
A 回答 (24件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
以前私もアトピーで悩み苦しんだことがあります。
ステロイドの薬を出してもらうだけの治療しかしてもらえない、皮膚科を何十件も変わり、結局はこんな薬に頼るだけでは治らないと気がつき、
何をすれば治るのか雲をつかむような毎日にうんざり、いい治療方法がないか自分なりの方法で試してみました。
私の場合ダメ元でいろんなことをしました。経験談を少し書きます。
1.タバコをやめた。
2.近くの温泉、鉱泉へ毎日入りに行った(温泉治療)
3.ステロイドをいっさい使用しないで、痒いのを我慢した。
(その間はゾウさんのような皮膚になりました。捨て身の作戦でした)
4.漢方薬を飲んだ(すごくまずい-私の場合の内訳-胃、肝臓、皮膚などの)
5.アルカリ水を毎日2リットル飲んだ。
体質改善、自然治癒力を高めるために、科学的なものには一切頼らずに1年後完治しました。
成功した今だから言えるのですが、
原因が分からないアトピーなどの病気はなにをどう試していいのかわかりませんよね。
私のやり方は本当に捨て身のやりかたで、どれだけ痒くても、ただれて見れない状態になっても、体の悪を取りきった時、本来の自分の肌に戻ることができました。
必ず私がやった方法がいいとは限りませんが、あきらめないで、自分にあった方法で必ず治る日が来ると信じてがんばってください。^0^
No.13
- 回答日時:
26歳の川崎に住む女性です。
小さい頃から小児喘息とアトピー両方持ってました。
アトピーは見た目からも女性にはとてもつらい病気です。
青森県八戸市の薄場皮膚科に行きました。
受診できるのに1年間かかりましたが、1年・2年待ってでも受診する価値ありです。
みんながびっくりするくらい、とてもキレイに治りました!!
※紫色のお薬を塗ります。
女性には少し抵抗があるかもしれませんが、これからの事・キレイになる事を考えたらまったく問題ないと思います。
看護婦さんもとても良い方ばかりです。
もうどこにもアトピーの痕跡はないのですが、私はまだカユクなるのではないかとの不安と(旅行がてら)、1年に1回、薬を保険で頂くため青森に行っています。
(ですが、青森に行ってから今までアトピーのあのカユミに悩まされたことはありません)
来月の10月にまた行きます。
今でもアトピーであった事が不思議なくらいキレイになりました。
ぜひ、お勧めいたします。
がんばって、ちいのようにキレイな肌に・・・。
※tetudouさんのお話と一緒です。電話番号も。
No.12
- 回答日時:
シジウムもしくはシジュウムとゆうお茶があり、アトピーの他にもアレルギーに効く物です。
また入浴剤もあり大変効果がありました。
なかなか取り扱っている薬局がないのですが、一度試してみてはいかがですか
No.11
- 回答日時:
私は26歳で1歳になる息子の母親です。
もちろん、子供もアトピーです。今、試して3ヶ月で、少し良くなってきました。汁が、出てこなくなりました。FLPアロエジュースとプロポリスポーレンです。私は、ジュースしか飲んでいませんが、なんせ、血をきれいにし、細胞を動かすという最高のジュースです。もちろん、本物。なにも添加物は、保存するのに、レモンのビタミンCが、はいっているたけです。根本治療には、これしかないです。一度お話したいです。私は、三重県に住んでいます。血をきれいにし、細胞を動かすのですから、根本治療でしかありません。アトピーに効くというより、すべての体に対応するものです。私も、そんなにくわしくはないですから、とても詳しい人に、会うといいと思います。薬ではありません。アロエジュース野菜ジュースです。本当に関心があるならお返事ください。No.10
- 回答日時:
初めまして。
