dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今ホームセンターでアルバイトをしているのですが、ある日の出勤のときに私を含め計四人のアルバイトがいて、業務用エアコンのフィルターの掃除を私一人でやらされました。

行った箇所は資材館を除く全部の箇所で大体40機ほどです。最初の1機は従業員のレクチャーが入りましたが、それ以外で手伝ってくれることはほとんどありませんでした。他のアルバイトがレジや品だしをしているにも関わらず、私は一人、脚立を使い店舗の様々な場所をまわりフィルターを外し掃除し、つけ直す工程を繰り返しました。

作業量的にはかなり不平等に感じたのですがこれは、店長に不平等を訴えるに足りることなのでしょうか、それともその程度のこと、扱いになるのでしょうか。
意見をききたいです。

A 回答 (5件)

私の回答は良く削除されます、今の現状に合っていないのでしょう。


あえて言います、脚立の高所作業は危険です、建築現場でも
1人での作業を禁止しているところもあります。
本来は脚立上の作業は社員が行いアルバイトは脚立を支えて
受け取り役をするのが正しいと思います。
不平等の作業については適材適所がされているかが問題で、
平等を取るより大事だと思います。(そうしているか見ましょう)
店長の技量と言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

店長の技量がなかったのだと、割りきります。

お礼日時:2018/08/25 09:58

>>作業量的にはかなり不平等に感じたのですがこれは、店長に不平等を訴えるに足りることなのでしょうか、それともその程度のこと、扱いになるのでしょうか。



「その程度のこと」扱いになるでしょう。
    • good
    • 0

4人のアルバイトの誰にどんな作業を割り当てようと、それは店長が決めることで、単に労働力を提供するだけの立場のあなたは、それに苦情や異議を申し立てる立場にはありません。

    • good
    • 0

この程度の事ですね



4それに4人も割くのは無駄ですから
    • good
    • 0

誰かがその仕事をやらなくてはならなくて、それがたまたまあなたに来たのです。


他の仕事との兼ね合いで、一人でやらなくではならない。あなたでなければ他の人がやっていた。
アルバイトに、仕事を平等に振り分けなければいけない、というルールはありません。バイトなんてそんなもの、と言えばそんなものです。

ただ、きつい仕事を一人でこなしたのは、店にとっては、プラスの評価になっているはずです。今後、あなたが「使える奴」だと継続的に評価されれば、他の人より早く時給が上がるとかの、何らかのリターンがある可能性はあります(何もない可能性ももちろんあります)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!