dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築20年くらいの新日鉄レスコハウス(2階建て)ですが、不思議なことに一階部分のしかも建物内部の壁に雨が降ると少量の水が漏れてくるのです。しかし壁にシミになるだけで、それ以上水がでたりこぼれてきたりすることはありません。
雨が降ったときだけですので雨漏りだとは思うのですが、なぜ1階のしかも外に面してない内部の壁だけがそうなるのか不思議です。
防水業者に見てもらってもどこから漏るかわからないので全部塗装をしなければいけないと百数十万の見積り!
5年前に屋根も回りも全部塗り替えたばかりなのにです。

こういう雨漏りを経験された方、どうされました?
あるいは塗装等に詳しい方、5年で塗装はだめになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

ご質問の内容から推測すると,雨の降り方に関係しないようですので,


晩秋,冬,初春に多ければ結露も疑います。

ただ,天井裏を流れて弱い部分から染みだしていることも考えられます。

問題点や調査方法を蓄積しているレスコハウスに相談してみるのが良いと思いますよ。

参考URL:http://www.rescohouse.co.jp/index.html
    • good
    • 0

水漏れの要因は多々あるので、専門家でも特定、対策が難しいものです。


shishishishiさんは防水業者に見てもらったようですが、防水業者は防水工事に関することしか知らないので多分解決しないでしょう。

ご質問の症状で疑わしいのは、
雨水管の破損。
外壁貫通部(ダクトや配管)のシール破損。
屋根防水の破損。
壁クラック。

水はものに沿って流れるものなので、どこから入って、どこを伝ってきたのかを特定しなければなりません。一度でも漏水すると材料が変色します、変色した材料が無いか?断熱材が水を含んでいないか?
漏水がある壁のすぐ上の天井を剥がしてみれば解るかもしれません。

直す工事より原因特定に時間が掛かることも多々あります。
正直、この原因特定の作業は面倒なので業者はやりたがらないかもしれません。ここから漏れていると解ってから依頼したほうが話しが進み易いです。
    • good
    • 0

配管類(水道、下水、電気)を伝ってくる?


2階にピロテーがあるとか?
雨が降ってすぐでしょうか?時間遅れはないでしょうか? 雨の量に関係ありことはないですか?
2階に水周りはありますか?
 が雨によりという気がしますね。
どちらにしても、塗装で対処する問題では内容な気がします。
 水周りの専門家に一度見てもらうんも手ではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!