重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚されてる方に質問します。自分が育った家庭や自分の家族と配偶者の育った家庭とその家族に雲泥の差がある場合、それがお互いの関係に影響しますか?それとも、全く関係ありませんか?

例えば、どちらかの家庭は猛毒親に猛毒兄弟だけど、片方は誰からも羨ましがられるいい家庭育ちという場合 など。

A 回答 (8件)

ウチそうでしたね。

何もかもが違いましたわ。嫉妬しますよ。だけど、やっぱりまともなものを見ると落ち着きます。学びます。やっと私は幸せが見つけられるようになりましたわ。すると幸せって寄ってくるんですね。「類は友を呼ぶ」身をもっていいも悪いも体験しました。
    • good
    • 3

そんな極端な結婚は物語の中でしか有り得ません。


猛毒親に育てられた人が誰からも羨ましがられるいい家庭の人とどうやって知り合うと仰るのですか?
長年ひきこもりだった人が海外協力青年隊で活動するのと同じくらい不可能なレベルですよ。
出会いがしらの事故のように何かのはずみで知り合うことはあっても、結婚には至りません。
どうしてもと仰るなら影響ではなく被害でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながら、猛毒親に育てられた私を含む兄弟全員、誰からも羨ましがられるいい家庭育ちの方と出会い、結婚いたしました。
私たち兄弟は全員、配偶者とうまくいっておりますが、一般に、猛毒親の家庭といい家庭育ちの二人が結婚した場合にうまくいくのかどうかということが気になり、ここで質問しました。

お礼日時:2018/07/14 04:04

影響しないのが不思議です 育った環境は全てに影響します 他から見て 悪い事でも 身に沁みついて居るから 何も感じない 結婚とは そんな事を


お互いに理解した上で一緒になる事です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/14 03:58

生育家庭環境は、結婚した場合無茶苦茶影響しますね。


結婚を考える年齢になると、仕事とか学問を通じて理性優位の考え方で、お互いを理解するように努めます。つまり、事情を理性的に判っていこうとします。

しかし、結婚生活を行う家庭は、気持ちのままを表してもいい空間です。そうすると理性よりも気持ちが優位に働きますので、自分が生育した家庭環境とか慣習、更に地域の影響を受けた考え方が家庭に持ち込まれます。

そういう諸々のものを他方配偶者が理解できるか、見逃せれば良いのですが、気に触るようになると、ひとつのことが更に次から次へと気になり始めますので、夫婦破綻の原因になります。お書きになっている事例の場合は、結婚すると片方が相手にいわれ無き緊張感を与えるようになります。したがいまして、結婚生活は長く続かないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそういうことはあるかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/14 03:57

そりゃ今まで全く違う環境で


育って来たので
環境の変化にお互い苦労為ますよ、

でもそんな事当たり前なので
敢えて苦労とは思わなかったけどね、

どちらも譲歩為ないとね。

絶対直して欲しい事はキチッと言わないと
後がややこしく成りますよ、

お互いを認める尊重する
から結婚生活始まります。

其れが出来ない夫婦が離婚為ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうなんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/14 03:56

もちろんそれぞれの生育環境はお互い影響しあいます。


しかし悪い事ばかりでなく良い影響だってあるでしょう。
大事なのはお互いを認め合える事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/14 03:55

子育てに影響するね。


ルールが違うととにかく揉めます。

合わせたくないルールに従うと
ストレスたまるんですよ。

お祝いするにしても揉めるしさ、
非常識と感じることがあっても言えないしね。
人の呼称、呼び方とか作法とか、
方言も違うと大変

嫌なことだらけです。
あんまり具体的にかけませんが、
まあ100個以上は軽くあると思います

だから結婚は好きだからってできるわけじゃ
ないんですよね。家と家との相性も大切。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/14 03:44

影響しますよ、めちゃくちゃ影響します。


混ざり合わずケンカになり続けます。
悲しいけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば、どういったことでそこまでの喧嘩になりますか?

お礼日時:2018/07/12 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!