
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
母親とよく相談されることをおすすめします。
それだけの固定資産税がかかるということは資産価値があるのではありませんか?
でも広さにしては安い金額なのですかね。
その土地が将来区画整理等にかかり、利便性の良い価値のある土地になるかもしれません。
そういうような予定などがある土地での先行投資としてお母様が購入されたのであれば、それまでの固定資産税も先行投資の一部ではありませんかね。
相続しておきながら税金を滞納すれば差し押さえとなります。
差し押さえの際には、課税物件からとは限りません。所有者の他の財産、それも現金や現金化しやすいものから差押えがされる可能性があります。
ですので、どのような状況であっても、税金が払えないのであれば、財産を相続しないことです。
相続しなければ課税されないわけですからね。
相続しなければ、周り廻って相続する人がいなければ国の土地となり、国の土地に固定資産税はかかりません。
農地化での税負担の軽減などもお考えのようでしたが、農業従事者による所有や小作などがされていなければ、農地となることはできません。
地域の農業委員会の基準等を確認する必要があるかもしれませんね。
500坪もあるのであれば、道路がある隣地を購入するなどして、その後に区画整理すれば売れるのではありませんかね。
不動産屋がこのような判断できる土地であれば、あなた方から安価に購入し、隣地とともに区画整理や分譲することで、儲け話になるやもしれません。
お母様がどういう経緯でどのような目的で購入したのかが、あなたにとってどういうようにすればよいかのヒントになるかもしれません。
ありがとうございます。
不動産屋さんには、道もなく、
価値がないと言われました。
田舎でただ、自宅と寺院に隣接しているだけで買ったそうです。
私も相談してくれたら断固反対したのですが、、、
勝手に買う人なんです。
他にも勝手に買って今売りに出しているのですがなかなか売れません。ホントに迷惑な話です。
No.8
- 回答日時:
> 子供の、私が相続した場合、
> 払えなかったり、払いたくない場合は、
> どうなるのでしょうか?
どの公租公課を支払えないというのかを明確にしていただければ助かるのですが・・・他の方が書かれておりますように「相続放棄」をすれば、これから書く公租公課は発生いたしません。
1 相続税[国税]
国税徴収法の定めにより、最終的には財産(相続した土地を含む)の差し押さえとなります。
尚、過去には税金を(現金で)納めるのが困難な方は、不動産(土地)や有価証券(株券)で物納を行っておりましたが、評価額等の問題で件数は減っております。
https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/chiebukuro/ …
2 不動産取得税[地方税:都道府県]
相続の場合、この税金は発生しません。
参考までに↓をご覧ください。
https://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/04.html
3 登録免許税[国税]
不動産を第3者に対して「自分の持ち物だよ」と言い張るためには登記簿に「相続による所有権移転登記」を行う必要があります。
その登記手続きの際に収めるのがこの税であり、納めなければ登記できません。
→司法書士等に委託して登記を行うのが通常ですが、その際に司法書士等が
立替払いをしてくれることが多いです。
登記だけ依頼して司法書士等への報酬支払いを怠れば、民民間の問題と
なりますので、そうそう簡単に差し押さえはできません。
尚、登記を行わないと、将来、相続した土地を転売したりするのが面倒となります【公信力や取得時効は趣旨から外れるので割愛させていただきます】。
4 固定資産税と都市計画税[地方税:市町村]
毎年1月1日の時点で固定資産台帳に載っている所有者に対して課税されます。
→都市計画税は所有する不動産が「都市計画地域内」に存在している場合に課税。
https://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/09.html
納めなければどうなるのかはすでに他の方が書かれているので(私の方の時間の関係もあり)手抜きさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
土地を差押えです。
今の地主さんは土地を持っていても、現金を持っていない場合が多いので、その地権者が亡くなると、売却される。そうしながら、土地はまわってるんだと不動産屋が言ってました。その土地を維持したいなら、固定資産税を支払えばいい事だし、嫌なら売却すればいいけど、利益が出てしまうとそれも税金対象となるので、お母さんの名義のうちに、お母さんに売ってもらう。ご自分の資産は自分で始末してもらうのが一番面倒がないので。
ウチの近所の畑はどんどん家が建っていきますがそれも地権者が亡くなり、相続された家族が「いらない」と売却されたもの。そうやって土地が売却されないと、家を建つところが無くなっちゃいますもんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税詳しい方お願いします。親戚の人から土地を買うのですが、その土地にまだ家が建ってます。 9月 8 2022/08/07 18:56
- 相続・譲渡・売却 固定資産税・都市計画税 先日、夫の義実家は固定資産税380万円以上払っていると聞き驚きました 義両親 1 2022/05/20 13:46
- 固定資産税・不動産取得税 遺産相続での土地権利について 9 2023/07/07 10:10
- 相続・譲渡・売却 家を買いたいです。できますか? 4 2022/09/25 14:08
- 相続・譲渡・売却 相続時の不動産価格について 3 2022/06/28 02:26
- 不動産投資・投資信託 不動産の売買で相場の半分以下の価格での売買。 4 2023/05/23 17:05
- 固定資産税・不動産取得税 はみ出した土地の固定資産税について教えてください 2 2022/03/31 20:37
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税というものはその土地に家が建って無ければ払わなくて良いものなのでしょうか? 新しい土地を手 9 2023/05/27 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
古家付き土地の処分について
-
皆さんは、固定資産税いくらぐ...
-
固定資産税
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
確定申告に必要なものは
-
大至急、回答お願いいたします...
-
土地(固定資産)の生前贈与の贈...
-
不動産を売った時の税金の1つ...
-
中古漁船購入 固定資産税と減価...
-
固定資産税
-
登録免許税の計算について
-
事業でずっと借りていた土地を...
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
固定資産税 減免申請
-
市税に係る相続人代表者指定届...
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅...
-
固定資産税の引き落とし 共同住...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親が土地を500坪買いました。...
-
相続した資産を売却後の確定申...
-
空き家になって
-
田舎の土地売却の諸費用
-
遺産相続による売却益について
-
土地売却にかかる税金について
-
不動産の譲渡所得で認められる...
-
相続した株券、、、
-
相続後の即売却の場合の不動産...
-
赤道に面した土地の物納について
-
青空駐車場を経営していますが...
-
相続した不動産の売却
-
不動産の相続と売却について
-
不動産を売却したときにかかる...
-
脳梗塞で寝たきりの母の借家の...
-
不動産の短期譲渡所得税について
-
相続した不動産の売却
-
手すりの耐用年数は何年でしょ...
-
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
建物(固定資産)の取得価格に...
おすすめ情報