
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
持ってる資格なりをすべて使う必要はありませんし、それを条件にするのは選択肢を狭めるだけだと思います。
その三つの共通点は「ある程度以上の重量物を扱う」ということですが、それって結局ただの重量屋さんだし、それに慣れてる人ならそれだけで現場で重宝されるかも知れないけど、未経験なら「ただ講習持ってるだけの人」になってしまいます。それに、何がしたくてその三つを取ったんですか?別に打算もなく適当に取れそうな順に取りましたってことだったら、そっちの方がよっぽど問題でしょう。これから就職しようって言うときの資格は、自分がやりたい仕事に関係するものを優先的に取るべきで、そうしないとせっかく取っても役に立たないし、それにぶっちゃければ技能講習だと誰でも取れちゃうわけだから、ないよりもあった方がいいかなあ程度で特に有利ってわけでもないです。関係ない(その仕事で使わない)ものだとなおさらです。
No.2
- 回答日時:
事情を打ち明けられて良かったです。
これで皆さんからもより確信に迫る回答が寄せられるかもしれません。さて、貴殿仰せの職種は「付随作業」と言っていずれも何かを成し遂げるために起こる運搬作業です。(本当はなくても出来るか、あるいは出来るだけ少労力で行うのが理想です)
従ってその「主体作業」と呼ばれる域の仕事が出来ないと、未経験者にはそう簡単に雇ってくれるところはありません。
また、運搬を専門に行う倉庫・運輸業でさえ自動化・省力化の範囲は広く、手作業の範囲に限るとそれらの資格は余り必要ないのが実情です。
個々の作業の危険性は講習済みにつきお気付きかもしれませんが、玉掛けは主に床上操作式クレーン作業と一緒に行うことが多いのですが、フォークリフト運転と同時になることはありませんので三つが必ず必要という職場は仕事の担当的に極めて少ないといわざるを得ません。=どちらを優先して選択するかのことだと感じます。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
貴方の質問の本意はどこにあるのでしょう?
要するに=床上操作式クレーン・玉掛け・フォークリフトの技能講習の役立てることの出来る職種が知りたいのですか。
または、興味のある仕事において次々とその仕事上の安全性を知識とだけとして知りたいのかということです。
前置きはさておき、どの職種にあってもそのような機会があれば使えるのだし、ないよりは持っていた方が有利ですが給料に直接響くということはありません。
有意義であるかないかの違いは、その会社に入って実際に資格の必要な作業に就くかつかないかだけのことです。
従って製造業・建設業では、どういう職種であれ役に立つときは役立つと言うことになります。
>要するに=床上操作式クレーン・玉掛け・フォークリフトの技能講習の役立てることの出来る職種が知りたいのですか。
はい
その3つの技能講習修了したので、3つとも使う業種・職種に行きたいのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) フォークリフトなど 1 2022/06/17 17:14
- 電気工事士 1年前に別の会社で電気工事フルハーネスの講習を受けました。講習を受けた技能講習修了明書持っているので 1 2022/06/11 21:47
- 運転免許・教習所 自分が通う予定の自動車学校の学科教習は24時間オンライン教習で好きな時に受講できるため、教習所に行く 2 2023/05/31 14:34
- 運転免許・教習所 技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、 4 2023/06/05 15:21
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 転職 46歳未経験、これから再就職 6 2023/06/29 21:06
- その他(職業・資格) これって玉掛の資格要りますか? 2 2022/08/07 11:15
- 電気工事士 ガス溶接は技能講習、アーク溶接は特別教育、なぜ両方とも技能講習では無いのでしょうか?また、アーク溶接 1 2023/04/24 22:39
- その他(職業・資格) フォークリフトなどの免許 4 2022/09/30 19:23
- 貨物自動車・業務用車両 【高所作業車】高所作業車の特別教育と技能講習の取り扱える高所作業車の違いを教えてください。 2 2022/03/23 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“吊りしろ”とはなんでしょうか?
-
玉掛技能講習はグループの誰か...
-
表面処理 技能講習
-
立っている柱状の物を吊り、横...
-
「玉掛け」の語源
-
台付けワイヤーの点検・破棄基準
-
ガス溶接 ガス溶接技能講習の修...
-
例えばフォークリフトの資格を...
-
「証券外務員2種」と「特別会...
-
フォークリフト業務委託契約に...
-
幼稚園教諭2級普通免許の更新に...
-
私から聞くべきでしたか?
-
自動車の免許って・・・
-
バンでのパレット積み降ろし
-
キングダムハーツについて
-
1年前に別の会社で電気工事フル...
-
タクシー転職について タクシー...
-
フォークリフトの種類を教えて...
-
電気工事士の資格って
-
医療福祉環境アドバイザーの資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“吊りしろ”とはなんでしょうか?
-
立っている柱状の物を吊り、横...
-
玉掛技能講習はグループの誰か...
-
「玉掛け」の語源
-
玉掛けとヘルメットの緑+の理由
-
ウィンチとホイストの違いは何...
-
クレーン ホイストとクラブ式...
-
台付けワイヤーの点検・破棄基準
-
床上操作式クレーンの資格について
-
建設 玉掛けに関しての質問です...
-
ホイストの玉かけ資格は、ある...
-
ホイストクレーンについて
-
鳶と鉄筋
-
玉掛(クレーン)の資格について
-
ホイストクレーンを設置したい...
-
クレーンの玉掛けについて、お...
-
ガス溶接 ガス溶接技能講習の修...
-
フォークリフトで子供を乗せて...
-
例えばフォークリフトの資格を...
-
工場で働くと鼻の中が真っ黒になる
おすすめ情報