

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://spotheory.hatenablog.com/entry/2015/09/19 …
「propose」と「demand」は代表例です。覚えておきましょう。
claimは「主張する」という意味ではthat節(shouldを用いない普通の)の用法がありますが、「要求する」という意味ではthat節自体、とる用法はありません。
とりあえず、上のサイトにある語呂合わせ「DRIPS」でよく出てくるものを覚えましょう。
それ以外にもありそうですが、マイナーなものまで覚えていたらきりがありません。
「propose」と「demand」は代表例です。覚えておきましょう。
claimは「主張する」という意味ではthat節(shouldを用いない普通の)の用法がありますが、「要求する」という意味ではthat節自体、とる用法はありません。
とりあえず、上のサイトにある語呂合わせ「DRIPS」でよく出てくるものを覚えましょう。
それ以外にもありそうですが、マイナーなものまで覚えていたらきりがありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/15 15:37
回答ありがとうございます!丁寧に教えてくださってありがとうございました。そして、こんなサイトがあったのですね。有り難いです!参考にします
No.2
- 回答日時:
命令や提案、机上の論理などの内容は、まだ現実化していないので、時制を表現しようがないため、原形にします。
でも、これは単なる文体による選択肢で、必ず原形にしないといけないわけではないです。でも、試験で問われたら、原形にしておくのが無難ですね。日本では「仮定法現在」の名で教わりますが、本当は「叙想法」という非現実感を表すために普通とは違う動詞活用をするものを指します。いろいろと英語圏に起因する問題から名称が修正されないままになっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
order from と order toの違い。
-
古文の問題です!
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
【困ってます】notの使い方
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
同意文
-
help + 人(目的語) + do の文に...
-
be動詞が省略されていますか? ...
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
used to の意味を教えてくださ...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
英英辞書では、動詞の説明は「t...
-
No one was seen to be on the ...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
make+O+原形不定詞と、force...
-
saveについて、教えて下さい。
-
Look at the boy run.
-
問題集でわからない事
-
insist や suggest がとるthat ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
ask thatの使い方についてです
-
having not + 過去分詞 じゃダ...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
beingとは?
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
なぜ三人称単数のsがないのか?
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
英語
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
知覚動詞について
-
動名詞と不定詞についてです。 ...
-
原形不定詞の歴史的背景
-
問題集でわからない事
おすすめ情報