アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

指定校か国公立どっちに行くか迷ってます。僕は、現在高校二年なんですが、学校の成績はそれなりにいい方です。僕は、一年の頃から国公立大学に行きたいと思っているのですが、親に国公立は落ちる可能性もあると言われ指定校を勧めてきます。僕も国公立の厳しさはわかってる方だと思います。先輩などが落ちて泣いている姿も目にしたこともあります。でも、僕は落ちるかもしれないけど国公立を受けたいです。この時、素直に親の言うことを聞いて指定校を取るか自分の意志を貫き国公立受験をするか、どちらがいいでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

今は迷う時期ではありません。

親御さんが言うことは聞き流し少し不機嫌な反応をすればいいのです。(無駄に話さないため)

指定校推薦は3年生の1学期の成績がでた時に少し考えれば良いと思います。

先輩が泣いてる姿を見て、指定校推薦を目標にする人もいますが、アナタはそうではないのですから。素直に親の言うことを聞く必要はありません。アナタの意思を貫くべきだと思います。頑張って!
    • good
    • 0

国公立大学も受験して、私大も一般入試を受けましょう、なぜ指定校なのか謎です、指定校だと、足枷がつけられますよ。

    • good
    • 1

指定校制度は高校と大学の信頼関係がとても重要な基盤です。

一旦は行くと約束したのに後でドタキャンする学生が出たりすると大騒ぎです (たとえればあなたが結婚式に現れないというのと全く同じです)。あまり行きたくはないのに行くと宣言するということ自体が良いことではありません。「行く」と決心できた段階で応募してください。
    • good
    • 0

大学受験というのは、落ちないことが大事なのでは無く、落ちても行き先を確保してあることが大事なのです。


国公立の一本勝負、というのは、正直危険な賭だろうと思います。
過去問解いたら解けちゃうとか、ぶっちぎりのA判定、せめて並のA判定が出ている、なんてことでも無い限りは。
並のA判定で5人に1人は落ちるわけですからね。
後期はあまり期待できないし。上から人が降ってくるんで。
そこは元々判らないのだから、私立大学を受けるんです。
ぶっちぎりのA判定が出るところが滑り止め、ABCD判定の所、等々受けておけば、どこか行き先が確保できそうです。
つまり、指定校で行かなくても、どこか行き先が確保できそうなのです。
勿論その行き先は、指定校で行けるところよりは格段に見劣りするのかもしれませんが、実力相応なら仕方ない。
その上での、国公立受験であることが望ましいのです。

というわけで、大学受験の実際、という観点から、あなたの親の話はおかしいのです。
私立大学に行かせるお金は無い、ということなら話は別ですが、それなら指定校の話も出ません。

また、指定校で分不相応なところに行くと、特に一年次に満足な成績が取れないかもしれません。
大学で1からやりましょう、という講義なら、指定校が本物なら、その真面目さでどうにかするでしょうが、高校の続き、という系統の講義だと、学力差があるために。
就職の際に、それが見られないとは限りません。

それに、理系であれば、私立よりは国立では。
同志社がどこまで酷いかは判りませんが。立命館ならまぁ国立でしょう。
特に四年に上がったときに、たぶん指導者の数が違うんです。
京都工繊と阪大とでも、実は違うことが多いかもしれません。
研究室に依りますが、博士課程(後期)の学生、ポスドク、辺りの人数が、研究室の研究力で変わりますので、概ね上位大学の方が期待できそうです。私立大学は....。
例えば、教授准教授助教の三人で10人の学生の面倒を見るのと、
准教授助教が1人ずつか0人か、博士ポスドクが5人の学生を7人で見るのと。
有力な研究室だと、たぶん後者。博士ポスドクがもっと多いかも。マンツーマン。
文系就職します、というのならどうでも良い、偏差値だけそこそこ高くて有名な同志社も有力な選択肢だろうけれど。

その指定校を逃すともうどうにもこうにも、という状況には見えませんし、お話から指定校同志社が分不相応なほど有力だとも思えませんので、私なら一般受験です。
なお、たぶんあなたの親ならここも誤解がありそうだけれど、私立総合大学の理系は、大概、文系ほど高く評価されていません。
同志社だとかxx大だとかというのは、たぶんマイナー専攻を除いた文系の評価だろうと思います。
ただ、理系なので就職自体はそんなに悪くないのですがね。たぶん。
でも理系の中では埋もれてしまうだろうと思います。
    • good
    • 0

今決める必要は無いでしょう。


大阪大学へ行くつもりで勉強して、来年6月頃の状況を見て決めれば宜しいかと。

親御さんが指定校を勧めるなら浪人できないと思った方がいいです。
大阪大学を受験する場合は、滑り止めの私立を何処にするかも考えておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センター最後の年ということもあり少し不安がありますけど頑張っていきたいと思います!

