dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートでのIHコンロの使用


いつもありがとうございます。
私現在アパートに住んでいます。
ガスコンロを使用しておりますが、ガス代が高いことと、魚焼きグリルが不要のため、IHコンロに買い換えようか迷っています。
そこで、
IHにした場合、ガスの元栓(コンロのすぐ側にあるところ)さえ締めれば大丈夫なんでしょうか?
定期的にガス屋さんで点検に来ますが、ガスコンロがないことによってなにか支障はあるのでしょうか?

ちなみに、お風呂はどうしてもガスを使わなくてはならないため、契約を解除することはありません。

よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

アパート住まいとのことですので、


置いて使えるコンパクトな1口のIHコンロを使うようにしたいということでしょうか。

ガスについては、元栓を締めればいいでしょう。
設置するIHコンロの熱が元栓に伝わらないようにしましょう。
(食卓などで使うなら気にすることではないですが)

もし200vの電源を必要とするIHコンロを設置する場合は、
コンセントを増設する必要がでてきたり、電力のアンペアを上げる必要がでてきたりする場合もあります。
事前に管理会社に確認する必要もあります。

ガス屋さんの点検ですが、元栓が閉まってて漏れてないことが確認できれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
アンペアは上げなければと思っていましたが、コンセントの増設は思いつきませんでした…
瞬間湯沸かし器やオーブンレンジなど、一緒のコンセントで使っていたので、ブレーカー落ちることは目に見えますね…
もう少し勉強します。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/09 15:04

一人暮らしですか。


なんか簡単に考えているみたいですけど、100V の IH は一口しかありませんし、火力も弱くて本格的なお料理は無理ですよ。

まれに100V でも二口タイプがあるみたいですが、とにかく 100V でふつうのコンセントにさして使うタイプである限り 1.3kW しか使用できません。

インスタントラーメンやレトルト食品を温める程度ならそれでも良いでしょうが、本格的に料理するに 中火でも 2kW、強火なら 3kW の電力が必要です。
強火で二口使用するなら 6kW です。

戸建ての持ち家ならお金さえ掛ければどんな電気工事でもできますが、賃貸アパート・マンションで今より 2kW も 3 kW も多く使えるようにすることはまず無理です。
5kW も 6 kW もなんて絶対に無理です。

ご自分で工事費を出すにしても、家主さんから見れば 1戸だけ違う配線設備になったら次に貸す人から1戸だけ特別扱いしなければいけないことになり、そんな工事を許すとは思えません。

素直にガスコンロのまま使われることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2018/09/12 18:38

IHは200V仕様じゃないと火力弱いですよ


仮に100V仕様の場合、火力を目一杯使うのでエアコンのように独立配線が理想です
共用のコンセント使えばブレーカーバチバチ落ちます

ガスの点検は給湯器の燃焼具合とガス漏れ、ガスレンジの所の元栓部分がガス漏れしてないか調べる程度です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、オーブンレンジ、瞬間湯沸かし器、炊飯器を同じコンセントで使用しているので、落ちることは必須ですね…
上記のものは別のコンセントを使い、IHコンロ(2口)のみを挿せば問題なく使えるのでしょうか…
もう少し勉強します。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/09 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!