dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の娘ですが昨日バイトが終わって夜9時に駅まで迎えに行きました。

遅いから帰ってすぐ娘のご飯支度しますが娘は帰ったら冷凍庫からかき氷を取り出し食べました。
私「ご飯よりアイス先に食べるの?」
娘「べつにいいじゃん」
バイトで疲れてると思うし暑いからと思いそれ以上何も言いませんでした。
言っても言い返してくるし。

そして、娘はアイス食べて何も言わず2階の部屋に行きました。
私は娘のご飯のしたくをしテーブルに置いて娘を2回呼びましたが降りて来ません。3回目部屋に行き「ご飯出来たから冷めんうちに食べりん」と言うと「いらん」と言います。

毎日晩御飯の支度はします。毎日の事なので娘に「ご飯食べる?」とは聞いていませんが支度してるのはわかってると思いますし、出来てテーブルに置いて食べれる状態にしたあと、「いらん」って言う家の娘どう思いますか?

A 回答 (15件中1~10件)

反抗期。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱそうですよね…

お礼日時:2018/06/27 07:08

ちゃんとやってる娘が学校を辞めてパパ活しますか?


やってる「つもり」の間違いでしょ?
「お前なんか死ね」
って何回も言ってきました…
まともに育つと思ってるんですか?
幼心に深く傷ついた事は想像に容易いです。
その事は棚に上げて「私はちゃんとやっている」と言われるのですね。
今の家庭を壊したくないだけの優しさなんて気づいてますよ。

男にのぼせてるまでは言いませんけどね。
娘さんは自分と向き合っているとは微塵も感じないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

昔は酷い育て方しましたがいまはちゃんとやってます。
旦那もここまでしてるのに当たり前な態度だって言ってます。

あのさぁ、娘より旦那が大事なんじゃなくって再婚して10年、娘の事も大切にしてくれるから旦那が大事なの!
家族だからどっちが大事とかおかしいし、娘を大切にしてほしいなら旦那を大切にしないと。

子供ばかりで旦那ほったらかして皆不倫されてるじゃん。
そうして困るのは誰?
又離婚したら誰が辛い?
娘もめちゃくちゃ傷つきます。
両面から考えてるんだよね!

貴方も両面から考えた方がいいよ。不倫されちゃうよ笑

お礼日時:2018/06/29 13:12

晩飯を食わせるのも自分の作ったものを食べない事にムカついてるだけ。


送っていって「あげてる」のに、ありがとうと言わない事への腹ただしさ…
そんな事は別に珍しい事でもなく反抗期なら当然。

加えて彼女は親の身勝手で離婚し本当の父親と引き離され、再婚したと思えば自分ではなく、あなたは旦那が大切だと宣う。
子供の事は二の次三の次で自分の幸せだけを優先している。
そりゃ腹も立ちますよ、ムカつくでしょ、口もききたくないですよ。

>「いらん」って言う家の娘どう思いますか?

娘は悪くないでしょ。

自分の幸せだけを見てきて娘を見ず、躾けをしてこなかったあなたのせいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

娘の事はちゃんとやってますよ。私が男にのぼせてるような言い方やめてもらえます?

お礼日時:2018/06/29 12:15

あなたの言うことは正しくて一般的に


親子関係が上手くいってる場合はその通りだと思います。どちらが優先とか、ないですよね。それぞれに大切。
しかし娘さんはまだ「お母さん、私だけを見て!私のことを愛してる?私を愛して」という段階だと思うんです。その場合、率先して娘さんが何よりも1番大切。自分の命にかけても守るつもりという強い気持ちを持って接しないと伝わらないんです。今までのことを思うとそれでも伝わらないでしょう。ある程度の年齢になり、親をは一人の人間として見れるようになって、あの時は親なりに愛してくれていた、と頭では分かっても心は追いつかないのです。
あなたの再婚は娘さんが強く望んでのものですか?もしそうならそんなことは無いかも知れませんが、娘さんが強く望んでの再婚でない場合、その時点で私よりその人を取った。と、思っているわけです。それはそんなことない、といくら言ってもそうは取れないのです。
そういう意味でも、もう再婚はしてしまっているのだからその件は今更ですが、「何ものにも変え難く、あなたが大事」ということを日々、感じて貰う事が必要だということを述べています。愛されなかった不安というものは大人になっても払拭し難いんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにその通りですね。

再婚は娘がまだ小さな時にしました。
今の旦那は大人しくて娘に対して腹がたっても怒ったりできない人ですが、私が言えばですが感情的にならず冷静に話しをしてくれます。
普段も娘とゲームの話ししたり娘も義理父を良い人だと思ってるみたいで良い関係です。
母や近所の人にもあんたはいい人と結婚したと言われますが、温厚で優しくて自分より他人の気持ちをいつも優先してくれる旦那です。荒れた娘にもこんなに優しくしてくれる男性は他にはいないだろうなと思います。他の男だったらキレて何されるかわからない。
だから絶対失いたくないんです。

