dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日nワゴンにユピテルのエンジンスターターをつけたのですが、バッテリーが上がってしまってから使えなくなってしまいました( ;∀;)
説明書を見ましたが、知識がないためまったくわからず…
とりあえずエラー音がピーピッピッと鳴っていて、説明書にはブレーキ検出と書いてあることまではわかりました。
どうすれば直るでしょうか?
知識ある方よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 説明書にあったのを私も見ました!ピピピッ…ピピピッという音がしない場合はどうしたらいいのでしょう?

      補足日時:2018/08/23 09:50

A 回答 (1件)

車のバッテリーを交換したり、エンジンスターターを付け替えた場合は、


下記の手順でパーキング(P)・ポジションの検出・設定を行ってください。
※車種別専用ハーネスの取りはずしやバッテリー交換、バッテリー上がり等で常時電源が断たれた場合は、車載ユニットから「ピピピッ ピピピッ ・・・」が鳴り、パーキング(P)・ポジションの設定がリセットされたことを知らせます。
※設定をやり直す場合は、「車種別専用ハーネスの抜き差し」や「バッテリー マイナス端子の脱着」を行ってから、下記の手順で再設定を行ってください。
1. ブレーキペダルから足を離したまま、エンジンキーをOFF → ACC → ONと切り替える。
「ピピピッ ピピピッ ・・・」音が止まり、約3秒後に「ピピッ」音が鳴ります。
※ブレーキペダルを踏んだままエンジンキーをONにすると、正しく設定できないことがあります。

2. ブレーキペダルを踏み込み、確認音(ピッ音)が鳴るか確認する。

3. ブレーキペダルを踏んだまま、シフトレバーをパーキング(P)からリバース(R)に切り替える。

約3秒後に「ピッ」音が鳴ります。

4. ブレーキペダルを踏んだまま、シフトレバーをパーキング(P)に戻す。

約2秒後に「ピー」音(または、「ピロロロロロ」)が鳴ります。


以上でパーキング(P)・ポジションの検出・設定は完了です。
キーをOFFに戻し、「ピピピッ ピピピッ ・・・」音が鳴らなくなったことを確認してください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!