重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

GFP遺伝子組換え実験

失敗しました。
コロニーが一つも出ませんでした。
なにが失敗原因なのか分からないです…
どこで失敗したのか…

考えられる原因ってなにがありますか?

A 回答 (2件)

考えられる原因は「ありとあらゆること」です。



すべてのステップが首尾よく進んではじめて実験はうまくいくのです。自分の経験では制限酵素のバッファに藻が生えていたなんて笑い話もあります。

各ステップごとにポジティブコントロールをおくことではじめて原因の追跡と対策が可能になります。
    • good
    • 0

実験条件が示されていないので、良く分かりません。


制限酵素反応でベクターとインサートを切断してDNAリガーゼで結合してその産物を大腸菌に導入するという実験ですか?

その場合、

・実験で用いた大腸菌にDNAがうまく導入されない、あるいは大腸菌が死んでいた。
・DNAの調製ミス。
・ベクターかインサートがうまく制限酵素で切れていなかった。
・ライゲーションがうまくいっていない。
・寒天培地に入れた抗生物質の量が多すぎた。
・回復培養をするのを忘れていた。

などが考えられます。

上記の事を検証するには、必ず実験系が上手くいく場合のポジティブコントロールを置いたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!