2人で娘の事はしっかり考えていかないといけないのはわかってます。
難しいのは、私が与えている愛情は娘にとって当たり前の事になってしまっていたり、娘にとってはうざい事だったり…
娘が欲しい愛情は抱きしめて欲しい…多分そういう気持ちがかなり強いと思います。
私も自分が子供で、娘が小さな頃酷い育て方してしまいました。だから娘を抱きしめたい気持ちすごくあるけど、今年頃の子供で反抗期だしなかなか抱きしめたりはできません。
それが出来れば一番良いんだろうけど…

でも娘も中学の反抗期がピークの時に比べたらかなり良くなってきて、今はとくに問題もなく最近はバイトもはじめて頑張ってます。
娘の話を聞いてあげながら、褒めてあげたり、娘がいて良かったと言う事が伝わる様な接し方をしていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/28 18:39

他の方へのお礼も読ませていただきました。

あなたは娘さんのために頑張っているようですが、根本的に娘より旦那をら大切に、と言う言葉を受け入れる程度の娘さんに対する愛情なのを娘さんは感じ取っているんだと思います。
あなたが今まで娘さんにしてきたことを考えると、もし旦那と別れることになっても、最優先で娘さんのことを想う、それが必要だと思います。
娘の幸せより自分の幸せを選んでいるうちは娘さんは自己受容が出来なくて当たり前ですよね。
そもそも自分の幸せ=我が子が幸せ。それが成り立ってからプラス自分個人の幸せ、というのが母親なのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんか娘を優先とか旦那を優先とかってのがおかしいと思うんですよね…

結局、旦那と上手くいかないって事は娘にも良くないと思うし。
家は再婚だからとくにその辺り慎重になります。
旦那と仲良ければ私の連れ子だけど娘だって色々な面で良くして貰えると思うし。
旦那を粗末にすれば自分に返ってきて結局私も娘も大切にして貰えないと思うし、険悪な家庭の雰囲気で夫婦喧嘩ばかりする様になれば又娘の心を傷つけてしまうし。
自分の幸せというより、夫婦仲良いのが娘にとっても良いと思ってます。
今だけではなく、将来娘が結婚してからも娘の結婚生活にすごく影響すると思っています。

結局繋がってるんです。
娘を大切にして欲しいなら旦那を大切にしなければいけないと思っています。

お礼日時:2018/06/28 15:16

この文章だけでは、単にワガママな娘への愚痴のように伺えます。

が、実際は、ずいぶんと娘さんが、傷付き、泣いて来ている事情がありそうですね。それを考慮したら、正面から受け止めてやって、いつでも、最後まで、味方だと宣言すべきです。母親でしょう?継父より、娘を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、娘が小さな頃から色々ありました。
旦那より娘…
どうなんでしょうね。
家の前に親切な70代のご夫婦がいるんですが、子供より旦那を大切にしなさい。子供はいつか必ず親から離れていくからと言われました。
それもすごく分かるんです。
どちらも大切にできれば一番なんですけどね。

お礼日時:2018/06/28 12:53

反抗期なのでは?


至って普通の日常だと思いますが(^^;)

お腹が減ってくれば「ごはん」って言うのでは?
言うまで放っておけば問題無いと思いますが。
それに何もできない赤子でも無いわけだし腹が減れば自分で作るだろうし
無ければコンビニ行って買ってくるでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですかね…
作る前にいらんって言うならわかりますが、作ってから食べれる状態にしてもらってからいらんって言うなんて本当にふざけたやつだと思ってしまいました。

お礼日時:2018/06/27 22:06

私なら、翌日から夏場が終わる9月末くらいまで、3食いつもアイスにするように妻に言います。


毎回同じアイスじゃ飽きるからバリエーションは工夫しますが。

防犯に気を遣う気持ちもわかりますが、それでバイトっておかしくありませんか?
親の手助けや介入無しに働か(け)ないの?
なら、親から小遣いをもらっているのと同じじゃありません?

お母さんの意見はともかく、お父さんは何と言ってますか?
(父親は無関心、は無しにしてね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当の父親ではありませんが、私がイラつきながら旦那に「食べんだって」と言ったら「マジで」だけで終了でした。

私の連れ子を優しくしてくれますが怒る事はできないみたいです。

お礼日時:2018/06/27 18:56

大変ですね。



反抗期以前の問題かもしれません。パパ活したのも人のせい、バレたのも人のせい、通信制もバイトもさせられてる、イヤイヤだから、迎えに来てもらうのも当たり前、ご飯作ってあげてても、イランの一言で片づけられるのも、バイトに行ってやってるというカンジだからでしょうかね。

