dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマトでお歳暮の仕分けの仕事をしようと思っているのですが、どのような内容で、学生でもできるのか経験された方お願いします。

A 回答 (3件)

学生時代やった事があります。

よって、学生でも十分できます。というか、ほとんど学生でした。

仕事内容としては、発送する各地区ごとに○○方面と記された大きなかごのような物が並んでいるので、その前に立ち、ベルトコンベアに乗って送られてくる荷物をそれぞれのかごに移していくという単純な仕事です。

とはいっても、お歳暮の時期は、数時間の間にトラック何十台分という荷物が次々に押し寄せてくるので、かなりの忙しさですし、結構重いものを自分の身長位の高さまで積み上げなくてはならないので、体力は必要かと思います。

これは、営業所や、働く時間帯によって違いはあるでしょうが、期間限定で募集するようなバイトであれば大体こんな感じかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。学生がほとんどだということで安心しました。体力には自信があるので早速応募しようと思います。

お礼日時:2004/11/08 18:24

ヤマトのバイト経験者です。


地域によって、また営業所によって違いますが、自分がやってたところ(かなりでかい営業所)では

仕分けの仕事でも2種類あって、荷物をベルトコンベアーに流す人と、流れてきたものを取り分ける人。

流すほうは、機械的に延々と荷物を流し続けるだけです。非常につまらんです。

取り分ける人は、荷物に番号が振ってあって、自分の担当の荷物を選び出し、それを荷物を入れるかごに詰めていく。こっちのほうが大変です。
お歳暮の次期は荷物が多いので、どんどん流れてきててんてこ舞い。
まあ、荷物が軽いだけましですが。

あと、クール便があって、ここは寒いけど荷物が小さいので非常に楽です。

小さい末端の営業所だと、小屋(物置)みたいなところで、荷物を、あっちの籠からこっちの籠へと移動させるような感じです。

基本的に手と腰が痛くなります。

学生でも出来ます。下手すると猿でも出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。相当単純作業のようですね。短期なら我慢できそうですね。

お礼日時:2004/11/08 18:15

デパートなどから出荷される荷物の地域別区分けなどですね。


作業は簡単ですが、肉体労働です。缶ビールのセットなど、重たいものも多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。体力がいるということですね。

お礼日時:2004/11/08 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!