
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
公立学校と言う職場において「君が代」に反対の意思表示を主張する人物がいること自体が誤りであり犯罪である。
公立学校の教師と言う立場で政治的信条、国旗国歌に反対と言う意思表示を生徒の前ですることは許されない「教師と言う立場を利用して生徒の思想信条の自由を奪う行為」である。生徒には教師の政治思想に対して抗議する自由も知識も無いのである。
時代遅れの思い上がった教師の観念的国家思想を「公立学校と言う場で表意」することは犯罪である
No.10
- 回答日時:
君が代規律斉唱を求められる職場が魅力的なら、この違反を盾に退職させられたとしても、幾らでも補充が効きます。
生き残るためには実行あるのみです。ここにも市場主義経済の原理は、厳然と存在します。これを否定して職を失うのは仕方が有りません。魅力的でない職場なら、自然とこんな強制的法律や条例は形骸化します。そもそも「君が代」を歪めて解釈する思想こそ、排斥されるべきです。
市場主義経済を採用してるとはいっても、やはり労働者の権利は重要視されるものであって、何より思想及び良心の自由を制約する第一歩になるのでは??と思いました。貴重なご意見ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
起立斉唱を拒否する理由ですが。
そもそも国家を否定するから、という理由は
公務員としては認められないでしょう。
歌詞が嫌いだから、という理由も不可だと
思います。
国歌は、法律で決まったのですから、
公務員がそれを否定する、なんてことは認めることは
起立斉唱を拒否することは認められないが
それに対する制裁として、解雇するのは
どうでしょう。
公務員なら解雇されても仕方無いと
思います。
国家を否定したり、民主的手続で成立した
法令を無視する教師などが公立学校にいては
困ります。
仕事はいくらでもあります。
そういう人は、公務員以外の仕事に就く
べきです。
その後の関連する判決では裁量権の逸脱濫用行為は無効とする旨出ていますが、その点の折り合いをつけるのが課題であると感じました。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
「起立するけど歌わない」に一票。
「思想信条の自由」とは、当然ながら他人の思想信条も尊重すると言うことであり、であればアピールプレイのような挑発行為は避けるべきでしょう。
私の母の友人にキリスト教徒の人が居て、その人は神社仏閣で拝むと言う行為を絶対にしないのですが、皆で行った時は、さりげなく一番後ろに回って、他の人が拝んでいる間は目立たないように静かに控えていて、お参りが終わったらまた何事もなかったように合流するそうです。
こういうお互いに相手をレスペクトしながら折り合う姿勢が大切なのではないでしょうか。
アピールプレイは否めません。正直人と違う思想に関してアイデンティティを感じているのでは、とも思ってしまいます。思想及び良心というナイーブな面は日本人の性格上あまり公にしないものですから、さらに悪目立ちすると思います。意見には全面的に同感です。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
君が代が日本の国歌であることに異存はありません。
ただし、公務員といえども個人の思想の自由は保護されるべきだと思います。ではどこか折衷なのかというと、私は「起立は強制、斉唱は任意」だと考えます。
まずどこの国の国旗・国歌であっても、たとえばオリンピックなどの大会では「国旗・国歌に敬意を表して起立する」がマナーです。ですから、たとえ日の丸が嫌いでも君が代が嫌いでも「多くの国民が認めている国旗・国歌に敬意を表す」のは当然のマナーだと考えますし、学校の式典において強制を伴うのも合法だと思います。
しかし、斉唱に関しては「自ら声を出して歌う」ということが必要になります。これはたとえばイスラム教徒に対して仏教の念仏を強制するのに近いものがあり「自分の意思で行うものを強制させる」のは苦痛を伴うと考えます。
したがって、起立すればよいと私は思っています。
国際社会のマナーを身につける重要性を説くのは判決にもありましたね。私も同感です。また折衷案もとても納得しました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
教育者がこの局は戦争の歌だくらいに洗脳した時代が有りました、そうです日教組の時代です。
それが現代になって改めなければならないと国で決めた事ですから、国家及び県市町村の公務員は規律斉唱をしなければ教育者としてしてはいけない事なので首です。
国歌を歌えない子供をどれだけ作ったのか、捻じ曲げた思想をどれだけ教えたのか。
犯罪者集団の学生が赤色思想に洗脳されて破壊活動をしていた時代、交番を火炎瓶で襲い商店街を破壊するアホどものDNAは消し去らないと国家が崩壊します。
オリンピックの時だけ日の丸を振るんじゃなくて、歴史があるのだから本当の事を教えるべきです。
あとはいたずらに解釈するのではなく、国として国家の詩の意味を教えとくべき。軍歌を聞くと悲鳴を上げるバカがいましたが、そいつは戦争のずっと後に生まれた癖に戦争の痛ましさを見たかのように話します。
図書館にはたくさんの本もあるし、信用するに値する内容のものが有ります。
ぜひ勉強して欲しいものです、そうすれば一昔前の国家とか日の丸の歌がなるほどと分かります。
感想から言うと、当たり前のことが出来ない人間は教師などしてはダメだし、公務員であれば当たり前の事です。
嫌なら辞めなさい貴方にはふさわしくない職業です、学生は国歌を歌えるように教えてもらう権利と義務が有ります。
その後歌う謳わないは個人の自由、しかし公務員は別です。
