重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友達で
いちいち言い回しがくどかったり、甘い台詞っぽく言う人が居ます。

・会話上手で、例えばこっちが「おはよう」だけ言っても「おはよう。今日はちゃんと起きれたかな?」とか一言つける。
・「君の事ちゃんと見てるよ」とか「俺の事ちゃんと見ててね」「俺を見てないとダメだよ」って言う。

みたいな。
私はこの人に「くどい」って言ったのですが、悪い意味じゃないです。
検索すると「くど‐い《形》しつこくて、うるさい。あっさりしていない。」って出ますが、
「しつこくて、うるさい。」じゃなくて「あっさりしていない。」ってニュアンスで言いました。
でも「え?どこが?」って言われて、どこどこ?っていっぱい聞いてきます。
(ちなみに丁度別の仲良しの子に、「仲良しだと思ってるの私だけだと思ってた」と言われてて、自分の印象に敏感になってるようでした。)

私はこういうくどいところも、まあまあ好きで言ったのですが、悪い意味に取られちゃったでしょうか?
なんて言ったら良い意味で伝えられるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • この前はその人の友達の方とはじめてお喋りしたから、
    ふざけて「私、○○(友達の人)と浮気してる(笑)」って言ったら
    「△△ちゃん(私)の本命は俺だからね」って返されて。
    私はそれ「本命は俺って分かってるから、浮気って思わないし動揺しないよ」って感じの意味で受け取ったんですが、
    こういうところが「くどい」って思うんです。でも嫌じゃないです。

    悪い意味にしたくないんですが、なんて言えば伝わりますか?

      補足日時:2018/08/08 11:49
  • 「くどい」は訂正したのですが、それでもどこがくどかったかを聞かれます。
    何て言えば私のニュアンスを伝えられますか?

      補足日時:2018/08/08 12:21

A 回答 (10件)

まぁとんこつ背脂ギトギトのラーメン好きな人もいますから


かならずしも「くどい」がマイナスではないですね
むかしはソース顔っていわれてくどい顔がもてはやされた時期もありました。

> 「え?どこが?」って言われて、どこどこ?っていっぱい聞いてきます。

一言「そういうとこだよ」と言えばすべて解決
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

>まぁとんこつ背脂ギトギトのラーメン好きな人もいますからかならずしも「くどい」がマイナスではないですね

うお~なるほど…!確かにそれもそうですね!
それを言ってみます!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/08 12:28

気持ち入りすぎ



表現が濃厚すぎ
    • good
    • 1

沢山心配してくれるのは嬉しいんだけど、信じてるから大丈夫よ(*´∀`)♪

    • good
    • 0

今日のメイクくどいね。


そのファッションの組み合わせくどいね。

こんなことを相手に言えば、ほぼ全員が悪い意味で受け取ります。

あっさりしていないからしつこいのですよ。

その人の話し方が良いのなら、自分の言語感覚がおかしかったことを伝えるしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>こんなことを相手に言えば、ほぼ全員が悪い意味で受け取ります。
>あっさりしていないからしつこいのですよ。
なるほど

>自分の言語感覚がおかしかったことを伝えるしかないでしょうね。
それはもう何回も伝えたんですが、それでもどこどこ?っていっぱい聞かれるんです。

なんて言ったらちゃんと伝えられますか?

お礼日時:2018/08/08 12:15

悪い意味ですよ。


それはそうと、友達なのに、『君の事ちゃんと見てるよ』とか、『俺を見てないとダメだよ』だなんて言う人、変じゃない?
もしも付き合ってしまったら、、、こわ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ~確かに変ですよね…w
彼はなんかアイドル的な感じなので、ファンサが過ぎるんです

お礼日時:2018/08/08 11:54

どういう言葉を使っても、相手の行為を否定、または修正させることになりますので、


言った直後に、その意味を付け足さないと、正しく伝わりません。
具体は、蛇足が多すぎる、最も短く言って で良いと思いますが、これも修正要求です。
くどいの意味は、確かに2通りありますが、
聞く人は、ほぼ間違いなく「しつこい、うるさい」と理解します。
あっさりしていないも、否定形ですから悪い意味に入ります。
言葉は、話す側の意図と、聞く側の理解が、大きく離れる(つまり誤解する)ことがたびたびありますので、曖昧な表現の時は、その意味を相手に確認するか、補足説明する癖をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>言葉は、話す側の意図と、聞く側の理解が、大きく離れる(つまり誤解する)ことがたびたびありますので、曖昧な表現の時は、その意味を相手に確認するか、補足説明する癖をつけましょう。

それは理解してます…!
でも、補足説明をしてもなかなか伝わらなくて、どこどこ?っていっぱい聞かれるんです。
なんて言ったらちゃんと伝えられますか?

お礼日時:2018/08/08 12:17

「くどい」って言われたら、さすがに悪い意味でしか取られませんね。


よく言うなら「丁寧」や「ハートフル」
悪くゆうなら「くどい」や「女たらし」
国語の勉強もしないと、チコちゃんに笑われますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~~
「丁寧」はなんかちょっと違う感じなんですが…
「ハートフル」…

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/08 11:57

くどいは良い意味では使いません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何て言ったら伝わるのかも回答いただけると有り難いです。

お礼日時:2018/08/08 11:56

ゾッコンやなぁ

    • good
    • 0

くどいは、いい言葉じゃないので、別に長々としていないし、適当に返しておいては?相手がたまたま、え?どこが?と優しく言ってくれてるだ

けで、普通くどいと言われたら嫌がるかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
何て言ったら伝わるのかも回答いただけると有り難いです。
後で謝っておきます。

お礼日時:2018/08/08 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!