プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。わたしは約半年前から作業所で働いています。利用者の中に知的障害者(重度)の方がおり、その方が毎日外へ出て行ってしまいます。
その事自体は決して悪い事だとは思いませんが、出先にあるトイレでトイレットペーパーを1本遊んで使ってしまいます。外に出る時、出た後、トイレに入る時に職員が声掛けをするのですが、やはり同じ結果です。
以前は「紙で遊んだら次の外出はお休み」と声掛けしていたのですが(その時はあまり紙で遊びませんでした。)その方の親御さんから「外出がなくなるような事は言わないで欲しい」と言われ、今は声掛けだけになってしまっています。
作業所でも、毎日いくつかトイレットペーパーを使います。(ひどい時は丸ごと1パック)

親御さんと私達職員が話せば話すほど、溝ができてしまいます・・・。
私達は、「してはいけない事」を教えているつもりでも親御さんから見たら「権力を振りかざしている」と
いう風に思われているようです。
重度といえど、私達の言っている言葉もある程度理解
できますし、人を見て態度を変えたり演技したりと
頭の良い方なので、どうにか良い方向に持っていきたいのです。今のままでは周りからも遠ざかっていき、
本人さんの為にも良くないと考えているのですが、
親御さん方との距離は遠くなる一方です。
いろいろ考えすぎて、自分でもわからなくなります。
私達は間違っているのでしょうか・・・?

A 回答 (4件)

 間違ってないと思いますよ。


むしろ親御さんの方が子供に対して結構過保護気味な方が多いように感じます。
 健常者とは、違うから・・・と思う気持はわかるのですが、本人は意外にも理解していたり、教えてあげれば自分で出来るのに、親御さんの方が「この子は出来ないのに・・・」とか「無理にさせて怪我でもしたら」みたいな感じで・・・もっと信じてあげればいいのに・・・と思います。
 その親御さんがどういう意図で「外出がなくなる事は言わないで」というのか??判りませんが、集団生活をしている以上、働いているんだからルールがある事くらいは教えてあげたほうが良いと思います。
 少なくとも、今地震で大変な地域の人達は、トイレットペーパーも無くても困っているんだから、これは遊んじゃ駄目なんだよ~くらいは・・・。
 もし、あんまり注意をして親御さんが辞めさせるのであれば、結局その子はそんな親と一生そうやって辞めて、転職しての繰り返しになるだけだと思います。
 注意して普通に扱ってもらった方が、その子もきっと自分に自信を付けたり、ちゃんと対等に扱われているって理解できると思うんですけどね^。

この回答への補足

同じ立場の親御さん方や職業、またその他の方の貴重なご意見を聞くことができて嬉しく思いました。
私自身、初めは障害者の方に対してまったく知識もなく(今でも殆どないですが・・・)経験もなく作業所に勤め出しましたが、利用者の方々と接していくうちにもっとこの方々と関わりを持ちたい、良い方向への手助けをしていきたいと思うようになりました。しかし利用者の方の親御さん方との確執で色々な問題がありすぎて正直この先続けていくべきかどうか悩んでいます。でも今回みなさんのご意見を知り、やはりもっともっと、話し合いが必要だと実感いたしました。
今、私達職員と親御さん方との関係はあまり良いとは
言えませんが、こちらから積極的に、誠意を持って訴え続けたいと思います。本当に私のような未熟者にアドバイスして頂き、ありがとうございました。

補足日時:2004/10/27 21:47
    • good
    • 8
この回答へのお礼

sumoさん、ありがとうございます。この親御さんは、お子さんが作業所で我慢した分、家での反動が心配なようです。新潟の地震はすごかったですね、トイレットペーパーも無駄に使ってしまっては申し訳ないですよね。作業所でもトイレットペーパーを使った(遊んだ)時に「紙は大事に使おうね。紙は大切に」とあまりしつこくならない程度に声掛けをしています。

お礼日時:2004/10/27 21:41

トイレットペーパーは、びりびりに破かれて、トイレで使われてしまうのでしょうか?