私は20歳の大学生(女)で、今もアトピーで悩んでいる者です。すでにご存知のことばかりかもしれないんですが、私の経験から多少。まず、西洋医学と東洋医学のお医者さん方は互いに批判し合うことが多く、且つ意見がかなり食い違うことがあるので話半分位で聞いておいた方がいいと思います。また、大阪や京都の病院のことはわかりませんが、漢方を出していても間違った知識しか持っていない医者もいますので、漢方薬を使う時は漢方薬局に行った方が安全だと思います。
私は生後3ヶ月でアトピーだと診断されたようで、高校3年まであまり深く考えずにステロイドを使っていました。3年の冬にそれまで以上に悪化し、顔は常に炎症が絶えず、浸出液が止まらず、かなり苦しい思いをしました。高校の保健の先生に相談に行ったところ、それはステロイドの副作用ではないか、と指摘されました(西洋医学の医者は完全否定しますが)。それから漢方を使っているのですが、最悪の状態だった時よりはずっと楽になりました。漢方が効いているのか、ただ単に悪くなっていないだけなのかは不明なんですが、漢方薬は2~3年で体質が良くなり、アトピーの症状が良くなっていくそうです。
薬の種類はその人の体質によって変わるそうですが、「しゃ火利湿(しゃかりしつ)」というものと「ルミンA」というものの組み合わせが相乗効果があるようです。まだ科学的(?)に実証されてはいないようですが、どちらも単独でも良い薬だと思います。ただ、ルミンの方は120錠で9500円と高いので、かなりの出費になります。私の場合、症状がひどい時は1日3回、2錠ずつ飲み、軽くなってきたら1錠ずつ飲んだり飲まなかったりしています。
ステロイドはもともと腎臓の脇(?)にある副腎から分泌されるホルモンですが、私の場合、ステロイド剤を使い続けることによって自分では十分に分泌できなくなっていたそうなので、腎臓の働きを良くする漢方薬を使っていた時もありました。
手軽にできて効果がありそうなものに、今話題の海洋深層水があります。私はこれをのみ始めてから多少良くなってきた気がします。今は沢山の会社から出ていますが、中にはクセがあって飲みづらいものもあるのでいくつか試してみてはいかがでしょうか。
長くなってしまうので最後にひとつだけ。顔がかゆくなっても絶対にたたかないでください。白内障になる可能性があります。わたしは高3の時に痒さとイライラで顔をたたき続けた時があったのですが、見事に白内障になりました。ひどい時は10円玉と100円玉が見分けられませんでした。手術すればまた見えるようになるのですが、老眼になるし、失明の不安は絶えません。痒みの止め方はわからないので私も困っているんですが、とにかく顔はたたかないようにして下さい。
アトピーはお金もかかるし、精神的にも苦しいものですが、ちょっとでも良くなると何だか嬉しくなるものです。kiyamatiさんも頑張ってください!!
色々お教え有難うございます。
いろいろ試してみようと思います。
過日、友達から勧められて、「アトピー性皮膚炎を治す治療革命」を呼んでいます。医学的にも書いてあり、そこへ行き、アトピー患者とも話をさせていただいたのですが、
なかなかよさそうです。時間はかかりますが、先生とアトピー患者のかたの話をお聞きしてよくなるような気がしました。そこへ通院しながらあなたのアドバイスを試してみたいと思います。有難うございます。
No.9
- 回答日時:
誤字修正:
事故治癒能力=自己治癒能力
追加:
・とにかく汗をかいたら清潔に。替えの下着は必須。
・肝臓が悪いようでしたら重曹(ベーキングパウダー)を溶かして飲む。胆汁を多く分泌させ肝臓の負荷を下げる。私は慢性ジンマシンをこれを使って短期間に治した。ある意味「アトピー」よりつらい2ヶ月でした。何を食べてもジンマシンが出る毎日。慢性と言われた時はショックが大きかったです。肝臓は血液中の毒素を無害化する処理工場です。これの処理能力が極端に落ちると様々な病気が発症します。(参考:たけしの万物創世記・・・「温泉」(重曹泉)他、より)胆汁は強アルカリ性の物質で、肝臓で無毒化された廃液が胆嚢から分泌されます(確か)。この胆汁は工場廃液であると同時に胃酸を中和する働きがあります。うんこ(失礼)の色はこれの色です。空腹時に致死量に近いコーヒーを飲むと胆汁をゲロ(失礼)します。卵の黄身のようなドロドロの液体です。
