プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校生物
遺伝子計算
この問題の⑵が解けません
答えは48000となっていますが、
そこにたどりつく過程がどうしても掴めないままです。
明日がテストなので、もしよろしければ回答頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

「高校生物 遺伝子計算 この問題の⑵が解け」の質問画像

A 回答 (3件)

問題に


「3個の塩基配列が1個のアミノ酸に対応する」とあります。
1200塩基対なら
1200/3=400のアミノ酸になります。
アミノ酸の平均分子量は138ですがペプチド結合のたびにH2Oがとれるのでその分子量18を引きます。
138-18=120
400x120=48000
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/10/04 18:56

もしかして、55200になりました?


ペプチド結合で水が抜けるので、1つの結合につき18減りますよ。
違っていたら、どういう計算をしたのかを示していただければ、間違っている点を修正できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/10/04 18:56

・タンパク質は平均していくつのアミノ酸からなりますか?


・ペプチド結合しているときの, 各アミノ酸残基の平均分子量はいくつですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/10/04 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!