
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「歩いて」の「て」は学校文法では、接続助詞と呼ばれていますが、正しくは確認の助動詞です。
話者が、「歩く」という内容を「て」で確認し、そこで一旦中止する連用中止法の用法です。その後、それに伴う話者の判断が続きます。
また、助動詞としては、接続助動詞と呼べます。
「うるさく喋る」は「うるさい」という形容詞を「喋る」という動詞の動作を具体化、立体化する修飾用法で、形容詞の副詞的用法になります。
品詞としては属性表現の語として形容詞になります。■
遅れてしまってすみませんが、回答ありがとうございました!
詳しく解説してくださり、連用形についてや形容詞の用法など色々なことがわかりました。確かに「歩き、学校へ行った。」だと副詞っぽさないですね...
補足の方もありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「歩いて」も「うるさく」もその後ろにもその後ろの動詞を修飾しています。
その点だけをみれば,副詞と同じ種類の働きをしていますが,
副詞という種類ではなく,おっしゃるとおり,動詞の連用形(て形?)/形容詞の連用形(くの形?) などとして扱われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 英語の数詞を修飾する品詞についてです。 We have _____ 20 minutes. という文 1 2022/07/01 09:33
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- TOEFL・TOEIC・英語検定 なぜ is が必要ですか? 2 2022/10/30 11:10
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 moreの品詞と用法について 6 2022/10/20 04:24
- 日本語 名詞、動詞、形容詞、副詞・・・などは品詞 ・a part of speech と呼ばれます。 ところ 2 2023/02/20 13:32
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「長く」と「長らく」
-
ドイツ語 warscheinlich
-
続「ポイントが断然貯まる!」
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
文章の終わりにつける「了」
-
補語と目的語
-
「補語」という言葉の意味
-
一本、二本の「本」ってなに?
-
訳のお手伝いお願いします
-
I'm not the man that I was wh...
-
日本語の他に格助詞を持つ外国語
-
中国語で「May I help you」を...
-
「倒也是」と「倒也ba4了」を日...
-
中国語の添削
-
太好了の意味を教えてください
-
中国語 教えてください
-
「多得很」と「多得多」
-
中国語の文法上の質問 (5)...
-
中国語で「顔に水をかけられる」
-
「ドッグラン」の中国語と説明...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「やむをえない」と「(せ)ざ...
-
「長く」と「長らく」
-
not at all と not all の使い...
-
まったくあります?
-
動詞の連用形「~て」&形容詞の...
-
ドイツ語 warscheinlich
-
用語の使い分け
-
「に」の文法的な質問
-
「What are you mean?」はなし...
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
文章の終わりにつける「了」
-
就~了、が分かりません
-
中国語で「土足厳禁」
-
量詞の必要・不必要の違いがよ...
-
「听懂了」と「听得懂」
-
文末の 的 の意味
-
中国語で「May I help you」を...
-
日本語の他に格助詞を持つ外国語
-
「送 给 你」と「送 你」
-
「反論」と「登校」の二つの熟...
おすすめ情報