
先日ある損保会社のロードサービスを利用しました。
現場に来た方の(恐らく提携している業者)対応に
少し違和感を感じたので保険会社に
どんな作業をしたという記録になっているか
聞いてみました。
実査はリモコンキーに問題があってエンジン
がかからなかったのですが、記録では「ジャンピング作業をした」事になっているそうです。
因みにこの保険会社のロードサービスは
バッテリー上がりの場合は一年間で3回までが
無料です。
これは問題ありますよね?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうなんですかね
そもそもロードサービス関係の会社に勤務していてスマートキーのトラブルとバッテリージャンピングを間違えるか? 根本的に症状や原因が違うぞ?
或いは報告内容が間違っていたとかそういう気すらします
だってリモコンキーのトラブルと言っても原因は色々あるわけだし、
流石に勘違いも甚だしくないか? とは思います
ただ、一番の問題は、今回のことに関しては事務的な処理の間違いでしょうから、
年間の利用回数としてカウントしない、という処理に落ち着いたならばいいんじゃないでしょうか?そこはきっちり交渉しないと
が、私も、年に3回もバッテリー上がりはかなり多いなぁ… と思います
普通の人は、1度上がっただけでも心底ヒヤヒヤして次回は注意すると思いますし、
何ならその辺のホームセンターでセルフジャンピングに使えるモバイルバッテリーも売ってますしね
まあただ、無知な人間から搾り取るのはどこの業界もそうです
そりゃあ賃貸契約ですら無知な人間に吹っかけてるんですから
回答ありがとうございました。
そうですね。
年間4回バッテリー上がりでロードサービスを利用して初めて
有料ですと言われるわけですから、そこまで行く人は少ないから
何回カウントされてるか正直ユーザーは気付かないですよね?
そこを意図的にやったのかもしれないですね。
例えばですが、キーのとじ込みで出動した場合とバッテリー上がりで
出動した場合で保険会社から受け取る金額が違うのであれば
高い方で報告上げておこうどうせユーザーは気付かないしという
様な事があるのかもしれません。
まずエンジンがかからなければ「バッテリーが上がった?」と
思ってしまうユーザーは多いでしょうから。
No.2
- 回答日時:
ルール的には貴方の言う通りです。
でもね、そんなの些細な事なんですよ。
保険カスタマー(ユーザー)がそんな些細な事は気にしなくて良いんですよ。
救援の回数なんて、年間何回も有るユーザーの方がおかしいんですよ。
仮に、とんでもない事故や緊急のトラブルで来てくれる事の方が重要でしょう。
ハッキリ言って、どうでも良い事を気にするのは、自己の時間の無駄だと言う事を気付くべきですよ。
些細な事で、保険会社に協力するレッカー業者が無くなる事の方が、
社会的に問題ですよ。
回答ありがとうございました。
仰る通りでそんなことを気にするユーザーはほぼいないでしょう。
私自身も些細な事に拘り過ぎる事は自覚しています。
他人が気付かない事に気づいてしまいまぁいいかと流せない性格に
自分でも困っています。
ただ今回たまたま一か月のうちに2回利用して(この2回以外は利用した
事はありませんでした)
1回目と2回目でかなり違いがあったので
問い合わせをしてみたところです。
実際にロードサービスがあって助けて頂いたのですからそちらに感謝
しなければなりません。
No.1
- 回答日時:
ロードサービスの「バッテリー上がり」の定義が約款等に書いてあるのではないかと思いますので、まずはそちらを確認されるのが良いでしょう。
もしかすると、エンジン始動不可に起因する救援要請をすべて「バッテリー上がり」と定義しているかもしれません。>これは問題ありますよね?
問題があるかどうかは保険会社に聞くしかないでしょう。「ジャンピング作業」の定義は保険会社と対応した業者の間で取り交わされている契約で決まっていると思いますが、実際に行われた作業が「ジャンピング作業」の定義に該当するのであれば何ら問題ありませんし、そうでなければ不正請求の可能性もあり保険会社も黙ってはいないでしょう。
回答ありがとうございました。
今保険会社に問い合わせをして返事を待っているところです。
記録には「ジャンピング作業」となっているそうで、それはどういう作業ですか?とお伺いしたところ「ケーブルを繋いでバッテリーを充電する作業です」という説明でしたが、
そんな作業はしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 楽天損害保険の自動車保険 2 2023/05/29 09:07
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 SBI損保の自動車保険について 4 2023/05/18 13:14
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の床の破損について。 収納に使っていた板が落下し、フローリングが2センチほど破損しました。 2 2022/10/06 16:59
- 年末調整 年末調整です。保険の契約者は妻です。 6 2022/11/02 05:41
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 会社経営 社会保険料 会社、従業員負担について 回答お願いいたします。 建設業を経営してます。 技能実習生(3 1 2024/04/24 04:49
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車のインターネット保険おすすめは イーデザイン損保 三井ダイレクト損保 セゾン自動車火災保険 4 2022/08/08 05:09
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
ボルボ2015年式V60 FB420です。...
-
車故障?
-
車のエンジンオイルについて。
-
日産・VR38DETT
-
空気エンジンというのがありま...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
VWのエンジンの始動不調
-
超音波の事で
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
お茶の飲み方なんですが・・・
-
エンジンを切った後しばらくカ...
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
ジャンボは滑空できますか
-
カーナビ電圧低下
-
車の暗電流の測定方法と 正常値...
-
最近急にシャーペンが書く度に...
-
同時点火の仕組み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
スバルサンバー ディアスワゴン...
-
車故障?
-
10年乗った乗用車、15万キロ走...
-
●スズキ•ハスラー,アルト等のユ...
-
車のバッテリーって純正じゃな...
-
リセット
-
BMW E46のバッテリー交換...
-
オプティマのレッドとイエロー...
-
今朝急に車のエンジンがかから...
-
車のドアの鍵がリモコンで開か...
-
エアバックの作動について
-
暫くぶりでエンジンがかからない
-
オルタネーター故障?
-
ホンダ ライフJB5のエンジンが...
-
バッテリーが度々あがる
-
W221 S350 平成20年式 ...
-
USトヨタ セコイア2008 バッ...
-
カーナビの常時電源等について
-
20セルシオ後期に乗っているの...
おすすめ情報
保険会社から連絡があり、「現場にかけつけた業者を問い詰めたところ、実際はイグニッション
関係のトラブルだったのだが、報告を上げる事務員が知識がなくバッテリーの電圧を図って
いたこともあり間違ってジャンピング作業と上げてしまった」という事でした。
自動車業界闇が多いですね