dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父のラケットでかなり古いものだと思うのですが、ラバーにはwakalaとかいてあり、メーカーはバタフライです。ラケットはまったくなにもかいていません。このラバーとラケットがどのようなもので、どんな性能なのか教えてください!

「卓球ラケット」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ラケットの横です

    「卓球ラケット」の補足画像1
      補足日時:2018/08/17 20:12
  • ラバーは緑です。あと自分は卓球部なのである程度はわかります

      補足日時:2018/08/17 21:25

A 回答 (2件)

ラケットはシェイクバンドで、両面が使用できるようになっていませんか?ラバー(ゴム部分)が経年劣化により、本来の性能は出せません。


勝負して負けますよ。
ラバーを新品に張り替えるか、新たにラケットから見直すかですね。
ラバーは貼り付ける前にラケットの大きさに合わせてカットするので、転用は出来ませんよ。
    • good
    • 0

まず、ラバーは黒色ですね。


これはもしかしたら腐っているかもしれません。臭いがしてきたらすぐに捨てた方がいいと思います。
そしてラケットですが、この写真からわかるのは材質が木だと言うことです。つまり自然を再利用しています。
とても地球に優しいですね。良いラケットだと思います。
そしてバタフライは日本語で蝶々という意味です。これも自然に関係してそうですね。そしてwakalaというのはアルファベットのaが3つ使われているのでAAAが使ってたものだと思います。
つまり希少価値が高いラバーです。
でも腐ってるのでもったいないですね...残念です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!