お礼日時:2018/10/03 18:08

国立の偏差値の高い学校に行きましょう。


指定校レベルの学校は、一般入試で軽くクリアーでしょう。
    • good
    • 0

本気で国公立(特にまず例外なく5教科を課す国立)に行きたい人は、高校三年間でまだ残り一年数ヶ月もある今の時期(折り返しの時期)に指定校推薦に惹かれるようなことはまずありません。



山登りに行くので準備を整えましょうというのと、海で泳ぐので溺れないようにしましょうというくらい、心構えに違いが出ます。前者のピークは登頂時にあり、後者のピークは常日頃にあります。まだまだこれからの五合目で迷って下山するのは、初めから登頂するつもりがなかった(そもそも山登りモードではなかった)のに等しい。私大指定校を薦めます。
    • good
    • 0

国立と公立では大違いです。

さらに地方国立と中堅そして難関国立でもまるで違います。現在公立大学の大半は地方自治体の限界集落救援の役しかしていません、ですからほとんどが医療系で国家資格の予備校になってしまっています。大都市圏の生徒なら半分以上が学部学科を選ばなければ地方国立にすんなり入れます。
問題は設立主体がどんな大学へ入りたいかではなく、どんな学部からどんな職業へ就きたいかです。安易に低位私立の指定校を選ぶと就活の時どこへも行けなくなります。現在少子化で就活は楽だといわれていますが、資格を持たない人、あるいは分野の素人は行くところがありません。
    • good
    • 0

いま高校2年生なんですよね。

あなたの下の学年から大学入試改革で、いまのセンター試験が無くなって新試験方式になるから、みんな必至で浪人回避のために、手堅く志望を下げてくる学年ですね。だから、親御さんも手堅く合格を早く確約できる指定校推薦を勧めるのでしょう。
親に従うか自分の意志を貫くか、という問題以上に、あなたが「みなが必至に浪人回避になる学年で、浪人できるか」というのが大きな問題になります。

最終的に決めるのは、高校3年生になった時点でしょう。
浪人生も含めた全国模試(現役生のみの進研模試ではなく、河合や駿台など)を受けてみてから決めても、遅くないのではないでしょうか。
浪人ができない学年ということは、指定校推薦を受けたがる同級生も多くなるはずで、今から私立の指定校推薦と決めてそれに絞ってしまうと、3年生になって指定校推薦を取るつもりで居たら、希望者が多くて校内選抜を通らなかった、なんてことにもなりかねません。指定校も今より志望を下げなければ校内選抜を通らない、なんて可能性だってあるのです。

No.5さんの言うとおり、「落ちるかもしれないけど国公立を受けたい」という考え方では、いけません。「絶対に受かってやる」という強い意志を持ってください。あなたの学年は浪人回避で周囲も必死で厳しくなり、より上位校の受験者が安全圏まで志望を下げてくる(阪大なら、京大志望クラス)可能性が高いです。
「落ちるかもしれないけれど」では、「記念受験」になってしまいますよ。「万が一の可能性」のために、貴重な受験機会と「浪人できない学年」のリスクを賭けるのは、あまりに夢物語だ、ということです。
受験したいからする、ではなく、模試実績など具体的なデータを基に、自分の受験戦略を立てて、ご両親を説得して、なによりあなた自身が自分の「夢」を叶える確率を上げてください。
全国模試で阪大合格圏に入れば、親御さんの考えも変わるでしょう。同志社の受験は、推薦ではなく、滑り止めとして一般で、という選択になるのでは。

受験は夢ではなく、現実です。そして、あなた自身の問題です。
あなたの高校で何人受かったとか、落ちて泣いてい先輩がいたとか、そういうのは無関係です。あなたがあなたの高校で上位何番目にいようと、一般入試には関係ありません。受験は全国の受験生がライバルであり、あなた自身の実力だけがすべてです。
学校の成績だけで考えているうちは、国立大学の一般入試の発想になっているとは言えません。どちらかといえば指定校推薦の発想ですよ。まずそこから考えを切り替えましょう。

あと、指定校推薦は「絶対に辞退できない」ということは、肝に銘じておいてください。
指定校に合格した後、「自分の実力ならば、阪大一般で受験しても合格できるかも」「同級生がみんな上位校の一般入試を受けている、自分も挑戦したい」などと心が揺らいで、「指定校合格を辞退して、一般入試を受けたい」などと思っても、それはできません。毎年、指定校合格直後の12月頃に、教えて!gooでもそういう相談が増えます。
なぜ辞退できないかというと、次年度から推薦枠が減らされるなど、高校の後輩に迷惑がかかるからです。指定校推薦合格者は入学後の追跡調査もされているので、入学後の中退(仮面浪人)や成績不振も、母校の指定校推薦枠に影響を与えます。
基本的に、指定校推薦は「そこが本当の第一志望」の人にしかお勧めしません。
    • good
    • 0

『阪大>同志社>工繊』と考えたとき、親の気持ちになると、


指定校で同志社となることは理解出来ると思います。
でもね、指定校が必ずとれるわけでもなく、とれても100%受かるわけでもありません。
ですから、もし今現在『阪大を狙えるポジションにいる』のであれば、阪大と一般入試の同志社の両建てで勉強すべきと思います。

一点だけ申し上げておきたいと思います。

>僕は落ちるかもしれないけど国公立を受けたいです。

こんな甘いことを言っているようでは、親としては受験させられ無いのは当然です。

「阪大に、絶対に、必ず受かって見せる。」と固く心に誓って、今日以降の偏差値でその証を見せて下さい。
さすれば
「阪大受験しろ。センターと二次の間、期間が空くから、一般で同志社も受けておけ。」
とご両親が仰るはずです。
勝負は今から半年間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!
確かに落ちるかもしれないという言葉はあまり良くないかもしれません。
これからは絶対に受かるという気持ちで勉学に励んでみます!

お礼日時:2018/10/02 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!