dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精密機器を購入した際、延長保障に加入をし、その製品に故障が発覚したのでその機器を保障会社に発送し補償を受けることとなりました。

数週間後保障会社から電話があり「申告にない物損箇所があった」ということで連絡がありました。
報告を受けた物損については自分も見に覚えが無かったのでそれは知らないという旨を伝えたところ、配送時に発生した物損であるということで終了しました。

そしてさらにその数日後、物損の修理のための保証の上限金額を越えたので、その超過分を指定口座に振り込んでほしいといわれました。
具体的な金額は約16000円です。
その時は流れで「はいわかりました」と返事をしてしまったのですが、正直いまだに納得できていません。

これは発送業者が何とかするようなものではないのでしょうか?

A 回答 (3件)

> これは発送業者が何とかするようなものではないのでしょうか?



何か手続きしないと、勝手に補償されることはないと思いますが。
また、納得できないことに、「はいわかりました」と返事をしてしまったら、ダメじゃないですか?
    • good
    • 0

宅配便の契約として、賠償は10万円までと言う縛りがあると思います。


又、高額な物は宅配便では送れない旨が記載されていると思います。
100万の物でも、1000万のものでも、万が一には賠償しますという契約をしていたのでは、宅配業そのものが成り立たないからです。また、配送にかかる保険も引き受ける保険会社が無くなります。
配送の契約内容を調べ治してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

私は全額弁償してもらいましたよ。


仕事の荷物だったので、十万だったかな?
食べ物なんで修理もできませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!