dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大至急 勉強のやる気を出す方法を教えてください!

中学生です。明日は大事なテストがあるのですが、勉強しようって思っていてもなにも勉強せず何時間もたっています。

親とはこのテストで35位以内に入ればスマホを買うという約束をしています。今の順位はノー勉で45位です。(約80人中)

欲しい!と思っているのですがなかなかやる気が出ません。やる気が出ないのは自覚していて、多分「どうせまぁまぁ上に行けるからいいや」「わからない科目なんて勉強しても覚えられる自信が無いし今更遅い」って自分で思っているからだと思います…

でも順位をあげたいし、テストでいい点をとりたいので今からでも勉強しようと思っています。勉強のやる気が出る方法を教えてください!あと、今からでも順位を10位あげることは可能だと思いますか…?

A 回答 (1件)

学校のテスト?それとも塾のテスト?


どちらにせよ、それが欲しいのにやる気がないって言う時点で親の意図を分かって無いと思いますよ。
やり気を出す方法については、とりあえず勉強机に座って、取り組む物を広げていつでも準備ができている状態にしておくと取り組みやすくなりますよ。そして、座りながら何もせず、ぼーっとしていると(脳がなにかをしたくなり)僕はやる気がでます。
取り組む内容としては、
(学校)
①学校側から渡された問題集を完璧に解けるようにする。暗記科目なら赤シートを使うなどして、全て覚える。
②あれば、個人で買った問題集をやる。①と同様
③教科書で確認する。
(塾)
①塾の教科書にある問題を全て答えられるようにする。
②時間があれば、他に渡された問題集やプリントを解く。
(模試、統一テストなど)
①範囲を確認して、塾中心の取り組み方をする。

今何年生かは分からないと思いますが、都立(県立)に行くか、私立に行くか、国立に行くか選ぶ時が訪れます。
その時、学校の成績が良くて悪いことは一切ありません。けれど、レベルの高い学校に進学するのであれば、塾にもよりますが、学校より塾の方中心に取り組んだ方がいいです。(中3から!)
高いレベルになればなるほど人気もあるし、もちろん内容も難しいので学校の成績、勉強内容では結構きついです。
一応もう一度言っておきますが、学校の成績を上げて損は絶対にしません!
もし、あなたが一年生でレベルの高い学校に進学したいと考えているなら、
①3年生の後期の中間テスト、いわゆる受験の時に持って行く内容の入るテストはしっかり行って成績をあげる。(学校中心)
②それを過ぎたら、塾中心に切り替える(もちろん、自主室行く)

ちなみに、塾は王手企業で損はしません。ここだけの話をしますが、進学率が良い塾(特に、早稲◯カ)は、勉強量が良い上に良い生徒がいると考えて、高校側も、取ります。

話がとてつもなくズレましたが、順位を取ってもこれからもスマホは勉強の付属品と思ったり、息抜きの一つと考えて、学生の仕事をまっとうしてください。その上でなりたい職業を決められると良いですね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!