

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、
- 5 - 2 - 1= - (5+2+1)にできます。なので、
-y² -2y-1も- (y²+2y+1)にでき、
( )のなかを因数分解(掛け算の形)する。
- (y²+2y+1)=- (y+1)²、公式にありますよね。
(a+b)² =a²+2ab+b²で
aがy, bを1とみますよね。
なので、問題は
x² - (y+1)²と整理されましたが、まだ足し算引き算の形です。
x² 引く (y+1)²を掛け算の形・因数分解したいので、
公式・a² - b²=(a+b)(a-b)を活用。a²がx², b²を(y+1)とあてはめ、
(x+y+1){(x- (y+1)}
=(x+y+1)(x-y-1)
- (y+1)も最初の - (5+2+1)のかっこをはずす要領と同じですよね。
だから、この問題は、- ( )の形と公式ふたつに、気づくけるかを求めてるんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
割り算の説明
-
5
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
6
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
7
1から100までの数を全部足した...
-
8
2の6乗の答えと計算方法
-
9
掛けるの記号の混合
-
10
a+aの答えがこんがらがってし...
-
11
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
12
数学の問題です。 (a+b)2乗−5(...
-
13
数学の乗数で、マイナス乗が腑...
-
14
掛け算 割り算
-
15
概念「素数」の日常生活への応用
-
16
4^0.5乗の答え
-
17
掛け算と割り算の混じった問題
-
18
AとBの比というのはA/Bの...
-
19
2L7dLの答えは9dLであってますか✨
-
20
10倍するとゼロを1つ、100倍す...
おすすめ情報