一部自信無し。一部自信あり
色々お教え有難うございます。
いろいろ試してみようと思います。
過日、友達から勧められて、「アトピー性皮膚炎を治す治療革命」を呼んでいます。医学的にも書いてあり、そこへ行き、アトピー患者とも話をさせていただいたのですが、
なかなかよさそうでさ。時間はかかりますが、先生とアトピー患者のかたの話をお聞きしてよくなるような気がしました。そこへ通院しながらあなたのアドバイスを試してみたいと思います。有難うございます。
No.8
- 回答日時:
体質改善の民間療法。
温泉療法:(湯治)
アトピーなどの場合、医師の相談を受けてからの方が無難ですね。この方法は、わざと皮膚に炎症を起こさせて事故治癒能力を利用するためです。
中でも最強と呼ばれる温泉は秋田県の玉川温泉です。主成分は強酸性の塩酸です。湯治の効果としては、普段と環境が異なるところで規則正しい生活を続けると交換神経と副交感神経が入れ替わりで働きます。最低でも1週間です。これで体に揺さぶりを掛けます。長く湯治を続けるとその揺さぶりの波がだんだん緩やかになって行き、本来の健康的な体に戻るというものです。体に刺激を与える要素は湯の温度、環境など様々な要素の事です。草津温泉も強酸性ですから秋田に行けないなら草津温泉でもいいかも。
※たけしの万物創世記・・・「温泉」より。
海水浴:
海水中には地球上に存在するあらゆる成分が溶け込んでいます。それに体液に最も近い液体らしいので、海水に浸かって皮膚を丈夫にする方法がポピュラーです。実際、私も小学校の時に「アトピー」と「カンジダ」を体験し、「汗疹」も酷かった上に「ネブト・メンチョウ」も多発。どうしようもない状態になった経験があります。
それでも、両親がアウトドア(20年前にはアウトドアとは言わないか・・・)志向だったので山に、海にと連れていってくれ、そうしているうちにアトピーは完全に終息しました。現在も汗疹が出るのですが、一人でも海水浴に行って浮き輪で波間を漂ってます。先週行って来たのですが、汗疹は完璧に治りました。
活性水素:(有毒な活性酸素を無害化する)
これは超有名です。体は錆びるって知ってますか?。これは酸素の中でも有毒な活性酸素のイタズラで、老化もこれのせいだということです。(あと、太陽光の紫外線と)
この活性酸素を撃退するスーパードリンクが活性水素を大量に含有するミネラルウォーターということです。どこかのガソリンスタンドで井戸を掘ったら出たとか、川の中州を掘ったら出たという話を聞きます。
効果は個人差がありますが、絶大だそうです。注目の品ですよ。
※たけしの万物創世記&特命リサーチ200X・・・より
お茶:(緑茶)
活性酸素を撃退するもう1つの方法。緑茶。これのカテキンがその働きをするらしい。(詳細は忘れた)
酢酸:(酢)
お酢を浴槽に混ぜて入浴する。詳細は忘れた。
湿布法:台所用品(ラップなど)/包帯:ガーゼ/マスク
薬の効果を高める。密封することで薬の効果を持続させるとともに、発汗を促進する。重度の火傷の患者にデスマスクを取るように顔に密着するマスクを作り、長期間かぶせたところ、引きつった皮膚が柔らかくなり改善された。
八戸市の「うすば皮膚科」も軟膏を大量に塗った後でガーゼと包帯でミイラ男状態にして完治させる。(軟膏も自家製で特別なものを使用。※日本のスーパードクター(特番))シツコイ汚れも洗剤とラップやキッチンペーパーで湿布すると数倍違うことをご存知でしょうか。アトピーも外気に触れているとカサカサになって皮膚表面が日焼けの皮剥け状態になりますよね。経験があるので分かります。痒いんです。でも、湿布効果でかゆみが軽減されるんです。