私も、学生運動時代を誇りに思っている今の団塊の世代には正直うんざりします。自分が正しいと疑わない、一旦日本から出て肌で国際情勢を感じてほしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 日の丸君が代訴訟に関する次の説明のうち,最高裁判所の判断に照らして適当でないものを一つ選びなさい。 2 2022/12/17 23:41
- 訴訟・裁判 日の丸君が代訴訟,ピアノ伴奏訴訟に関する次の説明のうち,最高裁判所の判断に照らして適当でないものを一 2 2023/01/22 17:35
- 訴訟・裁判 日の丸君が代訴訟に関する最高裁判所の判断に関する次の説明のうち,適当でないものを一つ選びなさい。 ① 1 2022/12/17 22:42
- その他(学校・勉強) 国歌斉唱で起立しない‼️歌わない公立学校の教員をどう思いますか(?_?)?? 12 2022/07/02 17:38
- 相撲 白鵬が親方って違和感ない?? 4 2023/02/02 01:05
- その他(ニュース・時事問題) 韓国で君が代が大合唱されていたら感動して涙が出ますか?? 11 2022/08/06 01:15
- 哲学 信仰とは大勢の人たちが寄ってたかって徒党を組んでやるものですか? 3 2023/08/07 22:31
- 事件・犯罪 建造物侵入 窃盗罪について 1 2022/12/07 17:15
- 演歌・歌謡曲 WBCで君が代唄わない選手や観客いますが、歌詞知らないのですか?君が代は千代に八千代にさざれ 4 2023/03/10 18:42
- その他(ニュース・社会制度・災害) 公立学校の先生が君が代のとき起立しなかったら、文部科学大臣が謝りますか。 3 2023/06/15 08:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
摘発相次ぐ「モペット」法律的な問題点を弁護士に聞いてみた
電動モーターを搭載し、走行可能な二輪車である「モペット」に関する交通違反が増加しているため、警視庁は10日、東京の渋谷で取り締まりを行った。警視庁によると、昨年、東京都内で「モペット」と呼ばれる電動モー...
-
遺骨を電車に置き去る「網棚葬」が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?
14日、兵庫県警兵庫署は遺骨遺棄の疑いで、住所不定の会社員男性(51)を逮捕した。男性は「住んでいた家を追い出され、遺骨の置き場所に困った」と容疑を認めているという。 近年、遺骨の忘れ物が増えているという...
-
医師も警鐘鳴らす!ブレーキ踏み間違い事故の原因は「ガニ股」?
先日、「教えて!gooウォッチ」で「高齢ドライバーの踏み間違い事故。原因はAT車に慣れていないから?」という記事をリリースした。マニュアル車とAT車では運転の操作方法に違いがあり、これがアクセルペダルとブレ...
-
高齢ドライバーの踏み間違い事故。原因はAT車に慣れていないから?
2019年、大きな社会問題となった高齢ドライバーによる事故。「教えて!gooウォッチ」では、「若いドライバーも注意! アクセルとブレーキの踏み間違いが起きる理由」という記事をリリースした。この記事のなかで、事...
-
「抱っこ紐外し」の加害者心理を犯罪心理学者が解説
落下防止として、赤ちゃんと母親をつなぐ抱っこ紐。「教えて!goo」では、「現在赤ちゃんの抱っこ紐が主流ですが、何故抱っこ紐になったのでしょうか」という質問が投稿されている。両手が使える抱っこ紐は外出や寝...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
-
公務員の不祥事はどうして新聞...
-
吏員立会とはなんですか? 再開...
-
民営化反対の"本音"
-
郵政民営化を見直す必要はどこ...
-
少子化対策というのは結婚でき...
-
休暇村の資金源は?
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
昔の写真を見たがる心理
-
これ以上既婚者を優遇するなら...
-
日本年金機構の運営は、税金ですか
-
なぜ生活保護受給者は就職困難?
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
日本ってなんでうざいほどガキ...
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
掃部の意味と役割
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
少子高齢化、、、、、 少子高齢...
-
外国人の年金手帳のカナ表記誤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
吏員立会とはなんですか? 再開...
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
-
兵庫県知事 辞めませんねー リ...
-
首長が特定の候補者応援
-
国に吸い上げられた税金はどこ...
-
橋下大阪府知事の人件費削減交渉
-
郵政民営化の重要なメリットを...
-
公務員のリストラ
-
公務員の不祥事はどうして新聞...
-
大阪 都構想 50年ほど前の大阪...
-
「国歌・国旗を否定するなら公...
-
公務員は俺らの税金で飯食って...
-
海外で「消費者上位主義の政党...
-
選挙運動について
-
飲酒運転を無くすために
-
なぜ今になって公務員批判が出...
-
銀行の国有化とは
-
大阪府立の女性高校教諭が風俗...
-
公務員は税金払うの?
おすすめ情報