dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和の床に座っての食事の時ってみんなあぐらじゃなくて正座だったんですか?あぐらだと怒られましたか?

「昭和の床に座っての食事の時ってみんなあぐ」の質問画像

A 回答 (15件中11~15件)

一口に「昭和」と言うが、昭和は63年もある。


なので、初期と中期、後期の昭和では大きな違いがあるんだが。
で、後期の昭和はテーブルでの食事が多くなっているので、今と大差はないが。
また、中期でも、前半と後半では決起う違うよ。
私は中期の前半生まれ。
父親はあぐらでもよいが、父親以外は正座。
が、座布団は使えたが。
さて、昭和の前期は・・・・。
座り方は同じだが、座布団を使えるのは父親だけの家も多かったらしいが。
それと、食事内容も、父親は特別扱いが多かったよ。
父親は白飯に刺身なのに、奥さんや子供は「麦飯にめざし一匹とみそ汁」なんて話も良く聞いたものだよ。
昔のテレビドラマではよくあった「気に入らないとちゃぶ台をひっくり返す」など日常茶飯事の家もあったのだから。
が、その一方で「何はなくても楽しい我が家」という家庭も多かったがね。
    • good
    • 1

うちは正座、あぐら、横座り、何でも可でした。


「足の綺麗なモデルさんは子供の頃から正座はしない」と聞いた姉は、正座はしませんでした。
足の弱かった母は、正座用の椅子を使っていました。
私は正座が好きでしたね、腰が楽なんですよ。

余所では正座でないと怒られるというのもありました。
    • good
    • 0

平成生まれでごめなさいですが、昭和生まれの両親や祖父母からは正座しろと言われましたよ。


男は大きくなったらあぐらでもいいけど女はみっともないから正座だと。
男尊女卑が今よりあった昭和なら女であぐらはないかと思います。推測ですが。
    • good
    • 0

あぐらをかいて食事をしていいのは、働いている男性だけ。


未成年でも、働いてる長男などは、あぐらをかいてもいいといった感じ。

あとは、正座でした。

テーブルと椅子の家が羨ましかったな……
    • good
    • 2

うちは、叱られなかったですよ。


正座でなく、あぐらでした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!