
炊飯器を買い換える際、いい機種の条件として、高い熱を素早く長時間発生できるものがいいとされています。たぶん。
その面において、100vでは火力に限界があるので、各社いろいろ工夫しているらしいのですが、それならば 、海外向けの200vに対応した炊飯器であれば日本国内向けよりもハイパワーであるはずなので、味も美味しくなるという理屈が成り立つと思います。
しかしながら、お米の味のためだけに200v対応の炊飯器を使っていますという方をネット上に見つけることができませんでした。
海外向けの国内炊飯器を使っているレビュアーも、国内向けのより美味しいみたいなコメントは見つかりませんでした。
個人的には、200v炊飯器の火力アドバンテージによる味のよさについて、可能性でもいいので、どこかで言及がなされていてもいいとおもうのですが、なぜ誰も言及しないのでしょうか。
聞かれても困ると思いますが、ご回答宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
火力を強くしたいと言うなら、
ガス炊飯器や、圧力鍋での炊飯(ガス、IH)などの器具も発売されています。
海外は、200Vではなく、公称220Vなので、海外製の炊飯器は、
日本の200Vには微妙に電圧が合いません。
なので、事例が無い(少ない)のだと思います。
それと、日本人の方が炊飯への拘り(美味しく炊く)が強いので、
100Vの炊飯器でも美味しく炊けるような工夫が盛りだくさんなので、
単に火力を強くするだけではダメなのです。
ご回答ありがとうございます。
おいしいお米を食べたいマニアはガス炊飯器になる感じですね。200vで炊けたとしてもガスと比べると雲泥の差のような気がします(火力的に)。昨今はタイマーや電子保温機能やマイコン制御のついたガス炊飯器があるようですので、200v炊飯器があっても、マニアにとっては興味がそそられそうにないですね。
No.5
- 回答日時:
火力は100Vとか200Vとかの電圧に依存するのではなく、電力に依存しますので、100Vでは不足で200Vならいいという話にはなりません。
ただふつうの家庭で使える1つの配線系統の電流は15Aが上限なので、最大でも1,500Wの電力が限界です。もし200Vが使えて、電流の上限が15Aだとすると、3,000Wに相当する火力が得られることにはなりますが。
ご回答ありがとうございます。
確かに電流を確保しないと意味がないというのはわかるのですが、生き馬の目を抜く炊飯器業界で、二倍の出力で炊けることを全面に押し出した炊飯器があると、強いセールスポイントになりそうだなとも思います。
No.4
- 回答日時:
業務用の大きなもの以外は100Vで充分だからね。
ご回答ありがとうございます。
「やっぱり業務用の200vで炊いたやつはひと味ちがうな」っていう人がいてもいいのになぁと思う次第です。
No.3
- 回答日時:
>お米の味のためだけに200v対応の炊飯器を使って…
クッキングヒーターやエアコンなど固定されているものはともかく、家の中どこでも持って歩くような電気器具に 200V を供給する配線設備が、普通の住宅ではまだ一般的ではないからです。
もちろん、そのような電気工事をすれば可能ですが、実際に工事したという話を寡聞にして聞いたことがありません。
>100vでは火力に限界があるので…
それは確かに言えます。
現実問題として普通のコンセントに流せる電流は最大 15A が目安です。
このため炊飯器でも電気オーブンやトースター、ヘアードライヤなどのほとんどが少し余裕を見て 100V × 13A = 1.3kW 止まりになっています。
これを 200V 化すれば同じ 13A でも 2.6kW が使えることになり、火力が大きくなるとは言えます。
さらに配線も太くすれば 4kW でも 5kW でも使うことは可能です。
>各社いろいろ工夫しているらしい…
>なぜ誰も言及しないのでしょうか…
多くの人はそれで満足できているのでしょう。
家電メーカーや電力会社も、炊飯器や洗濯機まで 200V 化することを積極的にアピールしてはいませんしね。
>海外向けの200vに対応した炊飯器であれば日本国内向けよりも…
基本的に間違ってはいないと思いますが、日本の住宅事情との兼ね合いです。
質問者さんがそれなりの配線設備を施して 200V 炊飯器を使おうと思われるのなら、どうぞ電気工事店を呼んで工事してもらって下さい。
誰もそこまで否定はしません。
ご回答ありがとうございます。
現状で満足している方がほとんどであることは間違いないのですが、電気工事しても試してみたいマニアの一人くらいいてもいいのになと勝手に思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 食器・キッチン用品 固形燃料で炊飯 1合焚き 7 2023/04/01 14:33
- 化学 【高級炊飯器の差】10万円以上する高級炊飯器は高温で炊き上げるので美味しいと言います。なら、業務用炊 5 2022/07/28 10:31
- 食器・キッチン用品 三合炊きの炊飯器を買おうと考えております。 当初は、圧力IH式で考えていましたが、 ワタクシは外食が 7 2023/05/15 17:02
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器について 2019年製の1万円内のシャープマイコンロ炊飯器と2009年製の4万円するタイガーi 4 2022/11/23 06:37
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- その他(料理・グルメ) ご飯のおいしさって、コメで決まる? 炊飯器で決まる? 8 2022/09/28 18:23
- 冷蔵庫・炊飯器 ガス炊飯器 電気炊飯器メリット デメリットについて 5 2023/01/06 12:19
- 化学 【科学・お米を美味しく炊く方法】高級炊飯器は圧力釜でふっくら美味しく炊きあがりますと宣 4 2023/06/14 12:36
- 食べ物・食材 炊飯器について タイガーの炊き立て炊飯器使ってるんですか、炊いたごはんが少しもちもち過ぎる、柔らかく 5 2022/03/23 17:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
三相200vから単相200v取...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
タイトランスとは
-
電圧が不安定
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
KwをAに変換
-
負荷電流の簡易計算
-
変圧器のバンクについて
-
電気(交流)で動く製品は電圧...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
500mAって何ワットですか?
-
三相200Vの電源があり、単相200...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報
皆さんのご意見を聞いてなんとなく考えができてきました。
勝手な想像に想像を重ねたものですが、火力至上主義のお米マニアはガス炊飯器一択であるので、たとえ従来より出力二倍になった電子炊飯ジャーがあったとしても、ガス炊飯器という本物と比べると魅力がないものになりそうだなと思いました。