アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国方針で別室登校や時間別登校、その生徒の学習サポート職員もいる。徐々に別室授業を減らして教室復帰に向けて動くらしい。

地元の公立中は長期間不登校児の場合、職員が家庭訪問して学習サポートするなどしてる、学校復帰できるように動くなどしてる。(これも国方針なのか?)

これが今の国の義務教育不登校への方針で、まさに今こういう状態の人いますか?

いたらば具体的にどのような?

親戚の子が不登校気味で、でも別室でもないし、職員が定期的に来て勉強教える等はしてないそうで。

親戚として心配で。

A 回答 (5件)

学校によって教職員の数は決まっています。


それなのに、定期的に家庭に行く?別室?
それほどまでに教職員は余っているの?予算は余っているの?

きちんと学校にいっている生徒がおろそかにならないか心配です。

親には、子供に教育を受けさせる義務があります。
不登校=家に居る。まず、親ですよね。
親がどうにも出来ないのか?
すべて学校の問題なのか?
「手助け」をするのが学校。

手助けなんですよ。まずは家庭ありき。
国家の子供ではなく、両親の子なんですから。
一人前の「人間」に育てていくのは親の役目。

まず、親の方針は?ではないでしょうか。
    • good
    • 1

支援センターに行く


しか無いと思います
    • good
    • 0

今ではなく数年前の話になりますが…。



弟が小学生のときから中学卒業まで不登校でした。
小学校の先生はよく家庭訪問にきてくれて、弟とコミュニケーションを取ろうとしてくれました。
一緒にトランプをしたりするところから始まって先生とも少しずつ話せるようになって、本当に良い先生に恵まれました。
卒業後も気にして手紙をくれたりしました。

中学校の先生は、家庭訪問にも来ていないのに、弟の生存確認ができないということで児童相談所に通報されました。
家庭訪問にでも来てくだされば(1回目では緊張して顔を出さないかもしれないけれど何回も来てくだされば)生存確認くらいはできるはずなのに、虐待を疑われているような対応に母がとてもつらそうでした。

ただまあうちの親も、学校と積極的にコミュニケーションを取らなかったのが良くなかったかも(受け身だったかも)ということで、その後は来てくれない先生の代わりに親が学校に行って先生と数回話していましたが、あまり不登校に理解のある担任ではなかったようです。



私も中学生の時不登校でしたが、私の場合は良い先生に恵まれて、家にスクールサポーターの先生が来てくださって話を聞いてもらいました。
また校長先生も時々校長室で勉強をみてくれましたし、教室に入りづらいときには特別支援学級に別室登校という形でお邪魔させてもらったりしました。
弟と同じ中学ではありますが、私が卒業するときに校長先生や他の先生も別の学校に変わってしまったり定年だったりして、弟が入学する年には先生はガラッと変わってしまいました。


学校や先生によってかなり対応も違って、今もそれが改善されていなければ、ちゃんと対応されているところとされていないところでかなり差があると思います。
    • good
    • 0

義務教育は悲惨で、知恵遅れでも九年で放り出され、一切アフターケアはありません。

    • good
    • 0

うちの親戚は、親が問題ありで


先生の訪問は拒否してるし
学校に行かない事も特に気にしていません。
子供の本心は学校へ行たいが行動できないでいるという感じです。
学校は家庭側が協力的じゃないと深入りできないそうです。
あなたの親戚の場合は親はどう学校に話しているのでしょうか?
別室というか保健室登校ができないかとか
積極的に相談されてますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!