
HDDが壊れたので質問させて頂きます。
crystaldiskinfoというフリーソフトで確認したところ「注意⚠」とあったので交換したいのですが、一番いい方法が、外付けHDDにデータを移し、新しいHDDに入れるというのが1番無難だと思います。
ですが、パソコンをやり始めて一年半くらいなので外付けHDDを持っていません!
データ移行を調べたところYouTuberのカズさんが1番わかりやすかったのですが、その通りで良いのでしょうか?
YouTubeの動画⤵︎
また、今のHDDだとDEIキーを押し、bios画面がでて何とかWindows画面が出る感じなので、新しいHDDに最初osを入れてから、データ移行をした方がいいのでしょうか?
行ったことがないので、教えてください!お願いします!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CrystalDiskInfo で 「注意」 ならば、HDD はまだ壊れてはいないようです。
また DEL キーを押して BIOS を出せば Windows に進めるところから、今のうちならクローンでも移行できるでしょう。クローンとは、現在の HDD/SSD を起動できる状態でそっくり新しい HDD/SSD にコピーする方法です。普通のコピーでは、システムファイルや隠れたパーティションのコピーできませんので、起動できません。ANo.1 さんのクローンする機器でも良いのですが、エラーが発生した場合に、クローンが停止しないかどうかが心配です。下記のようなエラーが発生しても、クローンが継続する方が望ましいです。
http://amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18 ← ¥4,388 ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES
エラーがある HDD をクローンしても意味が無いと思われるかもしれませんが、新しい問題のない HDD にクローンすれば、修復が可能になります。
Windowsのシステム修復機能「sfc /scannow」を試してみよう
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html
フリーのソフトウエアでも、クローンすることはできます。新しい HDD を内蔵させるか、下記のようなインターフェースが必要ですが、接続ができればソフトでクローンして移行できます。
2.5 インチの HDD の場合:
http://amazon.co.jp/dp/B00HE8C7LQ ← ¥880 Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD/SSD など専用アクセスランプ追加 25cm
3.5 インチの HDD の場合:
http://amazon.co.jp/dp/B0131ZQJ7S ← ¥1,550 オウルテック 2.5インチ/3.5インチSATA HDD用アダプタ ACアダプタ付 SATA⇒USB3.0 USB3.0 新IC UASP対応 ガチャポンパッ!でデータ移動 OWL-PCSPS3U3U2
クローンのソフトには、何種類かあります。有名なところは下記あたりです。他にも各種あります。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw … ← AOMEI Backupper Standard
http://www.forest.impress.co.jp/library/software … ← EaseUS Todo Backup Free
クローンを成功するコツとしては、HDD 全体を選択することです。一部のパーティションだけを選択してのクローンは、起動できないものになります。因みに HDD が一つしかない状態で、データのみ外付け HDD にコピーしても、交換しても起動はできません。起動できる HDD を作り出すのは、クローンしかありません。容量的には、同じものか大きなものが適してます。
別には、新しい HDD に OS をクリーンインストールする方法があります。この場合、新しい HDD で動作したパソコンに旧 HDD を接続して、必要なデータだけをコピーすれば良いです。今にも壊れてしまうような HDD からデータを救い出す場合は仕方ありませんが、何とか Windows が動作る HDD なら、それ以上通電せずに保存しておいた方が良いでしょう。交換した新しい HDD で動作するパソコンに接続して、旧 HDD から必要なデータを吸い上げればよい訳です。
とてもためになる回答ありがとうございます。
HDDは、よくアマゾンなどで検索などをしますが、〇〇1日などを書いておりよくわからなかったのですが、回答を見て納得がいきました。予算があり次第、教えてくださったURLなどを参考にして購入も考えております。
現時点では、回答してくださった1番下のものを行いたいと思います。
またハードディスクがいつ壊れるか分からないので、ソフトなどで確認したいと思います。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ノートPCとかのHDD換装ですと、
新しいHDDを購入し、外付けできるケーブルとかで接続し、
「今のディスク0からディスク1へクローンコピー」という感じで実行し、
それが終われば本体のHDDと入れ替えるだけという感じです。
■参考資料:ノートPC fmva42のHDD換装方法
https://matome.naver.jp/odai/2146552407550409901
クローンコピーソフトを使うと、コピー元とコピー先を指定するだけで瓜二つに
コピーしてくれるので、ガチャポンと入れ替え、電源ボタン押せば今までと
同じように使えます。
コピーできない場合は、自動で停止しますので、その際はOSを入れてデーターを移行すれば
良いだけなので、その場合は新しいHDDを先に本体にセットし、既存のHDDは外付けという
流れが少し変わります。
No.3
- 回答日時:
HDDを交換するのだから、ノートPCなら、2.5インチのSATA HDDを。
デスクトップなら、3.5インチのSATA HDDをノートPC等のモニター一体型PCなら、USB 変換のものを購入してください。
デスクトップPCなら、SATAケーブルを購入するなりして、PCに取り付けて下さい。
そして、クローン作成ソフトでOSを含むすべてのクローンを作った方が手っ取り早いです。
その後、HDDを付け替える。
外付けHDDにデータを移動しても、新しいHDDを購入して、OSを入れなければなりませんからね。
リカバリディスクがなければ、OSを入れることが出来ませんよ。Windows10のインストールディスクだけでも、ドライバなりは入れなければなりませんからね。
ドライバを探すのも難しい場合もありますからね。
CrystalDiskinfoは、HDDのS.M.A.R.T.値を表示するソフトです。故障を診断するソフトではありません。
HDD診断するソフトは、HDDメーカーが提供しております。(東芝を除く)そのソフトで診断してください。
CrystalDiskinfoは、代替え処理済セクタが発生したりしただけで、注意と表示します。代替え処理済セクタを故障として判断するかは人それぞれですけどね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- 写真・ビデオ 壊れたパソコンのデータ移行について 3 2023/06/04 18:06
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ HDDとSSDどちらがいいか 7 2023/07/27 19:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDを少量SSDにクローンする方法
-
SSDからSSDへの移行ツールについて
-
HDDからSSDのクローン化は、外...
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
クローンSSDから起動できない
-
東芝のノートパソコンのSSDは交...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
HDD から SSDに換装するのに、 ...
-
【SSD探し】GALLELIA QF765HE
-
DELL PCに付属のリカバリー用メ...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
SSDで仮想PC
-
テレパソにSSD換装不向きで...
-
ディスクの空き領域表示がおか...
-
SSDをパーティション分割して速...
-
SSDの容量が2の累乗の理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
東芝のノートパソコンのSSDは交...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
無料のクローンソフト教えてく...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
ノートPCのSSDのクローンコピー...
-
デスクトップPCのSSD交換につい...
-
クローンソフトMacrium refrect...
-
DELL PCに付属のリカバリー用メ...
-
DELL XPS8700 SSD換装
おすすめ情報