
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>実際どうですか?
ピンキリ。
契約内容による差が大きいかな。
それと、管理会社や管理員個人の質の差も。
常時2名以上・3勤交代・24時間常勤という契約もあるし、夜間だけ1名という場合もある。
マンション規模に応じて人数の増減がある。
中途半端な規模のマンションだと、人数が少なくて緊急対応に手が回らないことも。
あるいは、住みこみの管理員がいて、緊急時には深夜でも対応することから24h管理と表示している場合も。
でも、まあ、管理員ナシや巡回というマンションに比べれば明らかに利便性は高いよ。
>また、そういうマンションはお水系の仕事をしている人は審査に通らないと思いますか?
これはそのマンションの規定による。
ファミリー向けなどを中心に、時間帯などの生活習慣が違いすぎることから、水商売は全てNGという場合もある。
水商売は滞納やトラブルの割合が高いこともあるしね。
一方、高級賃貸などでは、高収入できちんと申告している人(=源泉徴収票や家事証明書など公的な収入証明が取れる)ならOKという場合もある。
ハードな風俗店の従業員などで単に稼ぎが多いだけの人(例えば無申告)だと入居審査が通らないことも多い。
(これはほとんどの賃貸住宅でもいえることだけどね)

No.1
- 回答日時:
世帯数の多いマンションか、高級マンションでしか管理人は常駐してません。
>ちゃんと仕事をしているのでしょうか。
呼び出せば飛んできます。そういうところは、2人以上待機しています。セキュリティも万全で監視カメラが完備しています。
>お水系の仕事をしている人は審査に通らないと思いますか
関係ありません。家賃さえちゃんと払ってくれれば。プライベートにタッチしません。朝帰りだろうが深夜出勤だろうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 マンション家賃変更時の書類について 賃貸マンションに住んでいます。 (自分↔️管理会社↔️オーナー)
- 2 10年以上賃貸した物件の退室の修繕費について、入居時に支払った家賃プラス管理費の2ヶ月分は帰って来る
- 3 賃貸マンションにて管理会社が変わった後の契約更新のタイミングで、管理費増加の通知が来たのですが
- 4 賃貸マンションの管理会社が変わって、退出時に・・・
- 5 住んでいるマンションの管理会社の対応に疑問があるのですが何かアクションを起こすべきでしょうか
- 6 今の賃貸マンションに越してちょうど四年になります。 最初に契約した管理会社から三年目から今の管理会社
- 7 2ヶ月前に新しくマンションに引っ越しました。 結構古いマンションなので 足音の音や上からの掃除機の音
- 8 2ヶ月前に中古マンションに引っ越してきました。 結構古いマンションなので 足音の音や上からの掃除機の
- 9 賃貸マンションから荷物の引き払い方 母親が急死したので、賃貸マンションから実家に帰って、どっから荷物
- 10 マンション管理会社が管理費の算出ミスしてました
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
二人で暮らすには何平米以上が...
-
5
大阪市内のワンルームマンショ...
-
6
ネット無料のマンションに住ん...
-
7
学生マンションに予備校生は住...
-
8
新築マンションにチャタテムシ...
-
9
分譲マンションで建替費用が払...
-
10
居住権理由に居座る元妻!!
-
11
床が沈む物件をどう思いますか?
-
12
マンションの寿命が尽きたら
-
13
新築と中古マンションの20年後...
-
14
中古マンションの人間関係は、...
-
15
マンション名の表記について
-
16
バブル期のマンション
-
17
台東区へ引越しを考えています。
-
18
電気コンロに合う調理器具
-
19
マンション通気口カバーの費用
-
20
築浅物件とバブル期物件の比較
おすすめ情報