※はTV番組名。
何か参考になれば。文章中に不適切な表現があればご容赦を。
色々お教え有難うございます。
いろいろ試してみようと思います。
過日、友達から勧められて、「アトピー性皮膚炎を治す治療革命」を呼んでいます。医学的にも書いてあり、そこへ行き、アトピー患者とも話をさせていただいたのですが、
なかなかよさそうでさ。時間はかかりますが、先生とアトピー患者のかたの話をお聞きしてよくなるような気がしました。そこへ通院しながらあなたのアドバイスを試してみたいと思います。有難うございます。
No.7
- 回答日時:
再登場です。
通常、東洋医学でのアトピー治療では、一時的に直ぐに改善することは皆無だと認識しています。
根本的な治療として投与される漢方薬によって、3ヶ月~半年近くは外面上症状がひどくなります。浸出液は大量に分泌し、今までにないような悪化を示すような状態となることが多いのですが、その後、完治に進みます。
ですから、kiyamatiさんが今までに試された東洋医学については、若干の疑問が起こりますネ。
先に紹介しました細野診療所や、兵庫県立尼崎病院の東洋医学診療科できちんとした治療を受けられることをお勧めします。
蛇足ですが、日常的なケアについては指導を受けられて実行されていますネ?
痒いときは指の背で掻くこと;爪を使って掻くと、皮膚表面に傷がついてしまうため、そこから乾燥がすすんで更に痒くなるという悪循環がおこりますので、掻くときは必ず指の背を使って掻くようにしてください。
清潔に保つ;ゴシゴシと洗うことは禁物です。刺激の少ない石鹸、ベビー石鹸などがよいのですが、それで優しく洗い、綺麗に洗い流してください。洗う際にはタオルは使わず、手で洗うのが良いでしょう。その後は完全に水気をとり、直ぐに保湿用のクリーム(勿論、低刺激性)をつけます。それによって雑菌による汚染を防ぎ、患部の乾燥も防ぎます。
アレルゲンの除去;パッチテストなどはされていて、アレルゲンとなるものは認知されているでしょうから、それらの物質を極力排除することが必要です。少しずつ慣らしていくという治療法もありますが、医師の指導の元で行なわないと危険です。
睡眠を十分にとる;先の回答に述べたとおりです。
これらの日常ケアだけでも、ある程度の改善は見込むことができます。
以上kawakawaでした
色々お教え有難うございます。
いろいろ試してみようと思います。
過日、友達から勧められて、「アトピー性皮膚炎を治す治療革命」を呼んでいます。医学的にも書いてあり、そこへ行き、アトピー患者とも話をさせていただいたのですが、
なかなかよさそうでさ。時間はかかりますが、先生とアトピー患者のかたの話をお聞きしてよくなるような気がしました。そこへ通院しながらあなたのアドバイスを試してみたいと思います。有難うございます。
No.6
- 回答日時:
アトピーは,石鹸やシャンプーを替えることによって自然に治っていくこともあります。
色々お教え有難うございます。
いろいろ試してみようと思います。
過日、友達から勧められて、「アトピー性皮膚炎を治す治療革命」を呼んでいます。医学的にも書いてあり、そこへ行き、アトピー患者とも話をさせていただいたのですが、
なかなかよさそうでさ。時間はかかりますが、先生とアトピー患者のかたの話をお聞きしてよくなるような気がしました。そこへ通院しながらあなたのアドバイスを試してみたいと思います。有難うございます。
No.5
- 回答日時:
アトピーにステロイド、これは最悪のパターンです。
