重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

知人に35万円を貸していて、貸し付けた際に借用書と印鑑証明、相手の名前と印鑑が押されてある白紙の委任状を受け取っています。
貸したのが1年半ほど前で1年ほど前から返済の催促を定期的にしていましたが。相手に返却の意思がみられず、連絡もほとんど返ってこない状態です。
相手の実家の住所を把握していますが(現在、住んでいることも確認済み、借用書記載の住所も実家の方)現在、住んでいる場所を聞いても答えてもらえません。
弁護士に相談して回収しようとも相談しましたが、費用を確認すると着手金や成功報酬などを考えると30万以上かかってしまう可能性があるとのことだったので費用倒れになってしまいます。

15万円ほどなら費用がかかっても回収したいと考えています。
どのような方法で債権を回収すればよいでしょか。
法律や小額債権回収に詳しい方いましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

> 相手の名前と印鑑が押されてある白紙の委任状を受け取っています。



そんな役に立たないものより、連帯保証人立ててもらうべきでした。


段取りとしては、
・内容証明郵便で支払い請求。
・効果ありそうなら支払い督促。
・少額訴訟。
・相手に十分な預金のある銀行口座、持ち家、自家用車なんかの資産があるなら、そちらを差し押さえ。
 相手が定職に就いているなら、賃金を差し押さえ。
とか。

相手が資産持ってないなら、家族なんかに泣き落としするしかないかも。


弁護士利用しないなら、債権回収に関する書籍を参考にするとか。
具体的な書籍は勧められないですが、しっかり版数重ねてて、なるべく新しい、売れ筋のものを選ぶと吉かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、まず内容証明で支払い請求してみます。
ダメそうならそのまま小額訴訟のながれにしようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/01 22:48

自分で訴状は書けますよ。


裁判に勝っても払ってもらえる保証はないけどね。
差し押さえ令状も必要になってきます。
費用は印紙程度だから数万円ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

費用面も安い小額訴訟で解決しようと考えてます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/01 22:49

知人、親戚、親・兄弟にお金を貸す際は、返してくれればバンザーイと思って貸すこと、と教えてくれた授業料です。



素人同士で、金を貸す奴は馬鹿者。その馬鹿者から金を借りた奴が、金を返せば、もっと大馬鹿者、って諺が世界中どこでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、良い勉強になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/01 22:48

内容証明郵便で、これ以上の返済遅滞となるなら少額訴訟に移る旨の通知をしましょう。

    • good
    • 0

>法律や小額債権回収に詳しい方いましたらよろしくお願いいたします。



 弁護士や行政書士が、
法律や小額債権回収に詳しいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士は費用倒れになりそうなので難しいそうです・・・。

お礼日時:2018/07/01 22:47

相手に資産がある、定職に就いているのが分かってるなら、少額訴訟、資産や賃金の差し押さえの訴訟とか。



> 法律や小額債権回収に詳しい方いましたら

弁護士が費用倒れなら、債権回収に関する書籍なんかを参考にするのが良いです。
特定の書籍は勧められないですが、なるべく新しい、しっかり版数を重ねているとかってのを選ぶと吉かも。


> 相手の名前と印鑑が押されてある白紙の委任状を受け取っています。

こんな役に立たないものより、連帯保証人を立ててもらうべきでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、連帯保証人をたててもらうべきでしたね・・・。
良い勉強になりました。

お礼日時:2018/07/01 22:47

60万円以下であれば、少額訴訟できると思います。


弁護士を立てる必要はありません。

↓参考にどうぞ。

裁判所|これから少額訴訟を利用しようとする方へ
http://www.courts.go.jp/saiban/wadai/1902/

意外と簡単!お金を払わない相手から少額訴訟で債権回収する方法
https://best-legal.jp/small-claims-1098
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます
小額訴訟の方向でいこうとおもいます

お礼日時:2018/07/01 22:46

少額訴訟制度があります。

その場で結論が出ます。
検索して見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べて小額訴訟の方向でいこうかと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/01 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!