dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次週の週末に花火大会があります、その前の日に旦那の祖母を通院に連れていくそうなのですが、下手すると私の車(軽四)に乗せるのでは?と思ってます。
旦那の車は3ナンバーで広いけど、実家が遠く(市内ですが)ガソリン食うからといって、私の軽四を使われる事が多いです。が、
私(43キロ)、旦那(90キロ)、義母(70キロ~80キロ)、祖母(70キロ台)。
軽四に乗せる重量制限は無いらしいですが、こないだ私と旦那と義母の3人で山の方行ったら車から焦げ臭い臭いがしました。

軽四で坂道登るとこういうことが稀にあるそうですが、
重たい人ばかり乗せたくないです、私の収入で買って税金も車検も自分で払ってるのに、タイヤバーストしたとか焦げ臭いみたいになったら嫌です。

300キロくらい乗せてもどこか故障するなんて事ないですか?

A 回答 (11件中1~10件)

>300キロくらい乗せてもどこか故障するなんて事ないですか?



 ありません。

 我が家では、(ワタシのクルマは荷物が殆ど載せられないら2人乗りなので)ヨメ様の軽自動車ラパンを使い、ワタシ100kgf、ヨメ50kgf、お子様①80kgf、お子様②130kgf、プラス4人分の荷物40kgfで東京から呉(広島)まで、或いは長野の山越えを何度も経験していますが、全く壊れる素振りがありません。長野の山越えの上りはさすがにキツく後続車に道を譲ることもありますが、高速道路では4人乗りで右車線をブチ抜くぐらいの速度が維持出来ます。(非合法な話なので『何km/h』かは言えませんが、速度メーターの針は文字盤がないところまで回り切った状態です。エンジンをレッドゾーンまで回すつもりになれば、今の軽自動車はターボが無くてもかなり速く、しかもその状況でも操縦安定性が確保されています。)

 メーカーの耐久試験はこんな低レベルの条件では済まないので、これで壊れることはまずありません。
 コゲくさい匂いというのは№8様御解答の通りで、これは軽自動車でなくても3000㏄のクルマでも、更にはフェラーリでもポルシェでも起こり得ることです。
    • good
    • 2

無理!


あおられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。ものすごく遅くなる可能性ありますね、しかも横風で横転しそう

お礼日時:2018/08/06 06:29

同じエンジンの軽トラック、軽ワンボックスならそれぐらい普通です。


せいぜいがタイヤの空気圧を確認しておくぐらいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。旦那と義母乗っただけでなんとなく車の片方が傾きます。生産から7年目なのであまり車に無理させたくないので、大丈夫かもしれないけど断って3ナンバーの方使えって言おうと思います

お礼日時:2018/08/05 22:44

その程度で故障することはありません。


自動車メーカーはもっと厳しい条件でテストしているはずです。(重量はともかく勾配や継続時間など)

焦げ臭いにおいがしたのは、エンジンルームや排気管まわりが初めて高温になったとき、樹脂部品やオイルやグリスなどが揮発したり焦げたりすることで起こりやすいです。高温になるのが2回目以降ではそういったにおいはしなくなります。

あなたと旦那で、車の所有を明確に分けておられるのであれば、旦那の行動には問題があります。
旦那には文句を言うか、旦那の車をガンガン乗り回すとほのめかしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。そんなんです、旦那の車使えって思います。排気量3000もあるのに、なんで体重ある家系の人を660ccが運ばなければならないんだ!と思います。
確かに旦那の車はガソリン食いますけども。ハッキリと重くて乗せられないと断ります

お礼日時:2018/08/05 22:41

こないだ私と旦那と義母の3人で山の方行ったら車から焦げ臭い臭いがしました。


>焦げ臭くなるなら無理でしょう。調子が悪いことを理由に辞めたらいいのでは?
    • good
    • 1

>300キロくらい乗せてもどこか故障するなんて事ないですか?



たぶん無いと思います。

すでに書かれてありますが、
軽トラックとかに荷物を積んで走る場合とかでも、乗用車に5人乗せて走る場合でも
出足とか悪いとか、運転していて重たいとか、あるいはブレーキの利きが悪いとか
感じることはあるかと思います。

>軽四で坂道登るとこういうことが稀にあるそうです

自動車は、普通乗用車でも、登板という、勾配がキツい道路を上る時に、瞬間燃費計とかは
ガクんと下がりまくり、ガソリンとか消費する傾向にあります。

プリウスとかでも、デカい霊園とかに向かい夏場とか山を登る感じで走ると、ラジエターの水温計が
上昇したりします。

理由はエンジンに負荷がかかるからです。

エンジンは壊れないかと思いますが、あるとすればラジエターが腐食とかしていると圧力も
かかるので、登板時に破損して破れることくらいはあるくらい。

義母って書いてありますので、そもそもご主人の車に乗せて走る方が自然だと思いますが、
夏場なので、エンジンオイル交換くらいはご主人に出してもらうとよいのかなあ~と思います。

1度ご主人に、「これからは自分の車で行ってよ」と相談してみるとよいかと思います。

例えば、義母が「○○に行きたいので送ってほしい」とご主人に頼んだとします。
「ガソリン代もったいないから嫁の軽自動車で送り迎えするね」とかは普通は言わない気がしますので、
案外義母とかは少しバカにされた感じとかに思っているのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。普段は軽四は私が通勤で使っていて、旦那も通勤ですが祖母の通勤送迎は、旦那の車に車イスマークつけていて税金も免除、祖母にガソリン代たまに貰ってるんですよ。
だから旦那の車で送迎が当たり前なのに、私が休みでいると私の車使われます

お礼日時:2018/08/06 06:34

そんなにいやなら 3ナンバーの旦那の車で行けば 広くゆったりエアコンも効き


力も有るので 坂道もスムーズ そういうときの為に 旦那の3ナンバーの車が有るのではないでしょうか? 
旦那の車は、何時使う?こういう時に使わないのなら 売っちゃえ~
    • good
    • 3

軽トラの最大積載量が概ね350kgなので問題は無いでしょう。



タイヤの表面はそれなりに摩耗するでしょうが、臭いは自分もブレーキだろうと思います。
エンジンブレーキを多用することをお勧めします。


・・・余談・・・

ガソリン消費量を気にするならハイブリッド車や電気自動車への買い替えをお勧めしてみます。
軽自動車以上に燃費が良いですから、燃料代も軽自動車よりも安くなります。
    • good
    • 1

それは走行距離とか、使用年数でもかなり異なります。


ターボのあるなしとか、車種でもだいぶ違いますね。

焦げ臭い臭いは、エンジン部分からでも有ります。
また、エンジンオイルなどを補給する際に、それがどこかにかかってしまって、加熱されて臭くなることもあります。
山道だと低いギヤで走行しますので、エンジン回転は高くなりがちなので、エンジンも過熱気味にはなりますね。

なので「故障しない」とは断言できない。
でも、乗員の重量は「ひとりあたり60キログラム」の計算なので、それほどにオーバーしてるわけでもないですね。
タイヤはまず大丈夫。
    • good
    • 0

定員乗車で荷物も載せれば300キロ以上乗せて軽を使ってる人は沢山います。


それが原因で故障はしません。

山に行って焦げ臭いにおいがしたのは山坂道でブレーキを多用してブレーキの過熱で焼けた臭いがしたのだと思います、確かに重い分下り坂ではスピードが出やすくなりブレーキの頻度は増えますので、
重量に応じた運転の仕方はありますが、故障を心配することでもないと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!