dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職について半月以上ずっと悩んでおり、答えが出ません!
リミットが迫ってきており、力をお借りしたいです。

この度、団体職員の仕事に内定を頂き、
正社員で働いていた現職を7月末で退職することになりました。
今は有休消化で休んでいるのですが、
内定を頂いたところに行くべきどうかでもやもやとずっと悩んでおります。

入社の意志は示しており、
本来であれば断ることは失礼なのは重々承知しております。
それでもどうしても踏ん切りが付かず、
考えても考えても答えが出ません。

行くかどうか引っかかる理由は、
・契約社員での採用であること
・ボーナスがないので年収が今よりも60万ほど下がるということ(今の年収も低いです)
大きな点はこの2点です。

仕事内容や雰囲気などは良いです。
少し心配なのは小さな組織で異動もなく、
ずっと同じ事務所で数人で働くことですが…

退職することは決まっており、
現在は他に内定もありません。
(求人は他にもずっと見ており、応募したところ、選考に進んだところもいくつかあります)

このまま現在内定を貰っている団体に行くか、
正社員や給与面にある程度こだわり、
転職活動を続けるべきかで悩んでおります。

ただ、
転職活動を続けても希望のところに内定を貰えるかはわからないし、
内定先に行ったとしても団体職員になるので、また転職したいと思っても民間企業への難しくなる
という部分もあり、どちらにせよリスクはあります。

ちなみに第二新卒の女です。
新卒で就職しましたが、訳あって社会人2年目の25歳です。

もう悩んでいる時間もないのですが、
本当に答えが出ず、
切実に回答お待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

まあ皆さんのおっしゃる通り、やってみなければ何もわからないので、結論を出すのはやってみてからじゃないと、また違う選択肢に進むにしろどっちの方向に向かえば良いのかわからないですよね。

ただやはりネックは給与面。年収60万円(月にして5万円)下落、賞与なしの条件は体感的には結構大きいとおもうのですが大丈夫でしょうか?何のために働くか、と言えば極論すればお金を稼ぐためですから、ここに納得できていないと長く働くのは精神的につらくなってくるとおかのですがいかがでしょう。今まで精神的に一息つけた賞与がなくなるというのも長い生活サイクルの中ではボディブローのように効いてきますよ。まあこれも実際に働いてみたら職場の雰囲気が想像以上に良くて問題なく感じられるかもしれませんので、何とも言えませんが。ただ職場の雰囲気なんて、最初は良くても人事異動なんかで嫌な人が入って来たらガラッと変わってしまうガラス細工のようなものなので、給与待遇面の満足が担保だしていないとやはり苦しいと思います。
それと契約社員の件ですが、他の方も答えられている通り5年間契約更新すれば無期契約社員に転換できる権利は付与されますが、あくまで無期契約社員=正社員ではありません。退職金や賞与の有無はそのまま(毎年の定期昇給すらありません)で契約期間が有期から無期になるだけの話です。企業によったら、一定期間以上継続勤務して勤務態度良好な契約社員に対しては正社員転換制度を設けているところもありますので、気になるならば確認してみて下さい。
    • good
    • 0

1つ疑問があります。


何故自分の求めた条件ではないのに話をそこまで進めてしまったんですか?
転職であれば、その辺も詰めて話をしなければならないはずですが。
特に給与面はデリケートな問題だから、と萎縮すると企業側も困ります。
低すぎて辞められたのでは元も子も無いですからね。
私が転職した時は
「事情があるため実家から通勤可能であること」
「年収は〇〇以上であること」
「残業は可能であるが、終電が早いこと」
「転勤は最低でも3年は待って欲しいこと」
これらを伝えた上で転職しました。

企業としても来る予定の人が来ないとなると、それは損失に繋がります。
また、長期働ける人を探しているので1ヶ月かそこらで辞められたら困るのです。

補償に関してはヒロサチさんが書かれているのでそちらを見てください
    • good
    • 0

貴方も、現在の会社を自己退職される訳です。

雇用保険の給付資格を持っている状況でも、90日間の待機期間が有ります。その期間内で、再就職することが出来る場合には、就職一時金の支給を受けることは出来ますが、離職日の翌日から1年以内に、基本手当や就職一時金になる就業促進手当などをまったく受給しないで再就職し、再び雇用保険の被保険者となった場合には、前の会社での被保険者として雇用された期間を通算することが出来ます。貴方が、転職されて契約社員として就労される団体での立場は、契約社員ですから、労働契約期間の定めが有る有期雇用労働者になると思います。有期労働契約の場合には、1年間の契約更新の場合でも、5回更新して、5年後に労働者から、使用者(社長、事業所所長、店長など)に労働契約の定めが無い無期労働契約に変更して、正社員社員にすることの申し込みをすることは出来ます。しかし問題は、貴方が転職先の労働条件に我慢することが出来るのかということです。給料(賃金)も現在の会社より低い状況になりますよね。しかし現在の時点では、確定している転職先に転職されて、貴方の希望に合わない団体の場合には、就労されながら落ち着いた状況で転職先を捜されることが、貴方に取って最善策ではないかと思いますよ。
    • good
    • 0

とにかく新しいところで働いたら、いかがですか。


働いてみないことには、何もわからないでしょう。
どうしてもダメなら、又探せばいいのです。
頭でいろいろと考えても、仕方ないでしょう。
挑戦してみましょう。
あなたには、明るい未来が待っています。
心配ばかりしても仕方ないでしょう。
    • good
    • 0

無職の期間なんて限りなくゼロに近い方が良いです。


>団体職員になるので、また転職したいと思っても民間企業への難しくなる
この意味が分かりませんが、もう一度転職先を探すにしてもまずは内定先に就職して、在職中に行うのがベストでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!