dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親が母親を名前で呼んでたら子どもは真似するのでしょうか?

クレヨンしんちゃんの野原ひろしみたいに父親が母親を名前で呼ぶ生活だったら、しんちゃんみたいに子どもは真似するのでしょうか。「母ちゃん」呼びが普通ではありますが。

彼女もいない独身男ですが気になります。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

真似をしようとするかもしれませんが、後は親の教育状況次第ではありませんかね。


奥さんを名で呼んでいても、子が真似ていないこともありますからね。

私の友人でも、母親をしたの名で呼ぶ人がいましたね。
30代になっても40代になっても、変わりませんでしたね。
外から見れば、気持ちが悪いようにも思いましたよ。
私は変な家族程度でしたが、その友人の嫁は、気持ちわるがていましたね。
これだけが原因ではありませんでしたが、友人夫婦は離婚しましたよ。

私であれば、いつまでも夫婦としての関係も大事にするために、名前呼びは良いと思います。
ただ、お子さんが真似たまま放置することはよろしくないと思います。
冗談の範囲であれば良いですがね。
    • good
    • 0

父親が母親を名前で呼ぶからと言って、子どもが必ず真似するわけではありません。


うちもそうですが、子どもは真似しません。
ただ、早くから「ママの名前はみさえっていうのか」と認識することになると思います。
年少さんくらいだと、パパやママのお名前を知らない、言えない子もいますから。

なので、子どもが親の名前を呼び捨てにするのはよくないから、夫婦がお互いの名前を呼ばないようにする、とか、そういうことはナンセンスです。
日本は子どもができたからって夫婦がお互いに「パパ」「ママ」とか呼ぶようになるし、年をとったらお互いに「じいさん」「ばあさん」とか呼ぶし、ちょっとその辺が寂しいですね。
子どもがいても、孫ができても、恋人同士のように「ひろしさん」「みさえ」とか呼びあいたいものです。※クレしんではみさえは「ひろしさん」とは呼ばずに「あなた」と呼んでいますが。
    • good
    • 0

子供が喋れるようになる前から、まわりの人が呼んでいれば、真似すると思いますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!