かゆみ・炎症を抑えるだけで、決して良くはなりません。本当に治したいなら、和歌山県橋本市にある天然温泉ゆの里です。そこから涌き出るミネラルウォーターの月のしずくと言うお水は、最高です。お値段は1本2リットル入りで800円と、ちょっと高いかもしれませんが、毎日飲むことによって必ず良くなるはずです。又、その温泉に通ったり、商品を根気良く使ってアトピーを克服した方がたくさんいます。宿泊施設はないのですが、1度行ってみてはいかがでしょうか?劇団四季の女優・元タカラジェンヌ・JALのスチュワーデス・Jリーグのクラブなど、愛用者がたくさんいます。私も愛用者の一人ですが、市販のミネラルウオーターなんて1度も美味しいと思ったことはありませんが、月のしずくは本当に美味しいと思いました。又、化粧水代わりにもなる神秘の水もとてもおすすめ。こちらは1本2000円。普通の化粧水よりもっと大きめのアトマイザーに入っていますが、全身にスプレーするだけでしっとりスベスベ。ただ、アトピーにはしみるかもしれませんね。その場合は月のしずくで3倍位に薄めるといいですよ。不思議なのです。水なのに。
アトピーは身体の中から治さなきゃだめですよ絶対。
それから、備長炭と木酢液もお勧め。備長炭をお風呂に入れたり・木酢液を薄めて
身体にスプレーしたり、お風呂に入れたり。こちらも根気は要りますが、必ず良くなります。ただ、木酢液はチョットいぶいのが難点かな?でも使い続けると、スベスベになる事間違いなし。
アトピーはとっても辛いですよね。ごめんね、頑張って!!としか言えないです。
根気良くお付き合いするのがベストだと思います。
色々お教え有難うございます。
いろいろ試してみようと思います。
過日、友達から勧められて、「アトピー性皮膚炎を治す治療革命」を呼んでいます。医学的にも書いてあり、そこへ行き、アトピー患者とも話をさせていただいたのですが、
なかなかよさそうでさ。時間はかかりますが、先生とアトピー患者のかたの話をお聞きしてよくなるような気がしました。そこへ通院しながらあなたのアドバイスを試してみたいと思います。有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指に刺さり、中に沈んでしまっ...
-
【閲覧注意】 太ももに部分的な...
-
手にこのような赤い点ができま...
-
水虫でしょうか?
-
昨日から足の甲にぶつぶつがあ...
-
閲覧注意です。 数日前から、右...
-
微グロ注意です。 これは水虫で...
-
何故か手の皮が剥けていきます ...
-
金玉の垢が それと
-
このように、爪の白い部分にポ...
-
足首に赤い斑点、痒みあります...
-
医療事務として5年目で仕事出来...
-
胸の下にこのような出来物があ...
-
同じ月に違う病院の皮膚科に通...
-
足の裏を見たら皮がむけていま...
-
アンファティのことご存知な方...
-
足の指にぶつぶつがあります
-
足の指の関節がかゆいです。 こ...
-
3週間前くらいから首のところに...
-
足の裏なんですが、これって水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【閲覧注意】 太ももに部分的な...
-
手にこのような赤い点ができま...
-
足の裏なんですが、これって水...
-
指に刺さり、中に沈んでしまっ...
-
医療事務として5年目で仕事出来...
-
右足の親指に黒い点ができてた
-
彼氏がアトピー。自分が酷い人...
-
アトピー性皮膚炎ですが、プー...
-
昨日から足の甲にぶつぶつがあ...
-
同じ月に違う病院の皮膚科に通...
-
微グロ注意です。 これは水虫で...
-
皮膚科の先生、同じ症状の方や...
-
足の指の関節がかゆいです。 こ...
-
足の裏を見たら皮がむけていま...
-
お風呂あがりに手がこんな感じ...
-
閲覧注意です。 数日前から、右...
-
突然手の甲にこのような湿疹が...
-
手の爪と皮膚の間の皮が剥けて...
-
足首に赤い斑点、痒みあります...
-
水虫でしょうか?
おすすめ情報