dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辛いことがあった日の夜寝る前、ベットに横たわり電気を消してから、決まって胸が痛くなり涙が出ます。
体の力を抜こうとすると痛くなり、痛みが強まると全身に力が入ってしまい、結果かなり疲れます。
同時に喉が強く締まるような痛みもあります。嗚咽をこらえてるからかもしれませんが…
寝ようと思った時間から、痛みが治り時計を見るまで30分以上経っていることもあります。

夜一人なのと、寝ようとするとどうしても体の力が抜けるのか胸が痛くなってしまいうのとで、我慢せず悶えてます。
日中少し体の力を抜いた時つい胸の痛みが出そうになっても、数秒で引っ込みます。

嫌なことがあって泣きたくなるくらいならわかるのですが、胸の痛みが出るのは何故なのかよくわかりません。
調べたらパニック発作が出てきたのですが、小さい頃からのものですし夜ベットの上で起きるものなので、予期不安もなければ広場恐怖?もありません。
同時に4つ以上の症状というのも、「胸の痛み」強いて言うなら「窒息感」「体に力が入る」くらいで全然足りないです(正直胸の痛みに気を取られて他の症状で困っている余裕がないです)。
死にそうに感じるわけでもなければ気が狂うわけでもない、ただ痛くて寝るのが遅くなるので原因がわかるといいな、くらいの感覚です。
また、じっとしていなければならない説明会などでお腹がぐちゃぐちゃになる感覚があり、どうにか我慢することもたまにありますが、頻度は少ないですしこれもただこの感覚がするだけです。

これってなんなのでしょうか。
遺伝的に自律神経が弱いのですが、それに関係しているのでしょうか。
ストレスフルな生活ですがこれはもうどうしようもなく、睡眠時間は5〜6時間、運動は週二回、野菜中心の食事をしっかりと摂るなど、生活習慣は現代人にしては良い方だと思います。

A 回答 (1件)

狭心症じゃないですか?


発作が頻繁に起こるなら不整脈が出てるかもしれないので心電図を取るといいですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!