トイレの中も一緒に入るわけにはいかないので、普通の場所で、渡して、直させる、もしくは破いたものを持たせてトイレに行かせては?(もちろん、トイレの中のものは、先に回収して)

親御さんにとって、通所している時に怒られていると思うと、いい気分ではないと思います。
きっと家では、使いたい放題なのでしょうけど。

私も仕事では、親御さんのやり方と合わなくて、四苦八苦していた時期がありました。できることがあっても、全部、親御さんが、やってしまって・・。
でも、私達の仕事は、利用者の事も考えるけれども、親御さんたちにも寄り添ってあげなきゃいけないんだな~と思います。トイレットペーパーの話しだけをしていると、親御さんとは、人間関係を作るのが大変です。他の話で誉めてあげたり、家での様子を聞いたり、関係作りもすすめないと話しがすすまないかもしれませんね。「ああ、この人、うちの子の事、大好きなんだ~」って分かるように、まず努めてください。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

poohdogさん、ありがとうございます。トイレットペーパーは、グルグルに手で巻いて水で流しているようです。この方は男性なので、年頃ですしさすがにトイレの外で待っていますがいつも外出の時には作業所から予備のトイレットペーパーを持って行き、トイレではそれを使うように声掛けしています。
私も母親なので、やはり目の前で自分の子供が注意されていると思うとあまりいい気分はしません。親御さんのお気持ちもよくわかるのですが・・・。
poohdogさんのおっしゃる通りですね、親御さん方と関
係作りも必要ですよね。

お礼日時:2004/10/27 21:32

重度知的障害児の親の立場からお話します。



dango18さんの考え方は間違っていないと思います。
いくら知的障害があろうとも、「してはいけない事」は教えなければなりません。

でも親御さんはかなり頑なな態度のようですね。
今までずっと「障害があるから仕方がない」で育ててきたのでしょうか・・・。
その親御さんと同じ立場の人、つまり同じような知的障害のある子供さんをお持ちの人と
この件について話が出来ると一番いいと思うのですが。
親御さんにしてみればいくら作業所の職員とはいえ、「所詮、あなた方は私と同じ境遇ではないんだから」という
意識が頭の片隅にあるのではないでしょうか。

dango18さんのように、真剣に知的障害のある人の事を考えて下さる人がいらっしゃること、
私自身とても嬉しく思います。どうぞこれからも頑張って下さいね。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

popo-tantanさん、ありがとうございます。
この方の親御さんは、「障害で出来ない事を無理にさせようとするのではなく、助けてあげる」という考えなのです。「出来ない事」と決め付けてしまっているので、お子さんの可能性を遮断してしまっているように私には思えるんです。以前他の職員がその親御さんにアドバイスをしたら、「あなたには障害者の親の気持ちがわからない、健常者だから」と言われていました。その言葉を聞いて、やるせない気持ちになってしまいました。なんだかとてつもなく厚い壁が
あるのではないかと・・・。

お礼日時:2004/10/27 21:22

>今のままでは周りからも遠ざかっていき、


本人さんの為にも良くないと考えているのですが、

その通りです。自信を持って下さい。やっていけないことは教えていかないと、孤立してしまって、社会的に受け入れられません。作業所ということですから、もう18歳以上の人ですね。これから教育というのは難しいかもしれませんが、ある程度受け入れられる人だったら、根気よく指導を続けてほしいと思います。もし、ペーパーを使い過ぎて詰まらせたら金かかるし。
でも、こういう親は必ずいるんですよ、どこにも。障害児を育てて苦労している分かたくなで、みんな自分達を差別していると被害意識のかたまりで、人の話を聞く耳を持たないんです。あなたはまだ半年ということなので、その親からしたらひよっこに見えるかもしれませんね。
指導方法については、作業所の所長とか、ある程度年配で地位のある人と話しあってもらった方がいいように思いますが、今は所長といっても若かったりするし、無駄かもしれませんけどね。

それから、この人が自閉症だとしたら、作業所で我慢をした分家で荒れて、親が閉口するといった事態も考えられます。くどくどと「作業所でこう言われた、外出はなしです」と繰り返すとか、家のトイレットペーパーを何本も使うとか。そういう可能性もあるので、親にはよく話を聞いた方がいいかもしれませんね。

うちは自閉症(最重度)ですが、トイレットペーパーは最後まで使いたがります。3分の1以下だと要注意です。残っているのが嫌なんですよね。芯があると流してしまいかねないので、芯なしのシングルしか使えません。ペットボトルも小さいのだと残すということができません。こういう人もいるので、参考までに。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

dashiさん、ありがとうございます。この方は年齢は21歳で自閉症です。実はこの方の親御さんが作業所の施設長なのです。家でもこの事が原因かどうかはわかりませんが、出所拒否もありました。その事もあり、自分達のとった行動は良かったのか・・・と不安になりましたが、dashiさんやみなさんの回答を読ませていただきとても励みになりました。

お礼日時:2004/10/27 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!