dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の娘ですが昨日バイトが終わって夜9時に駅まで迎えに行きました。

遅いから帰ってすぐ娘のご飯支度しますが娘は帰ったら冷凍庫からかき氷を取り出し食べました。
私「ご飯よりアイス先に食べるの?」
娘「べつにいいじゃん」
バイトで疲れてると思うし暑いからと思いそれ以上何も言いませんでした。
言っても言い返してくるし。

そして、娘はアイス食べて何も言わず2階の部屋に行きました。
私は娘のご飯のしたくをしテーブルに置いて娘を2回呼びましたが降りて来ません。3回目部屋に行き「ご飯出来たから冷めんうちに食べりん」と言うと「いらん」と言います。

毎日晩御飯の支度はします。毎日の事なので娘に「ご飯食べる?」とは聞いていませんが支度してるのはわかってると思いますし、出来てテーブルに置いて食べれる状態にしたあと、「いらん」って言う家の娘どう思いますか?

A 回答 (15件中11~15件)

晩御飯を作りラップしておくまたは、おにぎりとかちょっと甘いものを台所のテーブルにおいて、帰ってすぐに自分で勝手に食べられるようにしておけば良いと思います。



アイス食べた時点でご飯は要らないのかな?って思って「ご飯食べないの?」って聞けば良かったのかもね。

言葉かけのタイミングや、言葉選びは夫はもちろん子どもでも気を使うようにしてます。相手にしゃべってもらうようようにし向けるとイライラをぶつけられることも少なないです。
甘えてるだけだから気にし過ぎないこと!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
晩御飯は作っておいたから温めるだけの状態にしてあります。

朝昼とおにぎり1ことおかずわずかしか食べなくて(弁当作っても全部おかず残して捨てるだけだから娘と話して少なくしました。)晩御飯だけはしっかり食べないと心配になります。

お礼日時:2018/06/27 07:47

そんなもんです女子高生は、


ダイエットでも為てるのでは、

私の子供も似たような者ですよ、
後でチンして食べれる様に
冷蔵庫に保管為てます、
イチイチ気にしていたら
疲れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

十分痩せてるのに体型を気にしてるのもありますね。
162センチ45キロしかないのに朝昼晩少ししか食べないから私としては心配です。

お礼日時:2018/06/27 07:42

駅まで迎えに行くのはいつもなんですか?


駅から自宅までが遠いとかですかね?
21時前までバイトをしてるのは高校生なら普通のことですが、迎えに行ってるのも気になりました…
娘さんなので余計に心配なのかもですけど、迎えに来てもらっているのにその態度というのもちょっと…


夜ご飯に関しても、まだ一人暮らしを経験していないから親のありがたみがわからないんでしょうね。

私も学生の頃は、ご飯は出てきて当たり前だと思っていました(T_T)
実家を出て自分で家事をするようになってから、美味しいご飯が用意されてるってありがたくて幸せなことなんだなと。

今思えば、学生の頃にそんな態度をしてしまって親に申し訳ないと思ってます。


質問者さんは、娘さんに何か言ったりしていないんですか?
ご飯の用意をしたのに、いらないと言われたあとに。


ハッキリ叱るか、こんなことが毎回なら私が親なら何も言わずに夜ご飯作るのをしばらくやめます。
私が学生の頃に親にそんな対応をされたら、なんで急にご飯作ってくれなくなったんだろって思いますし、言うと思います。
その時に、質問者さんの気持ちを伝えたら娘さんも、ご飯が出てくることが当たり前じゃないこと気づいてくれるんじゃないですかね?

毎日毎日ご飯を用意することって、大変なことですよ。
多感な時期で娘さんもいろいろ思うこともあるのかもしれないですが、反抗期だとしても、それとこれとは別です。
ご飯いらないなら作る前に一言いえますよね。
娘さんは甘えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

駅から家まで歩いて15~20分位です。
今の時代怖いし、何かあってからでは取り返しつかないから夜歩くのは私が心配なので暗くなったら必ず迎え行ってます。
それでも娘は当たり前の態度。送り迎えしても「ありがとう」の一言も言われた事ないです。

本当、ご飯つくる前に一言言えますよね!腹立つ。
昨日も「学校に書類出してくれた?」って聞いたら「鬱陶しい」って返ってくるし。

お礼日時:2018/06/27 07:39

反抗期。



甘え。

ストレスが溜まっている。八つ当たり、嫌がらせ、かまってちゃん➡こちらの場合はちゃんと話を聞いてあげた方が良いですよ。

今度は迎えに行く前に食事の用意をして、家に着いたらすぐ食事できるようにしてあげるのもいいと思いますよ。(簡単なモノでも作り置き)➡それでも食べなければ、どうしたの?と聞いてみましょう。子供は言いたいことを素直に言わず、相手を怒らせて(かまってちゃん、察してちゃんしてから)から言う場合もあります。

疲れて家に帰って、お腹が空きすぎてご飯待ってる間にいらなくなることもあります。

でも反抗期だとは思うので、こちらのペースを守り、注意する事柄は変えないことです。感情に左右されず、一過性のある注意と気遣いを、過干渉にならない程度に。

しかし、高校生で9時までバイトって何か目的があってのバイトですか?それとも本当はバイトしたくないのかな、、背景も気になるところです。イヤイヤ家庭のためにだったらそういった態度にもなりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

娘はパパ活がバレて高校退学になり4月から通信制高校に毎日通ってます。
学費が年間120万位かかり、定期も学割きかないしお金がかかります。
とろい事して、最初行った高校退学になりお金がかかるのにお小遣いを今の5000円以上は上げれないと言ってます。(一般の高校生は夕方まで学校でバイトもしてる子沢山いますし、娘は学校半日で帰ってきてバイトする時間は十分あるのに全部親まかせで、自分はゴロゴロベッドで昼から寝ていてお小遣いが少ないと言うのでそれは許せなくてバイト進めました。それに普通の仕事させて自分でお金を稼がせたかったです。私が言っても反抗してきて何も出来ないのでバイトで覚える事もできるだろうし。)
9時までは、バイト先が夕方~夜で働いて欲しいみたいです。

お礼日時:2018/06/27 07:30

もう高校生だしバイトでお金を稼ぐことをおぼえると、大人の仲間入りをしてなんでも出来る気にでもなっているのでしょう。


怒るのではなく、良いことと悪いことを当たり前のように静かに話しましょう。
「そんなのわかっているよ!」と、怒鳴るかもしれませんが、娘さんの耳に入れることが大切です。
準備したご飯を食べてもらえないのは、とっても悲しいことなんだよと。
たった一言で済むのだから、人を傷つけるくらいなら面倒臭がらずに言ってねと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

静かに話さないといけませんね…
昨日、娘に「学校に書類出してくれた?」とかそういう事話しかけても鬱陶しいとか、朝からそんな態度ばかりされて、迎えに行ってもありがとうの一言も言われた事ないし、晩御飯も食べなくて私はイライラが抑えきれなくて「バカッ」と1階から子供みたいな事言ってしまいました。反省です...

お礼日時:2018/06/27 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています