べて下さい。
会計ソフトを使おうが、必要帳簿があろうが申請しない限りは白色申告です。
>白色申告の場合、赤字の繰り越しは何年までOKでしょうか?
白色申告の場合は赤字の繰り越しはありません。
ご回答ありがとうございます。
経費についてはどうでしょうか? 備品購入や家賃支払いは経費計上して利益から差し引くことは認められますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 確定申告 個人事業主の青色申告での赤字繰り越しについて 3 2024/01/16 09:18
- 確定申告 確定申告の事業用の口座について 3 2024/01/17 13:19
- 確定申告 Uberの確定申告なのですが、青色でやろうと思います。 開業届と一緒に申請書もだしました。 とりあえ 1 2023/03/07 21:59
- 確定申告 確定申告について教えて下さい。 個人事業主初の確定申告(白色申告)で現在帳簿をつけているのですが、家 2 2024/02/23 21:20
- 所得税 会社員の副業、税務処理について教えて下さい!! 4 2024/03/01 21:46
- 会計ソフト・業務用ソフト 青色申告の申告書作成可能な 会計ソフトで、いちばんコストパフォーマンスのいいソフトはどれでしょうか。 1 2023/04/03 19:10
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税はない廃業届の提出先について 廃業予定の個人事業主で開業届出と青色申告の届出をしているフリ 1 2024/02/23 15:18
- 会社設立・起業・開業 開業について教えてください。 会社勤め、年収は800ほどです。兼業や副業可能なため、あらたに個人事業 7 2024/02/19 12:13
- 財務・会計・経理 個人のやよい青色申告ソフトを契約しました。 去年まで白色、仕事と個人の財布やクレカなどは一緒で現金出 2 2024/11/14 08:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
個人事業主としての社名に社名にコーポレーションつけて大丈夫ですか?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
私の父は自営業なのですが、毎週休みの日に銀行に行っています。 私はまだ学生でバイトもしていないので銀
個人事業主・自営業・フリーランス
-
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
-
4
どうして日本の木造建築は地震や火災に弱い木造軸組構法が主流なのですか? 海外のようにツーバイフォー工
一戸建て
-
5
個人事業主が不用品を売ったら利益が出てしまう場合
個人事業主・自営業・フリーランス
-
6
個人事業主ですがユニオン(労働組合)に入れますか?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
7
これ何か分かる方いますか? 3年前に新築一戸建て建てました 基礎と建物の間辺りにあります カチカチし
一戸建て
-
8
日本にある戸建て住宅のうち、木造以外は何%くらいですか?
一戸建て
-
9
注文住宅のGLについて
一戸建て
-
10
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
11
新築の電気配線工事について 御知恵を頂ければ幸いです。 電気工事(コンセントや照明器具)について、現
一戸建て
-
12
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
13
着工までの流れについて
一戸建て
-
14
医師会の理事って偉い役職ですか? それとも押し付けられる役目ですか?
医療・安全
-
15
これ本当?→ 闇バイト指示役「断ったらお前も家族も襲うぞ!」
事件・犯罪
-
16
老人なのに老眼じゃない人っているの?
メガネ・コンタクト・視力矯正
-
17
小泉進次郎、責任取って選対本部長辞任。これって・・・
政治
-
18
これってなんだかなあ? → 「闇バイトに応募して脅迫された人! 警察はしっかり守ります!」
事件・事故
-
19
仕事で使う機械の愛称
建設業・製造業
-
20
ディーラーオプションがよくわからない
国産車
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅で美容師をしてるひとがい...
-
開業届提出して、申告は白色申...
-
出前館の配達員をしてましたが...
-
個人事業主様の大変さ
-
主催と共催は同じ意味であって...
-
個人事業主です 三井住友NLビジ...
-
個人事業主届は出したが、白色...
-
個人事業主です。 オーブンレン...
-
青色申告を目指す者です。 現状...
-
業務委託で仕事がもらえない
-
24女です。 実家暮らしで余裕が...
-
マッチングアプリで知り合った2...
-
今,絶賛フリーターですが、社...
-
1日の単価についてお聞きしたい...
-
病気なのですが、研究の仕事を...
-
出張料ってkいくら?
-
自営業は悲惨?
-
青色申告、白色申告について。 ...
-
家族経営の自営業で働いてる方...
-
昨年末にインボイス登録した個...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主です。 自宅兼事業所...
-
出前館の配達員をしてましたが...
-
マッチングアプリで知り合った2...
-
個人事業主です。 オーブンレン...
-
業務委託で仕事がもらえない
-
病気なのですが、研究の仕事を...
-
個人事業主について 現在コール...
-
みなさんなら毎日やりますか? ...
-
フリーランスで何が悪い?
-
控除にできる社会保険料について
-
自営業は悲惨?
-
主催と共催は同じ意味であって...
-
同人活動における税金などに関...
-
主任では無く、店長にいきなり...
-
【個人事業主の税金を教えてく...
-
個人事業主が不用品を売ったら...
-
フリーランスで年収500万(額面...
-
小1の壁とフリーランスの働き方...
-
出張料ってkいくら?
-
ちょっとなんか不満を申し上げ...
おすすめ情報