dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

現在アイアンの購入を検討しています。
ゴルフ暦8ヶ月、ヘッドスピードは42~43。
平均スコアは115くらいです。
現在使っているクラブは友人からの貰いモノです。
10数年前の重たいアイアンを使用しています。

初心者向けのアイアンを探していまして、
MIZUNOの「T-ZOID COMP CT」か、
「T-ZOID MX-15」あたりを検討しています。

それでシャフトについて色々調べていたのですが、
だいたい皆様一様に言われるのは、カーボンは飛距離は出るが、その距離や方向性にバラツキが多い。
反対にスチールは、最近のスチールは軽量で出来ていて飛距離は多少落ちるが、その距離と方向性は安定する。

こうした意見を見ると、どう考えてもカーボンに利点が
無いように見えるのですが、どうなのでしょうか?
あまり練習をしないのであればカーボンが良い等の意見も聞かれますが、それでは上達は見込めないですよね?
経済的な事もありそれほどたくさん練習場にも通えないですが、カーボンを使ってしっかり上達されている方っていらっしゃるのでしょうか?

上達するとカーボンからスチールへ変更される方が多いと思いますが、乗り換えは大変だとの意見も聞かれます。

これから購入するにあたり、ずっとカーボンにしようと思っていたのですが、ここに来て不安を覚えてしまっています。どなたかご教授をよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

「論より証拠」とふるいことわざを引き合いに出します



私はスチールから始めました
約10年間使用した後3年間ほどゴルフを休み
次に始めたのはカーボンシャフトでした
やめる前にも出始めのカーボンシャフトはありましたがトルクが大きすぎてとても使えたものではなく
価格も並外れて高価でした

再開した頃のカーボンシャフトは値ごろ感もそこそこ
スチールとの販売商品比率は約50%で妻のプレゼントでもあり総重量の軽快感も手伝って振り回した
事を記憶しています

現在3回目のアイアンはグラファイト(本間)を約10年間使用していますが
現在のグラファイトはドライバー、
スプーンはスチールに戻すことが出来ないくらい
飛距離というメリットを感じます
アイアンも一時はスチールに戻したいと思いました
しかしながら考えてみるとプロのグラファイト使用率
が90%を超えており腕が悪い素人が云々している
意味が無いように思えたのです

ひとつだけ自分で初めて購入したリンクスのサンドウェッジだけは(スチールシャフト)ヘッドの形状も含め今でも手放すことが出来ません

100ヤード以内で使用するアイアンは
スチールシャフトの感覚がいまだに残っており
特に重いしっかりした安心感が自分を助けていたの
ではないかと思われるのです

シャフトは自分が最初に使用した感覚が
最後まで基準になり他のクラブを計ることになります
見た目でも結構ですので
最初は直感で「いいな」と感じるクラブで始められることをお勧めします

そのクラブを最低5年使い込んで下さい
それから他のクラブを使用してみると
他のクラブの良さや欠点が見えて(感じられて)
きます

以後は1年毎にクラブを変えていっても
基準がありますので自分で判断できると思います

ゴルフは自分の感覚が決まっていないと
いつまでも堂々巡りをしてしまって結論が出ません

とにかく直感で(スペックは専門家に相談して)
クラブを決め5年間85を目指して打ち込むことです
他人とのお付き合いも大切ですが
一人だけでじっくりクラブを味わう機会を
出来るだけ沢山作ってくださいね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございません。クラブを選ぶのも一つの楽しみですね!結局、ゴルフモンスターさんのオリジナルクラブを購入して、現在使っています。いろいろショップで試しうちをさせて頂いたのですが、なにぶん初心者なものでどれを打っても違いがわからないのです・・・。ゴルモンさんのクラブは安くて初心者にも扱いやすいと言うことから、購入いたしました。これからこのクラブで5年間がんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/11 14:00

カーボンでいいと思います。

距離と方向性の安定ですが、プロのように5ヤード刻みで打つわけでもないし
前後の方向性だって、まず距離をきちんと把握してるのでしょうか、ヤーデージブック片手に回るわけでもないし、7番が140で8番が130 では135はどう打てばいいのでしょうか。巷で言う簡単なクラブを使ったほうがいいですよ。カーボンでうまい人なんていくらでもいますよ。だってこの間までみんなカーボンだったじゃないですか。ゴルフを始めてシングルまで行く人なんて何%ですよ。簡単なクラブで今を楽しみましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございません。starfisherさんの仰ってくれて、気が楽になりカーボンシャフトの初心者用クラブを購入いたしました。今までクラブより随分と楽になったような気がして、以前にも増してゴルフが楽しめるようななりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/11 14:02

