dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週までの大雨で里芋の葉っぱ青々として元気でして今週になって猛暑が続くので水遣りにも行ったのですが水遣りの翌日には葉っぱに黄色く斑点のようなものができてしまいまして水をはじきやすい里芋の葉が水遣りぐらいでこんなに変色するものかと心配で質問しました。
投稿した写真は素人レベルなのでわかりずらいかも知れませんがわかる範囲でお答えもらえるといいかなと思います。
ちなみに里芋の葉を近くの畑でも栽培してるみたいでしたので見学してましたが葉の斑点してた里芋もあるにはありました。

「サトイモの葉が黄色い斑点のようなものがで」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 太陽がまぶしすぎて斑点がわかりずいかもなので別位置からの写真です

    「サトイモの葉が黄色い斑点のようなものがで」の補足画像1
      補足日時:2018/07/17 14:46

A 回答 (2件)

#1の回答とおりで干害ですね。

7月8月は乾燥させないように十分な水やりが必要です。
http://gaityuu.com/yasai/satoimo/kangai/page0001 …

画像はサトイモではなくハスイモですが、地面が乾燥しないようにシソや雑草を生やしたままにしています。乾燥させてしまうと肥料の吸収も悪くなります。シソにも日陰になっていい具合です。
「サトイモの葉が黄色い斑点のようなものがで」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像で比べることができわかりやすかったです。草も時にはあるといいかもですね、回答ありがとう。

お礼日時:2018/07/18 16:31

現物を見ていないので断定はできないが、全体の葉の感じから見て「水不足」では?。


大雨の後晴天が続くとこんな感じになるので。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!