dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度軽自動車を買おうかなあ~と考えています。

そこで気になったのは、最近猛暑日とかが多くて暑いのですが、
こんな真夏に軽自動車のエアコンって効くのかなあ~というのが気になっています。

乗っていらっしゃる人のご意見をお願いしたいと思いますのでよろしくお願いします。

A 回答 (27件中11~20件)

効いてますよ、もう十三年目になり、今年の酷暑でも変わらず働いてます。

もっとも長時間や山岳地等のヘビーな環境では使っていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

13年目で酷暑でも効くということですね。

お礼日時:2018/08/15 11:39

最近の軽自動車は昔のようなパワー不足を感じることはほとんどありません。

これだけ使用目的を絞った軽自動車が売れまくって市民権を得ている現在、技術の世界は日進月歩、世界に誇る日本の技術が使う人の快適さ改善に動員されないはずないじゃないですか。今では全く普通車に引けをとりません。不安ならいくらでも納得いくまで試乗してみればいいじゃないですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最近特に軽自動車に乗る機会がない感じで、全く想像できない感じです。
試乗を目指したいと思います。

お礼日時:2018/08/15 11:38

カミさんのノンターボは『吹き出し口から"涼しい風"』が出ることは出ます。



 ただし、エアコン能力が低い、車内が広いので車内全体が涼しくなるのは期待過剰です。
 それとノンターボなので驚くほど馬力不足を体感します。時々乗りますが、この車壊れたんかいと思います。

 反面、意外なことに燃費が悪くならないことです。エアコン未使用で20km/Lが18km/Lと1割ほど悪化するだけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

なるほど、別の方では15km/Lという燃費でしたが、AVCさまの場合は18km/Lという
ことですね。

お礼日時:2018/08/15 11:36

家内が平成29年式のタントカスタムに乗っています。


エアコンはストレスない程度に普通に効きます。
走りもほとんどストレスを感じません。
ただし、燃費がリッター3ぐらい悪化します(18→15)。

また、アイドリングストップ車全般の傾向(仕様?)かも知れませんが、
アイドリングストップ中はコンプレッサが動きません。
なので暑い日はアイドリングストップ機能をOFFにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

平成29年式タントカスタムは新しいこともありエアコン効くという
ことですね。

実燃費データーと思われる具体的な数字は参考になります。
また暑い日はアイドリングストップはオフですね。

お礼日時:2018/08/15 11:35

猛暑日に ダイハツ・スズキ・ホンダの軽の試乗して 効きを比較チェックすると良いでしょう。


三菱は、該当外とします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

ダイハツ・スズキ・ホンダの軽の試乗して判断すると良いということですね。

お礼日時:2018/08/15 11:33

もし今、2Lクラスにお乗りなら、軽四のエアコンは新車から「故障してるの?」と思われるでしょう。


小排気量車しか知らないのであれば、そして、新フロンしか知らないのであれば、効くと思い込めると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

2L車からだと壊れている感じがあるとのことで参考にしたいと思います。

お礼日時:2018/08/15 11:33

4年ごとにエアコン冷媒を調べて下さい。

新車は効きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

4年に1度冷媒ガスのチェックが重要ということですね。

お礼日時:2018/08/14 23:00

回答番号2です。


平成20年式のスバル サンバー・バン NA 5MT 4WD

給油は約30リットルちょい  11km/L弱 と軽自動車としては全く割に合いません(涙)
「軽自動車のエアコンって効きますか?」の回答画像10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

スバル サンバー・バンはフォグランプとかもあって小洒落たデザイン
だと思います。

燃費11km/L弱は参考にしたいと思います。

お礼日時:2018/08/14 22:59

運転席と助手席なら、よくエアコンが効く。


エリアエアコンをつけている車種なら、後部座席もよくきく(ミニバンはあるけども、軽とかコンパクトカーとかにはないけどね。)

旧型のスペーシアでサーキュレーターとかないけども、後でもそれなりにエアコンは効きますよ。
アイドリングストップでエンジンが止まると送風のみとかになりエアコンの効きが悪くなる(ほぼ大半の車で同様。車内温度によっては、エンジンが止まりませんし、止まってもエンジンがかかる場合もありますので。)
運転席と助手席が、それぞれ自分にしか当たらないようにしているなら、エアコンのききは非常に悪くなりますけどね。(リアエアコンがない車だとすべての車で同じですけどね。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

スペーシアは人気あるみたいですが、参考にしたいと思います。

アイドリングストップは、慣れとかないと想像しにくい感じもあります。

お礼日時:2018/08/14 21:53

10年落ち、ワゴンRターボ、今年ガスを入れたので、寒いくらい効きます。

快適過ぎて、眠くなってしまいます。ターボ付きなので、街中では、パワー不足を感じた事は、ありません。
それ以前の、ターボなしのワゴンRは、普通にリッター15~20キロと、燃費は良かったのですが、、エアコンをかけると、とにかく加速してくれない。
例えば、郊外店の駐車場から、国道に出る時などは、右から来るクルマが、相当遠くにいないと、道路に出られない。出てもいいけど、そのクルマに大迷惑をかけてしまう。
なので、軽自動車を買うなら、絶対にターボ付きを、お勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

なるほど、10年落ちであってもターボは効き、かつ加速性能などでもやはりターボ推しと
いうことですね。

お礼日時:2018/08/14 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!