カーボンの利点はスチールより軽くてしなりが大きいというのが売りでしたが軽量スチールの発売やしっかりしたカーボンの発売などで境目がはっきりし辛くなってきていると思います。

実際NSプロなどは総重量がカーボンとあまり変わらないので重さでは判断し辛いと思います。カーボンの場合スチールよりヘッドを重く作っているのでヘッドが効きやすい傾向があります。また、スチールはヘッドを軽く作っているので腕の延長でしっかりたたける利点があります。カーボンもスチールも幅広く使う人を考えた種類がありますのでブリジストンのゴルファーズドックなどでも受けてみたら?こちらはメーカーを問わずにフィッティングをしてくれるので冷やかし半分の人でも丁寧に見てもらえますよ。

参考URL:http://www.bs-golf.com/frame/f_gfd.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。aki-kanekoさんの言うとおり、専門の方に診てもらうのがやはりイイのですよね・・・。私のように始めて間もないのが試し打ちをしても、やっぱり何が良くて悪いのかはっきりわからないんです。ただ、これからゴルフを続けて行くのならば、まだ年齢も30代前半なので、カーボンではなくスチールの方が良いのかなとも思ったりです。君は若いんだからスチール使えよと会社の上司に言われました(^_^;)。カーボンは女性かお年を召された方が使うにふさわしいのでしょうか・・・やっぱり頭の中がぐるぐる回っております。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 00:53

カーボンシャフトの距離や方向にバラツキが多のはシャフトのしなりによるものです、しなりを常に巧く使うことが出来れば良いのですが、プロでもそれは難しいでしょう。



スチールシャフトはしなり難い分距離や方向が安定しますが、逆にしなりが使えない分距離が多少落ちます。

カーボンの利点はしなりを使うことで非力な人でも距離を出せること、シャフトがしなるのでインパクトの瞬間の衝撃を最小限に抑えられることでしょうか。
ひっぱたくような力任せの打ち方ではカーボンよりスチールの方が良いでしょう、但し手首に故障が有るなどの場合は衝撃の少ないカーボンの方が良いでしょう。

この回答への補足

7Iだと平均で150Y → 
7Iだと世間一般の平均で150Y

すみません

補足日時:2004/11/07 12:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
現在は7Iで130~135Yほどの飛距離だと思います。7Iだと平均で150Yくらいでしょうか?HSが42前後(アイアンで37くらいです)ですので、距離は仕方ないですよね。。。方向性にばらつきがあるようなら、多少距離は落ちてもカーボンより軽量スチールの方が良さそうな気がします(手首の故障はありません)。もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 12:55

どちらにするか悩むのは次の機会でよいと思います。


カーボンかスティールかの評価は好みと流行の要素が多く、スコアとは余り関係ないと思います。平均スコア90を切る人と時に100も出るという人のコメントは同一に聞くことは出来ません。

現在平均115であれば現在のクラブで100を目標に努力するのもひとつの選択肢です。100に達するか切った時点でクラブを買い換える・・・その時の判断(迷い?)はきっと現在とは変わるでしょう。

カーボンは30年ぐらい前から導入が始まり一時はブームでしたが、プロに依然としてステイールを使っている人が多いことからステールが見直されてきたのだと思います。カーボンかステイールか、悩みが解けないようであれば試打の出来る大手のショップで打ち比べる一方、係員のアドバイスも参考にされては如何でしょうか。
どちらを選んでも現在の115が90前半になるには練習とコースへ出る回数が影響してきます。間違いのない(気に入った)選択は精神的にいい影響を与えるでしょうが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
まだまだ私は腕が未熟なので、まだ買い換えるのは早いのでしょうか。練習場へ最近は週に4,5日、ウチ2、3回は「打ち放しDAY」で300球ほど打っています。ずっとこのペースでは行けませんが、最近はまってしまいまして、友人や会社の同僚に毎回誘われたりでかなり打ち込んでいます。しかし、今の重たいスチールクラブだと、疲労がたまってしまい、それではもっと軽いクラブの方が良いかと思案していました。それに最近のスチールは非常に軽いと聞き、ショップで試し打ちをさせてもらったのですが、あまりの軽さに驚いている次第です。技術の進歩の驚かされています。今のクラブは貰いものなので贅沢は言えませんが、やはり軽いクラブに惹かれてしまうのです。アドバイス、ありがとうございました(^_^)

お礼日時:2004/11/07 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!