dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは聴読英文法という本の例題です
Do what you believe is right

これの意味がうまく取れません。Doは他動詞なのだからDo以下は名詞のはずです。what you believe is right が名詞なのですか? 私にはwhat you believe が主語で is が動詞 right が形容詞に見えてしまいます。でもそうすると意味がうまくとれなくなります。どういうことなのですか?教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    先輩方、わかりません。
    あなたが信ずることが正しいをやりなさいと直訳できますか?

      補足日時:2018/07/31 11:12

A 回答 (5件)

連鎖関係代名詞、というものが世の中にあるそうです。

最後まで読むと what の項もありますよ。No.1さんの仰るように詰まるところ挿入(節)です。
Do what (you believe) is right.

https://matome.naver.jp/odai/2133505715006071001
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日は連鎖関係代名詞について勉強することにします
ありがとうございます

お礼日時:2018/08/01 10:05

fruchinくんも永遠にわからなかったやつですな。



連鎖関係詞で検索すればいくらでも出てきます。

挿入というのは説明上楽だからで
連鎖関係詞の根本は挿入じゃないです。

ま、わかりやすい方で。
    • good
    • 0

一応指摘しておくと


「あなたが信ずることが正しいをやりなさい」
にはなりません... というか, これ日本語として間違ってる.
    • good
    • 0

what you believe is right


あなたが正しいと信ずること

「あなたが正しいと信ずることをやりなさい。」
    • good
    • 0

think なんかでも同じことが起きるんだけど, ここでは


Do what is right.
の what と is の間に you believe が割り込んでる.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!