dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の中華アクションカメラは、どのカメラも、SD容量に対する残り可能撮影時間が表示されない仕様に変わりましたが、なぜですか?

釣りの動画を長時間撮影してるので、残り撮影可能時間が表示されないと不便なんですけど。

でも、WEBでは、そのような声は聞かれません。皆さまは不便に思っていないのでしょうか?

AKASO EK7000の最新版(2018夏以降)は、残り撮影可能時間の代わりに残り容量が表示される仕様に変更になりましたね。(画像参照)

ある機種では、残り撮影可能時間も残り容量も表示されないカメラも結構あります。

「最近の中華アクションカメラは、どのカメラ」の質問画像

A 回答 (1件)

「残り容量」は実質ですからすぐに出るのでしょうが


「残り撮影可能時間」はこれから撮る被写体の圧縮次第で変わってきますから
どこまで行っても正確なものではありません。
適当な数値が出ないようになったぶん、使いやすくなったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

残り撮影可能時間は、正確な時間じゃないというのは、分かってるんですけど、目安として
表示してくれたほうが便利です。
残り容量すら表示してくれない中華アクションカメラも最近多いです。
なんで変わってしまったんでしょ。。

お礼日時:2018/09/01 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!