母は辛いですね。

パパ活するのは、ファザコンや父親への憧れ、確執、社会性への反抗、ただお金のためだけとも言い難いモノです。言いにくいけど、一種の自虐自傷行為いも言われます。自らを貶める。その事で自分だけでなく親をも傷つけるので親への復讐でもあります。

このお話を聞いて、お母様は思い当たるふしはありますか?お嬢様のかまってちゃんな行為、察してちゃんな行為は、自分が辛い事、何か抱えていることを、母親に気付かせたいとも受け取れます。深いですよね。。。

あたたかく見守りつつ、会話のチャンス、一緒に何かをするなど、コミュニケーションを少しずつとって、雪解け、心を開けるようになるのを待つしかないですね。彼女は強い不安、孤独がありそうです。母であるあなたがずっと味方であること、支える気持ちでいることを言葉や態度で伝え続ける事も大事です。1度や2度では、逆ギレや反抗が続くと思います。でも、こちらの態度は一過性を持ち、変えず続ける事です。

ご自分では充分くらいにされてると思いますが、今までとは違った気持ちでもう一度向き合ってみてください。他人、1人の人間として向き合うとしたら、もっと明るく迎えに行き、お疲れ様!なんて声をかけるかもしれませんし、家に着いたらおなかすいたね。急いで作るから一緒に食べよう!と声をかけたら、今日はいらないなど、返ってくる言葉や反応も違うと思います。同じ態度を無視されようがウザいと言われようが何だろうが、続ける事です。今のお嬢様は、忙しい中お迎えに来てくれた事にも、疲れている中食事を作ってくれた事にも、お母様を気遣えません。自分の事だけです。自分は辛い、自分は嫌でも頑張ってる。この自分を無碍にされてるとさえ思っているでしょうね。こちらのことも考えなさいと思いたいお気持ちは充分わかりますが、まだまだ幼稚ですから、こちらが相手を労る気持ちを先に伝えていくことです。そこから、気が付くことがお嬢様にはあると思います。かまってちゃん察してちゃんは、自分が先に満たされてから、相手です。私が頑張ってるの気付いてくれてる認めてくれてると感じてから。初めて、あ、お母さん疲れてるのに迎えに来てくれて私のためにいつもご飯作ってくれてるって、気が付くまでまだまだ時間はかかると思います。それを気付かせるというか、社会の人間関係を教えてあげられるのは親だけです。言葉でいつも伝えるのも大事です。今日は疲れてたけど、⚫⚫が心配だからお母さん頑張って迎えにきたよー!なんて明るく伝えてみたりです。例えば、ウゼーなんて言葉が返ってきても聞こえているのですから、それで('-^*)okです。食事取らなかったら、⚫⚫ちゃんが体調崩したらお母さん悲しいから一緒にご飯食べよう!です。いらねーが返ってきても全然OKです。必ずお嬢様は恥ずかしながらも変わってきます。

心配して、一生懸命やってあげてる質問者様のことは、ここにコメントされてる方皆わかってると思います。お嬢様もいつか気付くと思います。先が見えず辛いでしょうが、頑張ってください。お子さんは宝ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は娘が幼い頃からずっと、大切に育ててきませんでした。
お前なんかいらない死ねって何度も言ってきました。
私も25歳の頃離婚して母子家庭でキャバクラ務めてめちゃくちゃな生活してました。
娘への接し方もめちゃくちゃ。いつも酔っ払って体がだるくて。ノイローゼみたいになってました。

娘が中学になり、リスカや不登校、殴り掛かってきたり手に負えない反抗期がきて初めてわかりました。
それから沢山本を読んだり私だけカウンセリング受けたりしてきました。
だから貴方の書いてくださってる通りなんです。
娘を褒めたり自己肯定感を高める様に接したりしてきました。
私が変わったから娘も以前よりだいぶ変わってきましたがまだまだです。
娘の態度に腹が立ち、話しかけても怒ってくるから自分から話しかけるのもなんか嫌だしそんな風だから娘の前で明るい顔が少ないです。
それが一番いけないのもわかってるんですが…
楽しく話す時もありますけどね。

私が与えてる愛情(例えば迎えとか)と娘が欲しい愛情(抱きしめて欲しい)もすれ違っていて、迎えなんて娘にとったら当たり前なんでしょうね。ありがとうも言われた事ありません。
パパ活で退学になった後、娘と色々話し「自分を大切にして」って抱きしめたら気が強い娘はワンワンに泣きました。
よっぽど私もからの愛情が欲しいのはわかってます。
でも反抗期の娘になかなか上手く接する事ができません。
貴方が書いてくださった様に接する事ができたらきっと娘は良くなっていくと思います。

お礼日時:2018/06/27 16:37

作り置きしてラップしてあとはほっとく。

あなた寝る。娘自分でレンジでちんする
はーい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

作りおきしてるので、確かに自分でチンすれば良いですよね…
自分で何もしないから困ります。

お礼日時:2018/06/27 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています