dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有線LANによるインターネットってプロバイダ情報である ユーザー名 と パスワードの入力をしないと使えませんか?

無線LANでノートパソコンを使用しているのでインターネットの契約はしているはずです

あともう1つユーザー名やパスワードは無線LANを使用する時に使う SSID やパスワードとはまた別物なのですか?

質問者からの補足コメント

  • イーサネットは接続済み となって外すと❌が出るのでケーブルはきちんと繋がっているかと思います。

      補足日時:2018/08/15 21:23

A 回答 (6件)

有線でのご利用の場合、プロバイダーに「契約済みの私です!」と身分を申し出るための「プロバイダーから交付された接続IDと接続パスワード」を、その都度入力しなくても良いようにルーターに覚え込ませる「接続設定」を一度はしなくてはなりません。


これは外から来る回線、プロバイダーとお宅とのやりとりのための手続き。

これとは別に、無線の場合、ルーターまで来ていて認証もされている回線をルーターから無線でWi-Fiという形で家中にとばす訳で、この無線にだれでも自由に接続できたのでは、例えばお宅のお隣さんであれ、家の壁にもたれ掛かる外の通行人であれ自由につなげられたのではいわゆる他人のただ乗りとなってしまうので、所定のルーターとの無線接続を許された相手としか接続されないよう、端末を認証させるのがWi-FiのID,パスワードとなります。

プロバイダーとの接続、ルーターとの接続、二種類クリアーして初めてWi-Fiでの運用可となるわけですね?
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10667918.html

 中途半端な、マルチポストは、閲覧者の混乱を招くだけですよ。

 新しい有線LAN接続のPCでも、ネット接続の為の選択が有るはずだけど。
メーカのサポートを受けたほうが、すぐに解決すると思うよ。

 また、アパートやマンションの無線LAN用接続契約だと、親機のLANポートは
ユーザ側に使えないようにして有ったり、PCのIPアドレス帯の設定が必要
だったりする事もある。
 きちんと、契約元に接続方法の確認をしないと、繋がらない場合が有るよ。
    • good
    • 0

もう少し詳細な情報がないと


よく分かりません。

質問文から推測する限りは、接続構成は
こんな感じでしょうか?

プロバイダ
   | 回線光?ADSL?
  ①□宅内モデム
   |
  ②□wifiルータ
③┌…┴─┐④有線LAN
PC□   □ 兼用?
無線LAN
接続PC利用中?

SSIDとパスワードは、
③から②に無線でつなぐための
IDとパスワードです。
これがないと他の人に使われて
しまうから、必要なのです。

④有線LANの場合は、LANケーブルを
接続しなければ、つながらないので
SSIDのようなものはありません。

②より上が無線LANでも利用できて
いるので、④では何の認証処理も
せずに、支障なく使える(はず)です。

不明なのが、①~②あたりが、
どんな構成になっているのか
見えないのです。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

>ユーザー名 と パスワードの入力をしないと使えませんか?



 無線で使えているなら使えるだろ
試しに繋いでみればわかる事じゃないのか?

>無線LANを使用する時に使う SSID やパスワードとはまた別物なのですか?

 別モノ
    • good
    • 0

ルータってものを利用した接続が一般的です。


IPv4ですと、ルータにインターネットの接続設定を行っているために接続設定をPCなりに行う必用はありません。
それで接続出来ますので。

無線LANを利用しているなら、ルータを利用しています。
ちなみに、フレッツ系で、IPv6 IPoEだと接続設定は不要です。

>あともう1つユーザー名やパスワードは無線LANを使用する時に使う SSID やパスワードとはまた別物なのですか?

全く別物です。
無線LANのSSIDや暗号化キーって、あなたが自由に設定出来るものですよ。
ルータやアクセスポイントのパスワードも同様です。 ルータのIDとパスワードとSSIDと暗号化キーについては全く別物ですから。
    • good
    • 0

要らん設定が入ってなければケーブル挿せば繋がるはずです。



プロバイダのアカウント情報と
SSIDパスワードは別物です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!