アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

頼朝からすると、義経や将来生まれる義経の子供が脅威だったので義経は殺されたのですが・・・殺されずに済んだ方法はなかったのでしょうか?
私は答えを知っていますが、ここで質問するとどんな返事書くるかなぁと思って。

質問者からの補足コメント

  • 答え。
    ワザと平家と膠着状態すれば良かった。

      補足日時:2018/07/19 21:58

A 回答 (10件)

義経は、要するに、ポット出の戦争屋で、関東武士団でのバックボーンがなかったため殺されるはめになったと考えられるわ。


ということは、兄貴の賴朝のように、関東武士団の有力一族の入り婿にでもなって、一族の権益を代表する立場になれば義経は安泰だったわけだ。
ということでおます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うむ。だから軍事的才能を活かしてワザと平家と混戦に持込み、戦を通じて徐々に求心力を上げていく・・・・司馬懿仲達を見習うのが正解だった。ということで。

お礼日時:2018/07/23 21:33

本当に義経が死んだかどうか、生きて平泉脱出。

ジンギスカンになったという説あり。
テレビでは常陸坊は衣川で死んだことになっているが、実は諸用で出かけていて留守をしており、衣川合戦に参戦出来ず、義経の死を後で聞き、鎌倉に乗り込み、頼朝を殺したという説を小説で読んだ。事実なら、坊は見事に主君の仇を討ったことになる。ああいう結末なら面白いがなあ。北海道には畠山重成が義経を追いかけたという伝説があるが、あれは嘘だろうなあ。畠山が追跡したら、頼朝は義経生存を察知できたはず。なぜ、追いかけなかったと正史はしたのだろう。この辺が妙。

まあ、秀衡が生存中に鎌倉を討てたらよかったが、いかんせん、秀衡の死は早すぎた。
    • good
    • 0

藤原秀衡が生きているうちに鎌倉を陥落させるですかね。

    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

殺されたのは、頼朝と後白河の権力争いに


巻き込まれたからです。

義経は、後白河から検非違使という肩書きを、
頼朝の許可無く貰ってしまったのが原因です。

後白河としてみれば、兄弟の仲を裂くことに
より、頼朝の力を弱める目的があったのでしょう。

だから、後白河などに接近しなければ、
殺されずに済んだはずです。
    • good
    • 0

不老不死の仙薬である金丹さえ飲んでいればこういうことにはなりませんでした。

    • good
    • 0

大陸に渡ってチンギス・ハーンになった。

    • good
    • 0

判官の義経は京にいた時、既に頼朝の刺客に屋敷を襲撃されています。


判官の位を返上して許しを請う書状を送っても無駄だと思います。

刺客で激怒して頼朝追討の院宣を頂いたのが直接の原因で、10万の大軍で京へ上り
頼朝追討の院宣を取り下げさせ、義経追討の院宣を下します。

義経に味方する軍勢は殆ど無く、戦わずに京を出ます。
この時、天皇は寺社には義経を庇護するよう指示します。

軍鑑は名乗らずに奇襲をかける義経を悪く書いていますし、神器は取り返せませんでした。
手柄より謝罪の所が京に上って官位におぼれている。

既に存在自体が悪でしょう。
    • good
    • 0

判官の義経は京にいた時、既に頼朝の刺客に屋敷を襲撃されています。


判官の位を返上して許しを請う書状を送っても無駄だと思います。

刺客で激怒して頼朝追討の院宣を頂いたのが直接の原因で、10万の大軍で京へ上り
頼朝追討の院宣を取り下げさせ、義経追討の院宣を下します。

義経に味方する軍勢は殆ど無く、戦わずに京を出ます。
この時、天皇は寺社には義経を庇護するよう指示します。

軍鑑は名乗らずに奇襲をかける義経を悪く書いていますし、神器は取り返せませんでした。
手柄より謝罪の所が京に上って官位におぼれている。

既に存在自体が悪でしょう。
    • good
    • 0

もっと前に根絶やしにしなかった平家は負けたふんむかっ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!